Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋HENTAI向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[06/16 17:00更新]
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) ヘキサギア ガバナー アースクライン・バイオメカニクス オペレーターセット 全高約70mm 1/24スケール プラモデル
[23%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 アメノウズメ 陽光 全高約180mm 1/1スケール プラモデル
[32%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アーマード・コア ミラージュ C03-HELIOS ウィクトーリアVer. 全高約220mm 1/72スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[7%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ウルフさん 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 酋長大陸 1/144 ザーロフM1【内務省カラーリング】メタリックブラック 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陆 1/44 超機動騎兵 ズクローン クリアブラックスペシャルエディション ZA-11PS 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ヒバリ【ブルーグレー.Ver】OCR-122 全高約130mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
[PPRP]DMMで購入

8,683円

6,127円

3,691円

2,750円
はい!それでは!
今回はHGUCより「シャア専用ザクII」のレビューです!
「機動戦士ガンダム」より、劇中のプロポーションを最新の技術でリバイブした完全新規のシャアザク「シャア専用ザクII」がガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム
- 販売年 2020年07月
- 税込価格 1,760円
※2024/02/27 写真を差し替えました。


パッケージと付属のシールはこちら。シールはモノアイを色分けする物のみです。

付属品はザク・マシンガン、ザク・バズーカ、ヒート・ホーク、予備マガジン、左右銃持ち手、右武器持ち手、左平手、軟質素材パーツスカート、スタンドジョイントになります。

武装は高機動型ザクⅡ系の物が流用されているため、シールド用のバズーカジョイントなどが余ります。


こちらが完成した【HGUC】シャア専用ザクIIになります。初代「機動戦士ガンダム」に登場するジオン公国軍のMSで、赤く塗装されたシャア・アズナブル少佐の専用機。
こちらは2020年にHGUC No.234としてリニューアルされたリバイブ版のシャア専用ザクⅡで、スミ入れやつや消しトップコートを吹いています。


完全新規造形でアニメ劇中のプロポーションを最新の技術で再現したということで、全体的にディティールなどが少なくあっさりとした造形のザクⅡ。
ザク・マシンガンなどの武装はジョニー・ライデン機などのMS-06R系キットに使われていた物が流用されており、腰のスカート部はプラパーツもしくは軟質素材パーツから選択して組むことができます。


後に登場した同じリバイブ版の量産型ザクⅡと比較。
頭部を指揮官機用アンテナ無しで組める点と、ランドセルの形状が異なります。


2002年に登場した旧タイプのシャア専用ザクⅡとも比較。こちらはHGUC No.32で、製品の正式名称は「MS-06S シャア専用ザクII」っぽいです。
旧タイプでは胴体とスカートが一体型になっていて腰を動かせませんが、リバイブ版では動かすことができます。



頭部。モノアイはシールでの色分けで、裏側の操作リブで左右に動かせます。



胴体。肩関節は引き出し式で首関節は大きく俯ける可動域。
頭部や胴体など各所の動力ケーブルは通常プラパーツ製です。



バックパックは緑色の一般機と異なり上部にも丸型のディティールが造形。
下部のバーニアも一般機と比べて取り付け位置が外側になっているので、飛び出ているように見えます。



腕部は右側にシールド、左肩にショルダースパイクを装備。
ショルダースパイクは合わせ目の出ない構造でボール軸可動します。

本キットには付属していませんが、オリジンザクなどのバズーカ予備マガジンをシールドにマウントすることができます。



ヒジ関節は二重関節で、ロール可動するようにもなっています。
前腕部にもボール軸で可動する関節があります。


ハンドパーツは左右の持ち手と銃持ち手、左平手、親指部に突起が無い右持ち手が付属。
突起のある方ならヒート・ホークをしっかり握らせることができます。



スカートは通常のプラパーツか軟質素材パーツからの選択式で、組み立て後も簡単に換装可能。
こちらは通常プラのスカートで、リアとサイドが軸可動しフロントスカートがボール軸で可動。サイドとリアに武装を取り付けられる軸穴が造形されています。




軟質素材パーツはフロントとリアが一体型で、サイドアーマーを上から被せる構造。
軟質素材パーツの方は脚部の可動に合わせてアーマーがグニャっと曲がって昔のアニメっぽい動きになりますが、リアとサイドに軸穴が造形されていないので予備マガジンなどを取り付けられません。

股関節は軸可動し、スタンド穴は無いので専用のスタンドジョイントを取り付けるようになっています。



脚部もディティール少な目で太ももが長く細身なプロポーション。ヒザや足首を大きく動かせます。

足裏に肉抜きはありません。


ザク・マシンガン。グリップに接続ピンがあり、左右両方に造形されているので両方の持ち手でしっかり保持可能。
フォアグリップとスコープが可動します。

マガジンも脱着可能で、予備も付属するので通常プラスカートにマウントできます。


ザク・バズーカも左右両手に対応した接続ピンが造形。グリップ部がスイングします。

腰のバズーカラッチにマウント可能。
こちらは通常プラ、軟質素材パーツ両方に対応しています。


ヒート・ホークも付属。ジョイントを使って通常プラの腰にマウントできます。

ザク・マシンガンとヒート・ホークを装備。



ザク・マシンガンでアクション。両手持ちやヒザ立ちも余裕でビシッと決まるぞ!



ザク・バズーカを装備。通常プラスカートの方だと脚を大きく動かした際にフロントがポロリし易かったです。

両手分の銃持ち手が付属するので、マシンガンとバズーカの2丁持ちもできるぞ!



ヒート・ホークで攻撃。手の中でクルクル回ることなく持たせられます。

シャアザクに飛び蹴りを食らうアムロ!
アニメだとこの辺りの戦闘シーンのスピードが速すぎて、「あれ?今のが例のシーン!?」ってなってしまったぞい!!

以上、【HGUC】シャア専用ザクIIのレビューでした!
それではご安全に!
【Amazon】

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) HGUC 機動戦士ガンダム シャア専用ザクII 1/144スケール 色分け済みプラモデル
【DMM】
【駿河屋】

プラモデル1/144 HGUC REVIVE シャア専用ザクII 「機動戦士ガンダム」 [5060453]
