Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋HENTAI向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[07/08 8:00更新]
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 信玄 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[11%OFF]グッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] PLAMATEA キューティハニーNova キューティーハニー ノンスケール 組み立て式プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール スティレット Swimsuit ブルーインパルスカラー Ver. 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス B1R-M シャーシキット スキンカラーA 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス B1R-M シャーシキット スキンカラーB 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[30%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[30%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[1%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[25%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめ海賊版偽物ガンプラ】
LEBOO 八咫鳥科技 奧布之光 1/100スケール 青と白 装甲版 色分け済みプラモデル 組み立てキット(ダブルバックパック、 本体1
LEBOO SNAA 円卓の騎士団 巨大な剣 トリスタン 1/144 機甲 全高約14cm 色分け済みプラモデル 可動 組み立てキット
HiPlay EDDAS 1/100 ヴァルキリー 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 鉄哪吒×太乙アニメ 1/100 第六天魔王 織田信長 色分け済みプラモデル 組み立てキット
【R.C.W】神馬模型 黄金武士モデル 組立式 全武装形態 合金製品 20cm 可動
[PPRP]DMMで購入

2,420円

7,278円

2,530円

2,750円

11,786円
はい!それでは!
今回はHGUCより「リ・ガズィ」のレビューです!
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」より、ロンド・ベルで運用されたゼータガンダムの簡易変形モデル「リ・ガズィ」がガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- 販売年 2008年01月
- 税込価格 3,080円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)


パッケージと付属のシールはこちら。シールはリ・ガズィのメインカメラと、BWSの主翼部の青色を再現する物になります。


付属品はビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、シールド、右銃持ち手、左平手、BWS(バック・ウェポン・システム)になります。


こちらが完成した【HGUC】リ・ガズィになります。「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場するロンド・ベルが運用していたMSで、劇中序盤にアムロ・レイも乗ってシャアのサザビーと戦闘していた機体になります。2008年立体化のやや古めのキットですが、逆襲のシャアシリーズの例に漏れなく非常に出来の良いキットになっていました。


リ・ガズィという名称はリファイン・ガンダム・ゼータの意だそうで、ゼータガンダムの最大の特徴であるウェイブライダー形態ヘの変形は、BWS(バック・ウェポン・システム)を用いて行うようになっています。こちらは素組みの状態です。

ららぽーと福岡限定のダミーバルーン(リ・ガズィ搭載型)と並べて。大きさは同じ位で、νガンダムのダミーよりもまだヤル気のある造形になっているぞ!!
【ソフビ】1/144 ダミーバルーン(リ・ガズィ搭載型)【GUNDAM SIDE-F限定】レビュー




頭部をアップで。ゼータガンダム譲りのシュっとしたデザインのマスク。メインカメラと額、後頭部のセンサーはシールで色分。頭頂部のアンテナは非常に細く1パーツ構成になっており、頭の内部で折り曲げる構造になっているので組み立て時に破損に注意が必要です。



胴体をアップで。比較的シンプルなデザインで胸インテークやコックピットハッチは別パーツで色分。インテーク内やコックピットハッチの付け根部分の色は塗装で補ってあげれば良さそうです。



肩アーマー側面にあるスラスターは黄色いパーツで色分。アーマーは前後ハメ合わせ式なので全周にガッツリ合わせ目が出ます。



腕部をアップで。この辺りも比較的シンプルなデザインでヒジ関節は一軸式。手首の袖部分をグレーで塗装が必要です。


前腕には腕部グレネードが備わっており、腕の装甲をスライドさせることで弾頭が露出するギミックが備わっています。グレネード弾頭は赤で塗装要です。

シールドはL字型のジョイントに取り付け。2方向に取り付けることができます。



バックパックをアップで。こちらも赤い部分やバーニアなど別パーツで造形されています。


中央にはゼータガンダムに似たテールスタビライザーが備わっており、こちらはスイング可動式。裏側のスラスターモールド等もリアルに造形されています。

バックパックにはビーム・サーベルが収納されていますが、固いのと形状的にちょっと取り外し難いです。

バックパックは3軸接続なので最近主流のキットには無改造では流用し難そうです。




腰回りをぐるりと。リアアーマーには小型スラスターが別パーツで造形されており、サイドアーマーにはグレネードが備わっています。フロントアーマーの□内部を黒などで塗装要です。



脚部をアップで。BWSとのドッキング形態になるための脚が引っ込むギミックが再現されています。脚側面のアポジモーターっぽいモールドは内部フレームと同じ別パーツで再現。足首内側のスラスターは黄色などで塗装が必要です。

足裏には変形ギミックのおかげで肉抜きなどは無く、メカモールドもリアルに再現されていますが序盤でシャアとヤリ合ってた時のツメは再現されていませんでした。



リ・ガズィ専用のSFS(サブフライトシステム)ことBWS(バック・ウェポン・システム)をアップで。ゼータガンダムの変形機構は量産が大変だということで採用されたオプション変形機構。リ・ガズィ本体と同じく青系の成形色で細かく色分けされており、主翼の部分をシールで色分するくらいでした。


上側や裏側から。シールド接続パーツに軸穴が開いているので、MSと同じスタンドでディスプレイできます。三角形のシルエットでこれだけで空飛びそうな見た目だけど、後ろから見たら中身スカスカなデザイン。


BWSの主兵装であるメガ・ビーム・キャノンやビーム・キャノンの砲口は別パーツで再現。


主翼のミサイルみたいなプロペラントタンクは赤色成形色で色分。主翼の濃い青色部分はシールで色分するようになっています。



リ・ガズィ本体とドッキング。横から見たらシールドのおかげであまり薄くないけど、航空機っぽいイカしたシルエット。少々重みがあるのでしっかりしたスタンドで浮かせた方が良さそうです。


リ・ガズィ本体は肩と脚を折り曲げるくらいのお手軽変形。BWSの左右の主翼ユニットを一旦取り外してドッキングするようになっています。

ビーム・ライフルとシールドを装備。




ビーム・ライフルでブンドド。エネルギーパックが下側にあるデザインですが、銃持ち手の手首部に角度が付いているのできれいに構えることができます。

ビーム・ライフルはBWSとのドッキング時にはシールド裏に収納可能。シールドには取り外しできませんがハンドグレネードっぽい物も造形されていました。



ビーム・サーベルでブンドド。バックパックに収納されている物とは別に2本付属。サーベルの形状は軸ピン型ではなく平たい形状になっていました。


腕部と腰部のグレネードランチャーで攻撃。α・アジールを一撃で墜とした超兵器。弾頭は取り外しできませんがこれらもリアルに再現されています。




サザビーやギュネイのヤクト・ドーガとバトル。逆襲のシャアって映画序盤の始まりからワクワクが止まらんのよ。




BWSで出撃。ガンダムUCに登場したグレーのリ・ガズィもプレバン限定とかで立体化されないのかな。。。

以上、【HGUC】リ・ガズィのレビューでした!
それではご安全に!

プラモデル1/144 HGUC RGZ-91 リ・ガズィ 「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」 [5058778]

フィギュアダミーバルーン(リ・ガズィ搭載型) 「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」 1/144 ソフビフィギュア
