Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋HENTAI向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[07/08 8:00更新]
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 信玄 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[11%OFF]グッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] PLAMATEA キューティハニーNova キューティーハニー ノンスケール 組み立て式プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール スティレット Swimsuit ブルーインパルスカラー Ver. 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス B1R-M シャーシキット スキンカラーA 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス B1R-M シャーシキット スキンカラーB 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[30%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[30%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[1%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[25%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめ海賊版偽物ガンプラ】
LEBOO 八咫鳥科技 奧布之光 1/100スケール 青と白 装甲版 色分け済みプラモデル 組み立てキット(ダブルバックパック、 本体1
LEBOO SNAA 円卓の騎士団 巨大な剣 トリスタン 1/144 機甲 全高約14cm 色分け済みプラモデル 可動 組み立てキット
HiPlay EDDAS 1/100 ヴァルキリー 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 鉄哪吒×太乙アニメ 1/100 第六天魔王 織田信長 色分け済みプラモデル 組み立てキット
【R.C.W】神馬模型 黄金武士モデル 組立式 全武装形態 合金製品 20cm 可動
[PPRP]DMMで購入

2,420円

7,278円

2,530円

2,750円

11,786円
はい!それでは!
今回はHGIBOシリーズより「ガンダムマルコシアス」のレビューです!
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 」シリーズより、厄祭戦の最中に失われたとされる幻の機体、ガンダムマルコシアスが立体化されましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント
- 販売年 2020年03月
- 税込価格 2,420円
パッケージ・付属品
パッケージと付属のシールはこちら。シールの量は多めで機体各所の先端部分のレッドを補う物になっています。
付属品はバスタードメイス、大太刀、短剣×4、シールド、バスタードメイスマウントパーツになります。ガンダム・フレームの肩部分のパーツが余剰となります。
レビュー
こちらが完成した【HGIBO】ガンダムマルコシアスになります。鉄血のオルフェンズ ウルズハントの発表に合わせて久々に立体化された鉄血シリーズのMSで、ガンダム・フレームが流量されたキットになっています。背中の巨大なバインダーに加え手足も他の機体と比べ長いため、かなりのボリュームがあります。こちらは素組みの状態です。
頭部をアップで。鉄血機体らしくアンテナが巨大なのですが、頭部は小顔な造形。内部には他のキットのようにガンダム・フレーム頭部は使われておらず、マスク部含めすべて新規造形となっていました。アンテナのホワイト部と先端のレッド部はシールでの色分け。
胴体など全体的にトゲトゲした意匠の目立つデザイン。胸ダクトや襟先などはパーツ分割で色分けされています。肩アーマーは内側、外側にフィン型装甲が備わっており、両方とも可動式。肩アーマーの先端と内側アーマーのレッドラインはシールでの色分け。
前腕はガンダム・フレームに加え筒型のポリキャップも仕込まれており、かなり長めに延長されています。
前腕にはナックルガード/クローが備わっており、取り付け位置を変えることで差し替えで展開状態にすることができます。クローの先端はイエローで塗装要。
特徴的な背中のバインダーをアップで。悪魔モチーフのガンダムですが天使の翼っぽいデザインのバインダー。こちらも根本のダクトイエローなどを塗装する必要があります。
バインダーは左右に振ったり寝かせて収納状態にすることができます。
またバインダー内には短剣が収納されており、サブアームに持たせられるようになっています。
フロント、リアアーマーは可動の邪魔にならないスッキリしたデザイン。フレームは他のキットと異なりマルコシアス専用の物になっています。中央の電源マークはフロントアーマーの先端部はシールで色分できますが、ダクトなどのイエロー部は塗装要です。
サイドアーマーにも大きなバインダーが備わっており、こちらは太いボールジョイント接続になっています。がっちり接続できないので、動かしていたら結構ポロポロ取れやすいです。
こちらにも内部に短剣が収納されており、同じくサブアームで保持できるようになっています。
両腰のバインダー内には唯一の射撃武器であるレールガンが備わっており、パーツの取り付け位置を変えて発射口を露出させることができます。
脚部も上半身に負けずどっしりとしたデザイン。かかとはハイヒール型でスリッパ部も大きいので自立がしっかりできます。元々色分けはシンプルなので、細かいイエロー部を補うだけで良さそうです。
おそらく後の姿であろうガンダム端白星と並べて。カラーリング以外全くの別物機体になっていますね。
アクション
メイン武装のバスタードメイスを持たせて。
バスタードメイスは専用のジョイントパーツを用いてバックパックにマウントできます。
普段は大太刀の鞘としても使えますが、鈍器とてしても使えるステキ武器、バスタードメイス。中央付近にはバルバトスと同じ電源マークが刻まれており、何らの関係性が伺えますね。
シールドやクローを展開。シールドはサブアームの可動の邪魔にならないよう小型の物になっているそう。シールド表面のレッドはシールでの色分け。
レールガンで攻撃。こちらも砲口部分をブラウンなどで塗装要です。
大太刀を装備。普段はバスタードメイス内に収納されていますが、単品でも使用可能な武装です。バルバトスに付属していた太刀などよりも太く、こちらも同じく電源マークが刻まれています。レッド部は塗装で再現要です。
背中、両腰バインダーのサブアームを展開。背中の方は差し替えで短剣を持たせることができるようになっています。人型ではないモビルアーマーに対抗するために設計されたのだとか。
以上、【HGIBO】ガンダムマルコシアスのレビューでした!
それではご安全に!