Amazonビックリ価格で販売中!![5/31更新]
[14%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[17%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[13%UP]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[9%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[18%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[35%OFF]創彩少女庭園 佐伯 リツカ【聖アイリス女学園高等部・冬服】
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はRGシリーズより「Hi-νガンダム」のレビューです!
小説「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」に登場するアムロ・レイが搭乗したHi-νガンダム(ハイニューガンダム)が、新解釈のディテール表現とリアリティを追求しRGで登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は専用の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン
- 販売年 2021年09月
- 税込価格 4,950円
パッケージ・付属品
パッケージと付属のリアリスティックデカールはこちら。アムロ・レイエンブレムや各所のコーションマーク等を再現できる物になります。
付属品はビーム・ライフル、ニュー・ハイパー・バズーカ、シールド、ビーム・サーベル×2、左右握り手、左右武器持ち手、左右平手、右銃持ち手、スタンドジョイントになります。
フィン・ファンネル内側の白い部分はRG νガンダムの物が流用されているため、スラスターの囲いの部分が余剰となります。アドヴァンスドMSジョイントはRG νガンダムと同じフィン・ファンネルの基部を構成した物が付属します。
レビュー
こちらが完成した【RG】Hi-νガンダムになります。リアルグレードということでディテールが細かくプロポーションも他の立体物と比べてアレンジが施されており、小説の挿絵のようにマッシブで重量感のある見た目で、バランスがよくかなりカッコよく仕上がっていると思います。自分は長らくRG Hi-νガンダム難民だったのですが、怒涛の再販ラッシュのおかげでようやく適正価格で入手できたぞい!こちらは素組みの状態です。
頭部をアップで。アンテナは長くシャープな造形。バルカンやダクトは別パーツで色分け。首の後ろにある装甲はスイング可動するようになっています。
胴体周り。この辺りも角面の多いゴツゴツしたデザインで、細かなスリットが数ヶ所空いています。首の可動はほほ装甲が干渉しにくい作りになっています。
コックピットハッチは開閉式。青い部分のシャッターも開閉式になっています。
肩アーマーは前後のシルバースラスターも細かいパーツでしっかり色分けされており、装甲がスライドし展開するギミックも備わっています。
右腕をアップで。こちら側にはマシンガンが備わっており、手首を倒すと連動して銃身がせり出すようになっています。ひじ関節にはロール軸があり、360度回転出来るようになっています。
左腕にはビーム・サーベルが収納されており、取り外して持たせることができます。バックパック内に収納されている物と同じタイプで、ビーム・サーベルは合計3本備わっていることになります。ひじ関節の〇モールドはカッパーカラーになっており、なかなか良いアクセントになっているかと。
バックパックをぐるりと。複数のブロックに分かれているので順番に。バーニアは2基備わっており、中央にはスタビライザーがあります。
スタビライザーは可変式で、ピンと真っ直ぐ伸ばした状態にすることができます。
バーニア下部にはプロペラントタンクが備わっており、かなり長めにアレンジされているためスタンド代わりになります。先端にはスラスターが造形。ボール軸接続になっており、取り外し可能です。接続部はカッパーカラーになっており、本体は筒型の造形で合わせ目が出ないようになっています。
フィン・ファンネルコンテナをアップで。上部にはアンテナらしき物が備わっています。コンテナ自体は軸可動で上下左右に可動するようになっています。
一番外側のフィン・ファンネルを動かすと、連動してスタスターが可動するようになっています。
コンテナ内にはビーム・サーベルが収納されており、こちらも取り外して装備可能です。
フィン・ファンネルは左右に3基ずつ、計6基を装備。白い部分と基部になるアドバンスドMSジョイントはRG νガンダムの流用ですが、その他の部分は新規造形。特徴的な青、白、薄紫のグラデーションはパーツ分割で色分けされています。
スタンドジョイントはRG νガンダムと同じ方式で、背中とバックパックの間に挟み込むようになっています。
腰回りをぐるりと。フロント、リア共大きめな造形で下半身もマッシブに見えます。リアルグレードなので連邦V時マークなどもしっかり色分けされています。
リアアーマーの青い外装は展開式。
リアアーマーの装甲をスライドさせるとピン穴が露出し、ビーム・ライフルをマウント出来るようになります。
ニュー・ハイパー・バズーカはC時ジョイントでバックパックにマウント出来ます。
脚部をアップで。ふくらはぎ部が丸みを帯びた太くマッシブなデザイン。この辺りも結構アレンジが加えられており、ヒザの○モールドやスラスター等にカッパーカラーが使われて良いアクセントに。
ヒザの可動に合わせて太ももとヒザ装甲がスライド可動。ヒザ関節にはシリンダーが造形されえており、こちらも伸縮するようになっています。
脚部の装甲にも展開するギミックが備わっています。HWSを取り付けられたりするのかな?
足裏もリアルに造形。νガンダムと同じくバーニアが備わっています。
RG νガンダムと並べて。設定ではHi-νガンダムのほうがかなり小さめなはずですが、RGでは結構大きめにアレンジされているようです。
アクション
ビーム・ライフル、シールドを装備。
スタンドに浮かせてポージング。はい、メチャクチャカッコいいです。
ビーム・ライフルでブンドド。Hi-νガンダム仕様のライフルで白い部分は一発抜きの合わせ目の無い構造になっています。銃口やエネルギーパック部はピンが細く組み立て時に折ってしまいそうになったので注意が必要です。
ニュー・ハイパー・バズーカを持たせて。νガンダムの物に似ていてブラックだった部分はシルバーに。砲身は伸縮式になっています。
ビーム・サーベルは左腕とバックパックに計3本収納されていますが、エフェクトは2本だけ付属。エフェクトはクリアブルーでHi-νガンダムに合わせたカラーリングになっています。
フィン・ファンネルでブンドド。フィギュアライズエフェクトを使って浮かせています。基部になるアドヴァンスドMSジョイントと内側の白い部分はνガンダムと共通ですが、外側のグラデーションカラーは新規造形。νガンダムの様に連結はできない作りになっています。
以上、【RG】Hi-νガンダムのレビューでした!
それではご安全に!