
Amazonビックリ価格で販売中!![12/01 21:00更新]
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
[17%UP]HG ガンダムビルドメタバース プルタインガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[27%UP]HG ガンダムビルドメタバース ガンダムダブルオーダイバーアーク 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-A 全高約170mm ノンスケール プラモデル
[定価]HG 1/144 R-09 GAT-X252 フォビドゥンガンダム (機動戦士ガンダムSEED)
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-08 GAT-X131 カラミティガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[23%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-10 GAT-X370 レイダーガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED 105ダガー+ガンバレル 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[12%OFF]HG 機動戦士ガンダムSEED R-11 TMF/A-803 ラゴゥ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[定価]HG 1/144 YMF-X000A ドレッドノートガンダム (Xアストレイ) (機動戦士ガンダムSEED MSV)




_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
はい!それでは!
今回はイベント限定HGBD:Rより「ユーラヴェンガンダム[ダイブイントゥディメンションクリア]」のレビューです!
ビルドダイバーズRe:RISE後半の主役機であるスナイパー特化型のアーマーをドッキングしたユーラヴェンガンダムが、ラメ入りのクリアカラー仕様となって登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は通常カラー版の物プラス、補足のペラ紙になっています。
- 登場作品 ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
- 販売年 2021年05月
- 税込価格 1,870円
イベント限定「ユーラヴェンガンダム[ダイブイントゥディメンションクリア]」
パッケージと付属のシールはこちら。イベント限定品ということで単色のパープルカラーのイラストでした。シールは一般販売の通常カラー版と同じものが付属していました。
付属品と余剰パーツも通常カラー版と同じく、コアスプレーガン、ビーム・サーベル短長×2本ずつ、各種ハンドパーツ、ウラヌスアーマー一式になります。ランナーレススタンドは元々クリアカラーの物だったのですが、本キットではクリアパープルの物に変更されていました。
またアースリィガンダムなどに付属しているコアガンダムのランナーが流用されているため、胴体や脚部のフレーム、シールドなどが余剰となります。
コアガンダムⅡ[ダイブイントゥディメンションクリア]
まずはこちらのコアガンダムⅡからです。ダイブイントゥディメンションクリアということで、ホワイト、イエロー、レッド部分がそれぞれラメ入りのクリアパーツ仕様になっています。ギミックや可動範囲などは通常カラー版と同じになります。こちらは素組の状態です。
頭部や胴体部分をアップで。胸のコアや額のクリアパーツも元々クリアグリーンだったのですが、こちらもラメ入りのクリアグリーンに変更されています。関節部分などは通常のコアガンダムの物がそのまま流用されていました。
バックパックのコアディフェンサーや脚部をアップで。レッドやイエローだった部分も綺麗なラメ入りのクリアパーツが使用されて、全体的に明るい色合いのキットになっています。
通常カラー版のコアガンダムⅡと並べて。カラーリングが変更された以外は、付属品や可動範囲などはこちらと同じになります。
クリアカラー版のコアガンダムⅡでポージング。ダイブイントゥディメンションクリアということで、GBNにログインする際のエフェクトをイメージしたクリアカラーになっています。
ビームサーベルを装備させて。こちらは通常カラー版と同じくピンクのエフェクトが短長2本ずつ付属していました。
コアフライヤー[ダイブイントゥディメンションクリア]
コアガンダムⅡからコアフライヤーに変形。こちらのギミックも通常カラー版と変わりありませんでした。付属のクリアパープルのランナーレススタンドを使用してディスプレイすることが出来ます。
ウラヌスアーマー[ダイブイントゥディメンションクリア]
こちらはプラネッツシステムのアーマー一つ、ウラヌスアーマー[ダイブイントゥディメンションクリア]版です。アーマーの方もラメ入りのクリアカラー版となっており、こちらはクリアパープルのカラーリングになっています。
ブラックのコアハンガーⅡにアーマーと取り付けているので、クリアパープル部分も少々暗めの色合いに見えなくもないです。
コアフライヤーと並べて2機の戦闘機で。一つのキットで戦闘機タイプの物が2機付属するのも珍しいですね。
ユーラヴェンガンダム[ダイブイントゥディメンションクリア]
最後はこちらのユーラヴェンガンダム[ダイブイントゥディメンションクリア]です。コアガンダムⅡとウラヌスアーマーをドッキングした姿で、こちらも全体的にラメ入りのクリアカラーの成形色で再現されています。通常カラー版ではネイビーっぽいくらい色合いだったアーマーも、ラメ入りのクリアパープルに変更されかなり明るい色合いの機体に変わっています。
機体の各所をアップで。ラメ入りクリアパーツの面積が増えてより派手な印象に変わりました。センサービットもラメ入りホワイトのクリアパーツになっています。
コアディフェンサーや脚部をアップで。コアディフェンサーはコアガンダムⅡの物をそのまま使用しています。脚部にもレッグセンサーユニットが取り付けられており、他のキットからリード線を流用すれば劇中のように展開することが出来るようになっています。
通常カラー版のユーラヴェンガンダムとも並べて。暗くて渋いカラーリングだったのが一変してなかなか派手な見た目になっています。
専用武装のビームシュートライフルU7を持たせて。こちらはサイドの小型シールドのみクリアパーツ化されていました。ギミックも通常カラーと同じく、フォアグリップが展開したり銃身が伸縮します。
センサービットを展開。アクションベースなどに付属するジョイントパーツを使用すれば、スタンドでディスプレイすることが出来ます。
ビームサーベルを持たせて。ユーラヴェンガンダム状態では長い方のサーベルエフェクトを使用します。
以上、イベント限定HGBD:Rユーラヴェンガンダム[ダイブイントゥディメンションクリア]のレビューでした!
それではご安全に!