Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回は1/144スケールRG「νガンダム」のレビューです!
6基のフィン・ファンネルなどの特徴的な武装がリアルに再現されており、RGらしい非常に細かなパーツ分割により、広い可動範囲とスタイリッシュなプロポーションを実現したキットになっています!
組み立て説明書はRG共通の冊子状の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- 販売年 2019年08月
- 税込価格 4,620円
目次
RG「νガンダム」
こちらが完成したリアルグレードシリーズで立体化された「ν(ニュー)ガンダム」になります。
RGらしく非常に細かなパーツ分割で立体化されており、色分けやモールドもリアルに再現されています。
スミ入れとつや消しトップコートで仕上げています。
後ろから。左右非対称のバックパックもリアルに再現されています。
肩アーマーやリアアーマーにもグレーのモールドが追加されており、リアリティが増しています。
バーニア類はゴールドとシルバーで塗装しています。
頭部をアップで。今風の非常に小顔な作りになっていますが、νガンダムらしく3本のへの字スリットはしっかりと再現されています。
アンテナも非常にシャープで、サイドのダクトやバルカンも別パーツで再現されています。
胴体部分をアップで。ダクトはイエローのパーツで、コックピットハッチはレッドのパーツで色分けされています。
胸の部分には右にはフィン状のモールド、左側にはサブカメラが造形されています。
フロントアーマーをアップで。連邦V字マークはイエローの別パーツになっています。
サイドアーマーのイエロー部分も別パーツでの色分けです。
バックパックはフィンファンネルを取り付けるために左右非対称の形状が再現されていますが、パーツの組み換えで左右対称にすることもできます。
中央にはニュー・ハイパー・バズーカをマウントするためのスペースがあります。
リアアーマーの分割も細かく再現されています。
左腕には予備のビームサーベルが収納されています。
こちらは取り外し可能になっています。
脚部も細かくパーツ分けされており、ホワイト部分も2色使用されているのが分かりやすいかと思います。
足裏やふくらはぎ裏にもバーニアが造形されており、別パーツなので塗装などもしやすい作りになっていました。
脇の部分やフロントアーマー、脚部側面などに可動箇所があり、これらは後日発売されるHWSを取り付けるための物と思われます。
可動範囲など。腕は高く上げることができ、ひじは折りたためるくらいに曲げることができます。
肩関節部分には引き出し構造があり、前方に大きく引き出すことができます。
首関節も大きく動かすことができ、腰も前屈することができます。
肩アーマーは開くことができます。
股関節は丸形の3軸式で180度開脚することができます。
ひざの可動範囲も広めで折りたためるくらいに曲げることができます。
膝関節と太ももアーマーは連動式で可動します。
フロントアーマーとサイドアーマーはつながっており、脚部の可動範囲を広げられるよう逃がすことができます。
スリッパ部分の可動もアーマーと連動するギミックがあります。
RGシリーズ共通のコックピットハッチオープンギミック。
νガンダムはハッチ自体の可動とレッド部分のスライド機構が再現されています。
また1/144スケールのアムロ・レイ大尉フィギュアも付属します。
付属品はこちら。ビーム・ライフル、ニュー・ハイパー・バズーカ、シールド、ビーム・サーベル×2種、各種ハンドパーツ、スタンド用ジョイント、ダブル・フィン・ファンネル再現用パーツが付属します。
またフィン・ファンネルも6基付属しており、それぞれ独立して可動するようになっています。
スタンド用のジョイントは股関節に取り付けるのではなく、バックパックと背中に挟み込む方式になっています。
ビーム・ライフル、バズーカ、フィン・ファンネルを装備した状態で。
フル装備状態なので非常にボリュームが増しています。フィン・ファンネルで少々背中が重たくなりますが、自立は可能です。
ビーム・ライフルをぶっ放すνガンダム!ライフルの方も細かくパーツ分けされており、イエロー部分なども色分けされています。
ギュネイをやったの!?打ちで。
ニュー・ハイパー・バズーカを持たせて。
グリップが可動式なのできれいに担ぐポーズを採らせることができます。
バズーカの砲身は伸縮式でバックパックにマウントすることができます。
ビーム・サーベルを抜刀!バックパックに装備されているものと左腕の物それぞれ装備することができます。
今度のガンダムファンクラブは伊達じゃないポーズで。
フィン・ファンネルを射出!6基あるフィン・ファンネルはぞれぞれ独立して可動させることができます。
写真ではプレバン品のダブル・フィン・ファンネル拡張セットに付属するスタンドを使用してディスプレイしています。
「νガンダム三銃士をつれてきたよ。」
「νガンダム三銃士?」
クリアカラー、チタニウムフィニッシュカラーはそれぞれガンダムベース限定品です。
【イベント限定】RG νガンダム[クリアカラー] 初回生産限定パッケージ レビュー
【ガンダムベース限定】RG νガンダム[チタニウムフィニッシュ] レビュー
以上、RGνガンダムのレビューでした!
それではご安全に!