Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はHGUCより「ジ・オ」のレビューです!
「機動戦士Zガンダム」より、パプテマス・シロッコが開発・搭乗したジュピトリス製MS「ジ・オ」がガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士Zガンダム
- 販売年 2002年12月
- 税込価格 2,640円


パッケージと付属のシールはこちら。シールは足の甲の赤い部分の色分けを再現する物になります。

付属品はビーム・ライフル、ビーム・ソード×4、右銃持ち手になります。


こちらが完成した【HGUC】ジ・オになります。「機動戦士Zガンダム」に登場するティターンズのパプテマス・シロッコが木星船団ジュピトリス内で開発した機体で、ここぞという時に動かなくなる重MSになります。ジ・オは2002年発売のHGUC No.36とかなり古めのキットになっています。


HGUC初期のキットでパーツの分割や関節構造など古めな部分は多々ありますが、可動に関してはこのシルエットでこれだけ動けば十分ではと言った印象。色分けもある程度再現されており機体各所のスラスター枠は黒いパーツで色分されていますが、内部の緑色は塗装で再現する必要があります。

ゼータガンダムと並べて。通常のMSと比べて巨漢で横にも縦にもデカいです。



縦長三角形な頭部は左右分割式で全周にガッツリ合わせ目が出ます。モノアイは非可動ですがシールではなくピンク色のパーツで色分されています。



ずんぐりした胴体各所にあるスラスターは黒いパーツで再現されており内部を緑で塗装要。肩関節はポリキャップで前後に可動しますが、上下方向には動かないようになっていました。



肩アーマーに備わっているスラスターと装甲はスイング可動。スラスターはポリキャップで接続されていますが、表面がむき出しになっているので黄色で塗装が必要です。



二の腕部分は筒型のパーツになっていますが、前腕部分は左右分割で全周に合わせ目が出ます。腕の動力ケーブルは赤いパーツで再現されていますが基部も赤くなっているため黄色で塗装が必要です。



バックパックは胴体と一体物で取り外しができない作り。フィンパーツやスラスターなどが別パーツで造形されています。



腰回りもパーツの一つ一つが巨大ですが、その分組み立て易くもあります。フロントアーマーのスラスターは唯一緑色のパーツで色分されており、サイドアーマー内には左右それぞれ2本ずつビーム・ソードを収納しています。



腰回りの装甲はそれぞれ裏打ちパーツが造形されており、ディティールも再現されていました。


フロントアーマーにはジ・オの特徴的な隠し腕が備わっており展開が可能。先端のマニピュレータハンドは固定ですがビーム・ソードを持たせることができます。隠し腕の動力ケーブルは色分けされていないので、赤で塗装が必要です。



脚部は特徴的な独立した装甲が再現されており、内部フレームが覗き見えるデザインとなっています。装甲表面の◇部分やスラスター内部は塗装が必要で、脚の甲の赤い部分はシールで色分できます。

装甲を外した状態。フレームにもディティールが造形されており、赤い動力ケーブルの一部は脚の動きに合わせて可動するようになっています。

足首は前後一体構造となっていますが、足裏には肉抜きはありませんでした。



専用武装のビーム・ライフル。他のMSの物と比べると十分デカいのですが、ジ・オに持たせると小さく見えるっていう。動力ケーブルは黄色いパーツで色分されています。

ジ・オにビーム・ライフルを装備。





ビーム・ライフルでブンドド。説明書によるとメガ・ランチャーに匹敵するビームを連射できるというトンでも武装。ジ・オ本体にはスタンド用の軸穴などは無いため、浮かせるにはコの字型のジョイントなどを使う必要があります。




ビーム・ソードでアクション。MGサイズの反った形状のエフェクトが4本付属。一定方向にバイアスのかかった形状のビームを発生させているので、サーベルではなくソードになるそうです。




隠し腕で奇襲攻撃。ジ・オ=隠し腕のイメージが浸透し過ぎてもはや隠せてないっていう。4刀流もできるようになっています。



ハマーンやシャア、カミーユと対決。このジ・オ、リバイブ版としてリニューアルされた機体たちと比べても遜色ない位よく出来たキットだぞ!!

オレの身体をみんなに貸すぞッ!!
ゼータがどうしたというのだ!?私の知らない武器が内蔵されているのか!?
分かるまい!戦争を遊びにしているシロッコには!!このオレの身体を通して出る力が!!

身体を通して出る力…!?そんなものがモビルスーツを倒せるものか!!
んほぉ~💓あッ💓あッ💓生ハメセックスサイコー💓💓💓
女の声…!?

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおッ!!
ジ・オ動け!ジ・オ!?なぜ動かん!?
ここから居なくなれーーーーーーーーッ!!

以上、【HGUC】ジ・オのレビューでした!
それではご安全に!

プラモデル1/144 HGUC PMX-003 ジ・オ「機動戦士Zガンダム」

プラモデル1/144 HGUC PMX-001 パラス・アテネ「機動戦士Zガンダム」 [5063143]
