シャバドゥビタッチヘンシーン!!ヒィーヒィーヒィーヒィーヒィー!!

【HG THE ORIGIN】ジム・ナイトシーカー【プレバン】レビュー

はい!それでは!
今回はプレバン限定のHG THE ORIGIN「ジム・ナイトシーカー」のレビューです!

強襲任務を目的に開発されたジムということで専用のビーム・ガンやスラスター、差し替え式での頭部マーカー・ポッド仕様の再現などができるキットになっています!

組み立て説明書は白黒の専用の物が付属します。

  • 登場作品 機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD(Mobile Suit Discovery)
  • 販売年  2020年08月
  • 税込価格 2,530円

icon
icon

HG THE ORIGIN「ジム・ナイトシーカー」

パッケージはこちら。プレバン品共通のモノクロの物でした。

闇夜の中、潜入するようなイメージのカラーリングで、頭部形状の異なる2機のナイトシーカーが描かれています。

シールは頭部センサー類やコックピットハッチのグレーを補う物が付属します。

またオリジン系共通のラインを再現できるマーキングシールも付属します。

こちらが完成した「夜の狩人」の異名を持つジム・ナイトシーカーになります。

オリジンジム系のバリエーション機の一つで、頭部や全身の外装などが新規造形で再現されています。

スミ入れと部分塗装、つや消しトップコートで仕上げています。

後ろから。スラスターのアームが特徴的な形状をしたバックパックを装備しています。

マーキングシールはコーションマーク以外の物を使用しており、バーニア類はゴールドとシルバーで塗装しています。

頭部をアップで。こちらは顔全体を覆い隠すようなバイザータイプの頭部になります。

写真では分かり難いですがバイザーの内部にはクリアブルーのパーツが使用されています。

右側のセンサー部分はシールで再現し、バルカンは塗装が必要です。

こちらはセンサーポッドタイプの頭部になります。

通常のジムヘッドにセンサーポッドを取り付けたタイプで、センサーの先端部分のオレンジ、ホワイトはシールが付属します。

バイザータイプとセンサーポッドタイプの頭部が丸々2種付属しています。

胴体部分をアップで。機体に前面にバーニアが取り付けられており、こちらはポリキャップのボールジョイント接続になります。

コックピットハッチ部分のブラックはシールでの色分けになります。

脚部をアップで。シンプルな形状の脚部で他のオリジンジムと同じ作りでした。

バックパックをアップで。

2本のスラスターアームが伸びた形状の珍しいタイプで、アーム先端にもバーニアが造形されています。

アームのボール部分に可動軸があり、曲げたり伸ばしたりして表情をつけることができます。

脚部の裏側はバーニアのないシンプルな形状でした。

フロントアーマーは左右一体型の物で、ボールジョイントで接続されているので前方にスイングすることができます。

その他の基本的な可動範囲は他のジム系キットと変わりありませんでした。

付属品はこちら。

ジム・ナイトシーカー専用ビーム・ガン、ビーム・スプレーガン、ビームサーベル、交換用頭部、左右銃持ち手、左右平手になります。

ビームサーベルは2本付属しますが、1本は余剰扱いでした。

通常ジムタイプの太ももやすねの部分などが余剰パーツとなります。

前述の通りビーム・サーベルは丸々1本余剰となります。

ジム・ナイトシーカー専用ビームガンを持たせて。

ジム・ナイトシーカー専用ビームガンは新規造形で再現されており、2パーツ構成のシンプルな作りの武装になります。

持ち手部分にピンがあるのでしっかりと持たせることができます。

ビーム・スプレーガンも持たせて。

こちらは他のオリジンジムに付属するものと変わりありませんでした。

銃持ち手が左右分付属するので2丁持ちもできます。

ビームサーベルを装備。バックパックに1本だけ装備されています。

近くにあったジム・ガードカスタムと並べて。

オリジンMSD系のジムは様々なバリエーションがありますね。

こちらス〇ーク。近くにあった段ボール箱で敵基地に潜入!

動くな・・・。

以上、ジム・ナイトシーカーのレビューでした!

それではご安全に!