Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋HENTAI向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[06/16 17:00更新]
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) ヘキサギア ガバナー アースクライン・バイオメカニクス オペレーターセット 全高約70mm 1/24スケール プラモデル
[23%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 アメノウズメ 陽光 全高約180mm 1/1スケール プラモデル
[32%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アーマード・コア ミラージュ C03-HELIOS ウィクトーリアVer. 全高約220mm 1/72スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[7%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ウルフさん 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 酋長大陸 1/144 ザーロフM1【内務省カラーリング】メタリックブラック 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陆 1/44 超機動騎兵 ズクローン クリアブラックスペシャルエディション ZA-11PS 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ヒバリ【ブルーグレー.Ver】OCR-122 全高約130mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
[PPRP]DMMで購入

8,683円

6,127円

3,691円

2,750円
はい!それでは!
今回はHGOOシリーズより「ガンダムプルトーネ」のレビューです!
コアファイターやGNドライブを搭載する第二世代ガンダム試作4号機-GNY-004 ガンダムプルトーネ-が、完全新規造形で立体化されましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はモノクロの専用の物になっています。
- 登場作品 機動戦士ガンダム00P
- 販売年 2020年09月
- 税込価格 2,420円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
HGOO「ガンダムプルトーネ」
パッケージはこちら。プレバン品共通のモノクロの物でした。
久々のOOシリーズガンダムの立体化で、しかも完全式造形でプルトーネがリリースされましたね。
後のヴァーチェやナドレにつながるデザインになっています。
シールは少なめで、メインカメラやアンテナのレッド部等を補う物になっています。
こちらが完成したガンダムプルトーネになります。
あまり立体化されていないモビルスーツで、なんだか新鮮味がありますね。
今回もスミ入れとつや消しトップコートで仕上げています。
後ろから。もうGN粒子供給ケーブルにしか目がいきませんね。
レッド、ブルー、イエローのガンダムらしいトリコロールカラーがパーツ分けで再現されており、GN粒子供給ケーブルも軟質パーツで再現されています。
頭部をアップで。プルトーネは第二世代のMSで第一世代の「Oガンダム」からデザインを引き継いだマスクのスリットが再現されています。
アンテナ部分の左右のレッドはシールでの色分けになりますが、頭部左右のブルー部分はパーツ分けでの色分けになります。
胴体部分をアップで。エクシアなどと比べて大型のクラビカルアンテナもイエローのパーツで再現されています。
コックピット部分のコアファイターのキャノビーになる部分は、ダークグリーンのクリアパーツで再現されています。
また両肩やサイドアーマーなどのGNバーニアも、イエローのパーツで再現されています。
スミ入れがつや消しトップコートで滲んでしまったでござる。
色分けは概ね良好ですが、各所のスリット部分などのグレーが塗装が必要になります。
脚部をアップで。角ばったマッシブな造形になっており、膝裏にはGN粒子供給ケーブルが伸びています。
スリッパが小さめなデザインなので、立たせていたらコテンと倒れてしまうことがありました。
GN粒子供給ケーブルでゴテゴテしている背部をアップで。
それぞれケーブルを挟み込む作りになっており、動かしても簡単には外れない構造になっていました。
ケーブルは軟質パーツなので、可動の妨げにならないようになっていました。
可動範囲など。腕は水平くらいに上げることができ、ひじは折りたためるくらいに曲げることができます。
ひじ関節の可動範囲は広いのですが、肩のGNバーニアが干渉するので、当たらないように逃がす必要があります。
手首部分にも少しですが可動軸あります。
肩からひじに伸びているケーブルはひじの内部で伸縮し、可動の妨げにならないようになっていました。
また腰もケーブルが干渉することなく、大きくひねることができます。
股関節は3軸式で、180度近く開脚できます。
サイドアーマーから膝裏にケーブルが伸びていますが、こちらも可動の妨げにはなりませんでした。
付属品はこちら。
GNビームライフル、GNシールド、GNビームサーベル×2種4本、左右平手パーツ、コアファイター用差し替えパーツが付属します。
余剰パーツはありませんでした。
GNビームライフル、GNシールドを装備。
それぞれアニメ本編でナドレが装備していた物につながる造形ですね。
GNビームライフルはハンドパーツに持たせて、前腕部のピン穴に接続して固定します。
GNシールドも同じく前腕部のピン穴に差し込んで保持します。
GNビームライフルで攻撃!
モナカ割のシンプルなパーツ構成ですが、適度にモールドなどが再現されています。
スコープはライフル下部にあり、センサー部分はシールが付属しています。
GNビームサーベルを抜刀!
ナドレ、ヴァーチェと同じくひざ裏にグリップが収納されています。
GNシールドもパーツ分けで表面のグレーなどが再現されています。
後ろから。GN粒子ケーブルましましの見た目で一周回ってカッコいいですね。
股関節部分に3ミリ軸穴があり、各種スタンドが使用できます。
GNビームダガーを装備。
サーベルエフェクトは短長2種付属するので、エクシアのようにGNビームダガーを装備することができます。
ここからはコアファイターの再現です。
プルトーネのコックピット部分、バックパック部分を取り外し、コアファイター用差し替えパーツに取り付けます。
こちらがコアファイターになります。
ソレスタルビーイング系のガンダムには珍しいギミックですね。
ウィング部分は可動式で適度にモールドも刻まれていてリアリティがあります。
横や正面から見た図。
薄い戦闘機のようなシルエットになっており、カッコいいですね。
GNドライブのコンデンサ部分にはグリーンのクリアパーツが使用されています。
上から。三角形状のシルエットになっていますね。
こちらも機体下部に3ミリ軸穴があるので、スタンドを使用してディスプレイすることができます。
以上、ガンダムプルトーネのレビューでした!
それではご安全に!