Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋HENTAI向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[07/11 9:30更新]
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 信玄 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[11%OFF]グッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] PLAMATEA キューティハニーNova キューティーハニー ノンスケール 組み立て式プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール スティレット Swimsuit ブルーインパルスカラー Ver. 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス B1R-M シャーシキット スキンカラーA 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス B1R-M シャーシキット スキンカラーB 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[34%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[32%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[1%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[25%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめ中国製海賊版ガンプラ】
HiPlay LADoTOYS 1/12 冒険小隊 三毛猫娘 トーニャ 薬草採集師バージョン ERA-002 可動フィギュア 塗装済み 完成品
HiPlay CANG TOYS 蔵玩閣 界神の戦い スサノオ 豪華版 WG-MGGS003 全高約200mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay EDDAS 1/100 ヴァルキリー 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 万象聚変 Vientiane Fusion 1/100 天啓 黒色版 ブラック・アポカリプス 全高約23cm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
【R.C.W】神馬模型 黄金武士モデル 組立式 全武装形態 合金製品 20cm 可動
[PPRP]DMMで購入

2,420円

2,420円

2,420円

3,080円

2,530円
はい!それでは!
今回はHGUCシリーズより「Hi-νガンダム」のレビューです!
小説「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」に登場するアムロが搭乗したνガンダム(ニューガンダム)で、特徴的なカラーリングがパーツ分割で再現されたキットになっています!
組み立て説明書は専用の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン
- 販売年 2009年06月
- 税込価格 2,420円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
HGUC「Hi-νガンダム」
パッケージと付属のシールはこちら。シールはセンサー類や連邦Vマーク、つま先のシルバーを補う物になります。またアムロ・レイ大尉のパーソナルマークやロンド・ベル隊部隊章などを再現できるマーキングシールも付属しています。
付属品はこちら。ビーム・ライフル、ニュー・ハイパー・バズーカ、ビーム・サーベル、シールド、右銃持ち手になります。ビーム・サーベルはグリップは2本付属していますが、サーベルエフェクトは1組のみになります。
まずはフィン・ファンネルを装備していない状態で。装備している状態と比べるとスッキリとした見た目で、自立もさせやすくなっています。
そしてこちらが完成したHGUC Hi-νガンダムになります。小説「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」に登場するνガンダムで、ライバル機でシャアの搭乗するHGUCナイチンゲールの立体化に合わせて組んでみました。こちらは部分塗装とスミ入れ、つや消しトップコートを吹いた状態になります。
頭部をアップで。2009年発売と今となっては古めのキットになるのですが、なかなかのイケメンフェイスで立体化されています。映画版のHGUC νガンダムと同じくヘルメットは1パーツ構成の合わせ目の出ない構造になっています。
胴体部分をアップで。ブルーとホワイトの鮮やかな色合いのカラーリングである程度はパーツ分割で色分けされています。バックパックのバーニアはゴールドとシルバーの金属色で塗装しています。またプロペラントタンクの接続部分もカッパーで塗装しています。
2基あるファンネル・ラックには合計6基のフィン・ファンネルを装備しています。可動するのは6基中2基のみで、4基は非可動式になります。フィン・ファンネルの接続部分などはグレーなどで塗装が必要です。
またファンネル・ラックにはビーム・サーベルを収納しています。
脚部をアップで。こちらも細かくパーツ分割されており、ある程度は色分けされています。足裏のバーニア部分などをグレーなどで塗装する必要があります。
ビーム・ライフルとシールドを装備させて。ビーム・ライフルはホワイトとシルバーのカラーリングなので、再現するには全塗装が必要です。シールドは専用の接続パーツがあり、取り付け角度を変えることができます。
ニュー・ハイパー・バズーカを持たせて。こちらもホワイトとシルバーで塗装が必要です。グリップは可動式で、しっかりと持たせることができます。
ビーム・サーベルを持たせて。映画版νガンダムと同じくグリップエンドからもビームが発生するタイプになっています。サーベルエフェクトは1本分なので二刀流はできませんでした。
フィン・ファンネルを展開。前述の通り2基のみ可動式で展開させることができます。アクションベースなどに付属している筒状のジョイントを使用すればスタンドなどでディスプレイできます。
以上、【HGUC】Hi-νガンダムのレビューでした!
それではご安全に!