Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング
[PPRP]Amazon今月の新商品[04/27 21:00更新]
[2%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール スティレット Swimsuit Ver. 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール P3 轟雷 全高約150mm ノンスケール 塗装組立済みプラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-iF 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[10%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア シャルメド 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 アマテラス 日蝕 全高約180mm 1/1スケール プラモデル
[11%OFF]グッドスマイルアーツ上海[Good Smile Arts Shanghai] PLAMATEA アズールレーン ボルチモア ノンスケール 組み立て式プラモデル
[12%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ) 30MS アイドルマスターシャイニーカラーズ 黛 冬優子 色分け済みプラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ユクモ 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[40%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ヴェルルッタ 全高約148mm NONスケール プラモデル
[15%OFF]アニュラス[Annulus] 劇場版『グリッドマン ユニバース』 宝多六花 [グリッドマン ユニバース] ノンスケール 組み立て式可動プラスチックモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
[Tbmodel]彗星科技 1/100 1/100 機甲 真紅の三倍速 組立モデル 可動 プラモデル MSN-06S
[Tbmodel]星賛模玩 1/100 機甲 赤いサンザシ 組立モデル 可動 プラモデル 合金スケルトン
【R.C.W】AKモデル 1/144 流星装備 RG HG MGSD 通用アクセサリー アップグレード プラモデル 特典 「並行輸入品」
[PPRP]DMMで購入
はい!それでは!
今回はプレバン限定RG「パーフェクトストライクガンダム」のレビューです!
「機動戦士ガンダムSEED」HDリマスター版より、マルチプルアサルトストライカーを装備した「パーフェクトストライクガンダム」がガンプラRGにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダムSEED
- 販売年 2019年09月
- 税込価格 4,400円



パッケージと付属のリアリスティックデカールはこちら。パーフェクトストライク仕様となったリアリスティックデカールが付属します。


付属品は57mm高エネルギービームライフル、対ビームシールド、コンバットナイフ・アーマーシュナイダー×2、ビームサーベル×2、可動式ハンドパーツ、左右武器持ち手、マルチプルアサルトストライカー一式、スタンドジョイント、ランナーレススタンドになります。

一般販売のエールストライクが丸々流用されているのと、アグニやシュベルトゲベールはスカイグラスパーセットの物が使われているため各パックのバックパック部や1/144スケール キラ・ヤマトフィギュアが余剰となります。



中身のストライクガンダム自体は一般販売のエールストライクガンダムの物がそのまま使われており、腰関節にのけ反り防止パーツが仕込まれている以外の変更点はありませんでした。リアルグレードということでかなり細かくパーツ分割されていますが、ストライク自体初期のRGの割にはポロリがほとんどなく動かし易いキットかと思います。


こちらが完成した【RG】パーフェクトストライクガンダムになります。「機動戦士ガンダムSEED」HDリマスター版のオーブ戦で登場した、ストライクガンダムにエール、ランチャー、ソード3種のストライカーパックを全部乗せしたマルチプルアサルトストライカーを装着した機体になります。


キット的には一般販売のエールストライクガンダムとスカイグラスパーセットを組み合わせた様な内容ですが、スカイグラスパーは付属していませんでした。4つ連なったエネルギーパックやシュベルトゲーベルの接続部などが新規造形で再現されています。パックが重たいので普通に立たせたら自立は無理そうです。




頭部はRGらしくシャープでシュっとした顔つきでマスク部のへの字はスリットで再現。バルカンのイーゲルシュテルンなど細かくパーツ分割で色分されています。



胴体や腰、四肢はアドヴァンスドMSジョイントに外装を取り付けていく構造。白色装甲には白、グレー、ベージュといった複数の成形色パーツが使われています。


コックピットハッチの開閉ギミックも再現されており、内部には簡単なコックピットシートが造形。1/144スケールのキラ・ヤマトフィギュアが付属しますが余剰パーツ扱いになっており、ムウさんフィギュアは付属しませんでした。



腕部は完成済のアドヴァンスドMSジョイントに外装を取り付けて組み立てる方式で、ヒジの可動に連動して前腕部の装甲がスライド可動するようになっています。

ハンドパーツはエールストライクに付属する可動手と握り手に加え、ソード&ランチャーセットに付属する武器持ち手の計3種が付属します。



左側にはソードストライカーとロケットアンカーになるシールドを装着。スカイグラスパーセットの物がそのまま流用されており、こちらもストライク本体同様2色の青や黒などで細かくパーツ分割で再現されていました。

ビームブーメラン マイダスメッサーは取り外し可能で、専用のビームエフェクトを取り付けてぶん投げることができます。

肩アーマー部の横にある装甲は可動式でポージングの邪魔にならないようになっています。


ロケットアンカー パンツァーアイゼンの先端クローは開閉式で、シールドから分離してリード線を取り付けて射出状態を再現できます。



右肩にはランチャーストライカーのコンボウェポンポッドを装着。右肩にはジョイントパーツを介して接続するのでカッチリ取り付けることができます。120mm対艦バルカン砲や350mmガンランチャーが備わっています。

横にある2枚のウイング型装甲が基部で可動するようになっています。こちらも先端部は黄色いパーツでしっかり色分けされています。

背中にはストライカーパックを取り付けられる長方形型のスリットが造形。スラスター部は赤黒複数のパーツ分割で色分されています。



腰回りはリアアーマーも左右でそれぞれ独立して可動するデザイン。フロントアーマーはボール軸で可動しますが、ここだけ動かしてたらちょっとポロリし易かったです。

サイドアーマー内には折りたたんだアーマーシュナイダーを収納出来ます。


胴体と腰を繋ぐ関節には新規造形のリングパーツを噛ませるようになっており、これにより重たいストライカーパックを背負っても胴体がのけ反り難くなっています。



脚部もアドヴァンスドMSジョイントをベースに装甲パーツを取り付けていく構造で、細かいパーツが多く情報量の多い部位になっています。ヒザや股関節のテンションも固すぎず柔すぎずで丁度よく、ポージングしやすい固さになっていました。

ヒザ関節の可動に合わせて太もも装甲がスライド可動するギミックが備わっています。

足先はつま先が可動するようになっています。

スタンドジョイントも新規の物になっており、新たに軸穴が備わったタイプになっているのでアクションベース以外でもディスプレイできるようになりました。



ストライクにマルチプルアサルトストライカーを装着。エールストライカーをベースにアグニとシュベルトゲベールを装備して同時運用するという全部乗せストライカーパックで、キットでは既存のキットをベースに一部新規造形パーツを交えて再現されていました。


全部乗せストライカーパックの電力不足を補うというエネルギーパックは新規造形で再現。白いエネルギーパックが4つ連なったデザインで、パック接続部が可動するようなギミックなどはありませんでした。

エネルギーパックはそれぞれ取り外し可能になっています。



エールストライカー部はアグニやエネルギーパックなどを接続するベースパーツ以外はエールストライクガンダムの物の流用で、主翼部は上下にスイング可動。ビームサーベルも2本備わっています。


エールストライカー下部のスラスターユニットもエールストライクガンダムの流用。内部のスラスターパーツもリアルに造形されており、リアリスティックデカールで金属感を再現できます。

シュベルトゲベールはクランク型の新規パーツでストライカーに接続。基部はボール軸で可動します。

アグニの接続アームは既存の物でストライクの脇下で構えられる様、アームがぐりぐり動くようになっています。

ビームライフルとシールドを装備。




ビームライフルとシールドはエールストライカーの物と同じ物が付属。本来ならパーフェクトストライクでは使われないっぽいですが、キットではそれぞれ装備させることができます。



ビームサーベルもエールストライクガンダムの物が2本付属。グリップはエールストライカーに備わっている物の他にピン付きの物が付属するので、可動手に持たせてもポロリしないようになっています。



320mm超高インパルス砲 アグニでブンドド。SEED世界なら一発で複数のモブ機体をまとめて撃墜できるビーム砲。こちらもスカイグラスパーセットの物がそのまま流用されており、フォアグリップは可動式で両手で構えられるようになっています。



ソードストライカーの対艦刀シュベルトゲベールでブンドド。ストライク本体よりもデカいレーザー対艦刀でこちらもスカイグラスパーセットの物の流用。ビーム部はクリアパーツでの再現で、グリップには両手で保持できるようピンが二つ備わっています。



ロケットアンカーやビームブーメランのギミックも再現。パンツァーアイゼンはリード線で射出状態を再現できます。



アグニとシュベルトゲベール両手持ちでブンドド。かなりゴテゴテしすぎだけど、男の子ってこういうのが好きなんだよね♡


地球連合軍が開発したストライクガンダムで地球連合軍主力のストライクダガーを倒しまくるぞ!!!!!!!

以上、【RG】パーフェクトストライクガンダムのレビューでした!
それではご安全に!

プラモデル1/144 RG GAT-X105+AQM/E-YM1 パーフェクトストライクガンダム 「機動戦士ガンダムSEED」 プレミアムバンダイ限定 [5058086]

プラモデル1/144 HG R17 GAT-X105+AQM/E-YM1 パーフェクトストライクガンダム 「機動戦士ガンダムSEED」
