今年のクリスマスはサンタさんに焼肉をお願いしたいです。

【HGIBO】ガンダムグレモリー レビュー

駿河屋 新品特価プラモデル特集

Amazonビックリ価格で販売中!![12/07 19:30更新]

_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

[15%UP]HG ガンダムビルドメタバース プルタインガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル

[34%UP]HG ガンダムビルドメタバース ガンダムダブルオーダイバーアーク 1/144スケール 色分け済みプラモデル

[22%UP]HG ガンダムビルドメタバース 神バーニングガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル

[定価]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 30MM EXM-H15A アチェルビー (TYPE-A) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

[13%OFF]30MS SIS-M00 BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) イルシャナ[カラーC] 色分け済みプラモデル

[93%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 30MS オプションボディパーツ タイプS06[カラーB] 色分け済みプラモデル

[9%OFF]KADOKAWA PLASTIC MODEL SERIES 「この素晴らしい世界に祝福を! 3」 めぐみん DXver. 色分け済みプラスチックモデル

[16%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 09 下着素体娘 女看守ルイーザ ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル

[5%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-A 全高約170mm ノンスケール プラモデル

icon icon icon icon icon icon icon icon

_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

はい!それでは!
今回はHGIBOシリーズより「ガンダムグレモリー」のレビューです!

外伝漫画「鉄血のオルフェンズ 月鋼」に登場するナディラ家が代々継承してきたガンダム・フレームタイプのMS、ガンダムグレモリーが立体化されましたのでレビューしたいと思います!

組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。

  • 登場作品 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼
  • 販売年  2021年10月
  • 税込価格 1,980円

目次(クリックでジャンプ)

パッケージ・付属品

パッケージと付属のシールはこちら。シールは肩アーマーの三角ホワイトや各所のバーニア内部を再現する物になります。

付属品はバトルアンカーと左右持ち手のみになります。余剰パーツは有りませんでした。

レビュー

こちらが完成した【HGIBO】ガンダムグレモリーになります。外伝漫画「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼」に登場するガンダム・フレームタイプのMSで、フードを被ったような頭部装甲や細い下半身、半壊し鎌のようになった武装などから死神のような印象を与える機体になっています。上半身がナノラミネートコートで覆われており、圧倒的な防御力を誇る機体だそうです。こちらは素組みの状態です。

頭部をアップで。オープン機構を持つ頭部装甲で上半身を覆う「ナノラミネートコート」が再現されており、元のガンダムタイプの頭部が装甲に覆われてほとんど見えなくなっています。装甲表面のスリットはブラウンなどで塗装要。

ナノラミネートコートは可動式で差し替えなしで展開可能。ガンダムタイプの頭部が露出しますが、全くガンダムっぽくないのがしゅごい・・・。前面はマスクを付けてるようなデザインで、後頭部はガンダム・フレームそのままのデザインです。

胴体や肩アーマーなどもごつくマッシブなシルエット。胸部のフィンモールドはレッドのパーツで色分けされていますが、肩アーマーの三角ホワイトや側面のダクト部はシールでの色分けです。胸や肩のスリットもブラウンで塗装要です。

腕部もガンダム・フレームに装甲を取り付けていく方式。特徴的な平手パーツも付属していますがレッド一色になっているため、指先以外の掌などをフレーム色で塗装する必要があります。

腕部のナノラミネートコートも可動式で、小型シールドのように構えることができます。簡素ですが腕部機関砲も造形されています。持ち手は他のキットと共通の物なので、こちらは指先部をレッドで塗装が必要です。

バックパックも特徴的な見た目をしており、V2ガンダムのようなバインダー型のバーニアが2基備わっています。先端部はレッドパーツで色分けされており、内部のスラスターをシールで色分けします。バインダーはC字ジョイント接続で左右に振る動きができます。

腰回りも独特な構造になっており、フロントアーマーはサイドアーマーにボールジョイントで接続されている方式です。リアアーマーは後ろに飛び出たようなデザインで、こちらもスリットをブラウンで塗装要です。

脚部は上半身のナノラミネートコート成分がなくなり、ライトブラウンカラーメインの構成に。つま先とかかとがかなり高いデザインなので、その分機体の全高も高めに。ひざの頭はパーツ分割での色分けですが、側面のスリットなどはブラウンで塗装要です。

アクション

専用武装のバトルアンカーを持たせて。グレモリーの全高を超える大型武装です。

バトルアンカーでブンドド。本来なら左右対称で錨型の得物が左右に付いていたそうですが、破損して今の状態に。破損した部位もリアルに造形されています。錨型の得物部分は別パーツになっているので、同じキットが二つあれば完全な状態のバトルアンカーを再現できそうです。

腕部装甲を展開。元々ビーム攻撃が効かない鉄血機体なのに、物理攻撃も効かないなんて最強じゃん!(小学生並みの感想)

以上、【HGIBO】ガンダムグレモリーのレビューでした!

それではご安全に!