
Amazonビックリ価格で販売中!![12/01 21:00更新]
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
[17%UP]HG ガンダムビルドメタバース プルタインガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[27%UP]HG ガンダムビルドメタバース ガンダムダブルオーダイバーアーク 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-A 全高約170mm ノンスケール プラモデル
[定価]HG 1/144 R-09 GAT-X252 フォビドゥンガンダム (機動戦士ガンダムSEED)
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-08 GAT-X131 カラミティガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[23%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-10 GAT-X370 レイダーガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED 105ダガー+ガンバレル 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[12%OFF]HG 機動戦士ガンダムSEED R-11 TMF/A-803 ラゴゥ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[定価]HG 1/144 YMF-X000A ドレッドノートガンダム (Xアストレイ) (機動戦士ガンダムSEED MSV)




_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
はい!それでは!
今回はコトブキヤのマルットイズシリーズより「NOSERU[ホワイトVer.]」のレビューです!
造形作家MiZ(水野功貴)さんが創造した、オリジナルロボット「MARUTTOYS(マルットイズ)」シリーズより、モビリティロボットの「NOSERU(ノセル)」ホワイトVer.をレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- メーカー コトブキヤ
- 販売年 2021年12月
- 税込価格 3,300円
目次(クリックでジャンプ)
コトブキヤ「NOSERU[ホワイトVer.]」
パッケージはこちら。本キットはオリジナルロボット「MARUTTOYS(マルットイズ)」シリーズのモビリティロボット「NOSERU」を立体化したもので、同シリーズには他にTAMOTUが様々なカラーリングで立体化されています。本キットにはシールや水転写デカールなどは付属していませんでした。
付属品はオプションキャリー、3ミリ軸ジョイント×4になります。ライトなどのクリアパーツがクリアとオレンジ2枚付属しており、使用しない方が余剰となります。
まずはNOSERUの内部フレームから。組み立てた後でも外装を取り外せるようになっており、このように内部フレームも実際のロボットのようにリアルに設計、造形されています。作例ではタイヤ周りのフレームをイエローで塗装しているようです。
タイヤフレーム部にはシリンダーが伸縮するギミックが備わっており、カーブを曲がる動きができるようになっています。タイヤはコロコロ可動式になっています。
また前キットTAMOTUと同じくワークモードに変形するギミックも備わっています。胴体の芯になるフレームとアームが展開します。
そしてこちらが完成した【MARUTTOYS】NOSERU[ホワイトVer.]になります。コトブキヤの公式サイトによると「先進企業「ATARASY(アタラシー)社」が保有する広大な施設の移動手段と、巡回警備用として開発されたロボット」だそうで、名前、見た目の通り移動に特化したロボットのようです。ホワイトVer.とイエローVer.が同時にリリースされ、今回はホワイトの方を組んでみました。こちらは素組みの状態です。
頭部をアップで。丸みを帯びた形状はTAMOTUと同じですが、NOSERUは頭頂部にちょんまげのようなライトが備わっています。ライト部はクリアパーツでの再現です。
胴体の前後には車でいう車幅灯のような意匠があり、こちらはクリアオレンジで再現されています。全体的に丸みを帯びた可愛らしいデザインで、タイヤは装甲にすっぽり隠れるようになっています。本体の側面や後方に3ミリ軸穴が複数備わっており、別売りの武装や付属品を取り付けられるようになっていました。
本体側面には搭乗者が足を乗せられるようなフットレストがデザインされています。
本体下部前方にはランディングギアが、後方には小型タイヤが造形されています。小型タイヤは非可動式でした。
本体を展開しワークモードにチェンジ。差し替えなしでするりと変形させることができます。広範囲を見渡せるようになり、警備に適しているとか。TAMOTUも変形しますが、NOSERUの方はシルエットも大きく変わるのでより変形した感が増しているかと。
ワークモード時にはアームも展開するので、物を掴んだり落とし物を拾ったりすることができるそうです。警備にも適しているというならビームライフルを持たせても平気平気。
様々な荷物などを懸架できるオプションキャリーも付属しており、3ミリ軸を介して本体に接続できます。
いろんな女の子たちをNOSERUに乗せる。搭乗者は固定できないのでバランスを崩すと簡単に落馬します。バンダイ製のフィギュアライズなんかも乗せることができますが、大きさ的にメガミデバイスサイズがしっくりきそうです。
オプションキャリーやアームに荷物を持たせて。パシリにも最適NOSERU!近い将来ショッピングモールなどで、このようなお手伝いロボットが登場するかもしれませんね。
アームは背中にぎりぎり届くので、オプションキャリーの荷物を掴んだりも。
よーしよしよし!
ファイズアクセルと高速移動。いろんなキャラクタープラモと組合せられます。
ボディの各所に3ミリ軸穴があるので、様々な武装などを装着できます。戦闘特化のNOSERUも面白いかも。
マルットイズシリーズの先輩ロボ、TAMOTU(タモツ)とツーショット。メンテナンスロボットということで、こちらもアームが展開したりワークモードに変形したりします。
【MARUTTOYS】TAMOTU[ホワイトVer.] レビュー
争いは以下略。横方向に動かせる分、ノセルのアームの方が使い勝手がいい感じです。
以上、【MARUTTOYS】NOSERU[ホワイトVer.]のレビューでした!
それではご安全に!