Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング
[PPRP]Amazon今月の新商品[03/26 11:00更新]
[24%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 30MP ぼっち・ざ・ろっく! 後藤ひとり 色分け済みプラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 虹村 映美【令法高等学校・夏服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 出雲 全高約175mm ノンスケール プラモデル
[18%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 玉藻ノ前 宴 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
[18%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メダロット KWG00-M ロクショウ 全高約150mm 1/6スケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL パラディン DARKNESS CLAW 全高約176mm 1/1スケール プラモデル
[33%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL ナイト DARKNESS CLAW 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL ガンナー MIDNIGHT FANG 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 核誠治造 Earnestcore Craft 『Project Rosado 星花・百合』 RS-03 1/10 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 核誠治造 Earnestcore Craft 『Project Rosado 星花・漆黒のアイリス』 ECRS-02 1/10 可動フィギュア 塗装済み 完成品
HiPlay 宇博 YUBO 戦騎女神 リア LIA 『ダブルボディ+バイク』 1/12 スケール 全高約160mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay JIAOUDOLL ミディアムバスト 少女体型 美白肌 足取れる 1/6 女性 シームレス素体 フィギュア ボディ
[PPRP]DMMで購入
はい!それでは!
今回はガンダムベース限定のHGBD:Rシリーズより「コアガンダム&コアガンダムII&アルスコアガンダム[ロービジビリティVer.]」のレビューです!
ビルドダイバーズRe:RISEに登場した3種のコアガンダムが、ガンダムベース限定でロービジビリティVer.としてセットでリリースされましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は白黒の専用の物が付属します。
- 登場作品 ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
- 販売年 2021年05月
- 税込価格 3,630円
HGBD:R「コアガンダム&コアガンダムII&アルスコアガンダム[ロービジビリティVer.]」
パッケージはこちら。3機分のキットで余剰パーツも多めでしたので、箱の方も厚みのあるタイプでした。
ロービジビリティ(低視認性)ということで、航空機用語で低視認性を重視した暗めで無彩色の迷彩の一種だそうです。byウィキペディア先生
シールは3機のコアガンダム用の物が、ひとまとめになっていました。コアガンダムはレッド、コアガンダムⅡはグリーン、アルスコアガンダムはブルーとそれぞれ異なるメタリックカラーのセンサーになっていました。
付属品と余剰パーツはこちら。それぞれアースリィガンダム、ユーラヴェンガンダム、アルスアースリィガンダムのキットが流用されているため、付属品はそれに準じた物になります。
コアガンダムはアースリィガンダムのキットが流用されているため、アースアーマーの一部がクリアパーツ化されて余剰パーツ扱いとなっていましたが、元々ホワイトだった部分等のランナーがないので完全には組めませんでした。
コアガンダムⅡはG-3やティターンズカラーなどの単品版と同じ内容でしたが、そちらには付属していなかったビーム・サーベルも付属しています。
アルスコアガンダムもアルスアースリィガンダムの装甲の一部が余剰となり、ビームライフルとアーマー用のスタンドは好みで組み立てるようになっていました。
コアガンダムⅡに付属するコアハンガーⅡとアースリィガンダムの余剰パーツを組み合わせて。脚部や肩アーマーなどがなく完全ではありませんが、ある程度はクリアカラーのアースアーマーを組むこともできます。
そして完成したコアガンダム3機を並べて。左からコアガンダム、コアガンダムII、アルスコアガンダムのロービジビリティVer.になります。低視認性ということで元々トリコロールカラーの派手なカラーリングだった物を、ブラックやグレーなどの暗めの物にしたり、アルスコアガンダムは逆にホワイトと薄いパープルの無彩色カラーになっています。
こちらは付属のシールを貼り付けただけの素組の状態になります。
コアガンダム[ロービジビリティVer.]
まずはビルドダイバーズRe:RISE前半で活躍したコアガンダム[ロービジビリティVer.]からです。
これまでいろんなカラーリングの物が立体化されてきましたが、こちらはアースリィガンダムのキットが元になっているようです。胸のコアはレッドのクリアパーツで再現されており、メインカメラやセンサー類もメタリックレッドのカラーリングになっています。
機体各所をアップで。最初見たときは闇落ちしたコアガンダムかなと思っていたのですが、ロービジビリティの意味を調べたら別にそんなことはなさそうですね。それでもブラックにレッドのカラーリングなので全体的にダークな感じ変わっています。
アースリィガンダムに付属する通常カラーのコアガンダムと並べて。確かに派手さが抑えられているかと。可動範囲などもこちらと同じになります。
アクションポーズ。ビーム・サーベルはブルーの物が短長2本ずつ付属しています。クリアブルーのエフェクトはHi-νガンダムとかにしか付属していない、珍しいカラーなような。
バックパックに他のキットの物を取り付けるためのジョイントパーツも付属しています。
コアガンダムロービジビリティVer.にアースアーマーをドッキング。せっかくの低視認性のステルスカラーが鮮やかなブルーのアーマーでド派手なカラーリングに!!
もちろんその他のプラネッツシステム系のキットもドッキングすることが出来ます。
コアガンダムII[ロービジビリティVer.]
お次はこちらのコアガンダムⅡロービジビリティVer.です。コアガンダムと同じくブラックとグレーのカラーリングに変更されています。内容自体はユーラヴェンガンダムに付属する物や単品版と同じですが、オレンジカラーのビーム・サーベルエフェクトが付属していました。
各所をアップで。コアガンダムではクリアパーツはレッドでしたが、コアガンダムⅡではクリアグリーンのカラーリングになっていました。こちらも元のカラーと比べると悪役顔のダークヒーローっぽい感じになっていますね。
ユーラヴェンガンダムに付属する通常カラーのコアガンダムⅡと並べて。特徴的なコアディフェンサーのカラーリングも暗めの物になっています。可動範囲などもこちらと同じになります。
コアガンダムⅡも単品でポージング。コアハンガーⅡも付属しているけどアーマーがないから使いどころがないぞ!!
もちろんコアフライヤーにも変形できます。グレーのカラーリング部分が上になるのでより戦闘機っぽくなりましたね。
コアガンダムⅡにはウラヌスアーマーをドッキングしてユーラヴェンガンダムにチェンジ。より迷彩色の強まったスナイパーっぽい見た目になったかと。
コアガンダムⅡ用にはオレンジのサーベルエフェクトが短長2本ずつ付属しています。
アルスコアガンダム[ロービジビリティVer.]
最後はこちらのアルスコアガンダム[ロービジビリティVer.]です。ヒロトのコアガンダム2機とは一変してホワイトのカラーリングとなっています。こちらはアルスアースリィガンダムが元キットになっており、ライフルなどの付属品も好みで組み立てる仕様になっていました。
各所をアップで。レッド、グリーンのクリアパーツときて、アルスコアガンダムではブルーのクリアパーツが使用されています。全体的にホワイトとパープルの組合せでどことなくG-3カラーっぽくもなっています。
アルスアースリィガンダムに付属する本家のアルスコアガンダムと並べて。通常カラー版でも十分ロービジビリティ(低視認性)っぽく見えるぞ!!
ハンドパーツと一体型のビーム・サーベルを装備させて。元々はクリアパープルだったものが、緑がかった鮮やかな色合いのクリアブルーに変更されています。手の甲部分はホワイトのシールを貼る仕様になっています。
またビームライフルとアーマー用のスタンド、コアチェンジ用の頭部などもシール付きで完全な状態で組めるようになっており、好みで組みててくださいとなっていました。
アルスコアガンダムにはアルスアースリィガンダムになってもらいました。アルスコアガンダムは1機しかなくてアーマーを持て余していたので、単品での発売はうれしいですね。
最後は3機のコアガンダムに戻して。以上、コアガンダム&コアガンダムII&アルスコアガンダム[ロービジビリティVer.]のレビューでした!
それではご安全に!