Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋
[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル
[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル
[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル
[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル
[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル
[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
【Amazonおススメバッタもん】
【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル
【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き
【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー
【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式
[PPRP]プレミアムバンダイ
はい!それでは!
今回はHG境界戦機より「セツロ」のレビューです!
ホビージャパンにて掲載されている境界戦機シリーズ外伝「境界戦機 フロストフラワー」より、メイレスビャクチと並び”際の極光”で運用される機体「セツロ」がプレバン限定HG境界戦機シリーズにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 境界戦機 フロストフラワー
- 販売年 2022年09月
- 税込価格 2,860円
パッケージとシール。シールはジョーハウンドの物が流用されており、各所のセンサー類を色分けする物。
プレバン限定品ですが一般販売品と同じ様なフルカラーパッケージと組立説明書になっていました。
付属品はライフル、左右武器持ち手、ウィンチユニット差し替えパーツ×2、通常脚部です。
ジョーハウンドの脇部機関砲、肩アーマー、肩関節、フロント、サイドアーマーなどが余ります。
パーツは一通り揃っているので色違いのジョーハウンドにもできそうです。
こちらが完成した【境界戦機】セツロです。
「境界戦機 フロストフラワー」に登場する元々は北米同盟軍が運用していた一世代前のAMAIM(アメイン)であるジョーハウンドを、レジスタンス組織「際の極光」が鹵獲・運用しているという機体。
キットでもジョーハウンドが流用されており、カラーリングやオプションなどが変更、新規造形で再現されているぞ!
元キットのジョーハウンドと並べて。
肩や腰回りの装甲が取っ払わていますが、ウィンチユニットや脚部スレッドが追加されシルエットが縦長に変わったかと。
頭部は元キットのジョーハウンドと同じ物。メインカメラ部はシールでの再現で、頭部は少しだけ左右に動かせます。
メインカメラ部はシャッター式になっており、内側のレバーを動かして閉じたり目線を変えたりすることが出来ます。
胴体をぐるりと。こちらもジョーハウンドの色違いですが、肩関節上部に新規造形のウィンチユニットを装着しています。
肩アーマーは取り外され、脇部の機関砲も無い状態の物を取り付けます。肩関節はアーマーを取り付けないのでピンのない物に変更されています。
新規造形のウィンチユニット。差し替えで発射状態を再現可能。先端のフックは細いので破損防止の処置が施されています。ウィンチユニットは上下に動かすことが出来ます。
腕部はジョーハウンドから変化なし。ハンドパーツは平手と武器持ち手が付属します。
腰回りをアップで。こちらの部位はそれなりに変更が加えられており、通常状態、ウェポンラック装着状態、グレネード予備弾ケース&ウェポンラック装飾状態の3パターンから選べるようになっています。
フロントアーマーとサイドアーマーは取っ払われており、サイドアーマー部には代わりにグレネード予備弾ケースを装着出来ます。
フロントの両サイドモールドも地味に変更されており、〇モールドだった物をひっくり返したH型のモールドになっています。
リリアアーマーには新規造形のウェポンラックが取り付けられており、取り外しは出来ませんがライフルのマガジンが4つ造形されています。ウェポンラックは分解が必要ですが、後から取り外す事も出来なくはないです。
ウェポンラックにはライフルをマウント出来ます。
脚部も白くなった以外はジョーハウンドと同じデザイン。くるぶし部分の〇モールドはグレーなどで塗装要。
足先は通常状態と脚部スレッド装着状態の選択式となっています。脚部スレッドは新規造形で再現されており、雪上での素早い行動が可能なスキー板のような形状になっています。
足首部分を分解する必要はありますが、組み立て後の換装も一応簡単に出来ます。
こちらはウィンチユニットやウェポンラック、脚部スレッド等を全部取っ払った通常状態のセツロ。かなりあっさりした見た目になってこれはこれで良いかも。
付属するライフルを持たせてブンドド。元キットのジョーハウンドに付属していた物と同じなので、ブレイディハウンドの物とも同形状になります。マガジンやグレネードランチャーは取り外し可能で、センサー部はシールで再現出来ます。
ウィンチユニットを射出。ワイヤーは細いリード線で再現されており、先端部も展開した状態の物が付属します。こちらのウィンチ先端も破損防止の処置が施されているので、気になるのなら削り取ったりする必要があるかと。
リード線は細いタイプの物が2本付属し、ウィンチの重さに負けがちなのでちょっと垂れ下がってしまいます。
脚部スレッドを履かせて雪上を移動。いかにもスイスイ滑れそうなスキー板の様な装備。カラーリングも相まってよく似合っているぞ!
メイレスビャクチとツーショット。カラーリングが一緒なので同じ組織の味方部隊感が出てて一緒に並べるとなかなか映えるぞ!
【境界戦機】メイレスビャクチ レビュー 【境界戦機】メイレスビャクチ(F.G.Eカラー)【プレバン】レビュー
以上、【境界戦機】セツロのレビューでした!
それではご安全に!
【Amazon】
【DMM】
2,376円
【駿河屋】