積みプラ消化中

【HGUC】デルタプラス レビュー

Googleは終わっとるから検索エンジン”DuckDuckGo”おススメ

[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング

駿河屋 スプリングセール

[PPRP]Amazon今月の新商品[03/10 11:00更新]

[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 玉藻ノ前 宴 全高約140mm 1/1スケール プラモデル

[29%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル

[23%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL ナイト DARKNESS CLAW 全高約160mm 1/1スケール プラモデル

[4%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL ガンナー MIDNIGHT FANG 全高約160mm 1/1スケール プラモデル

[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 一条 星羅【令法高等学校・夏服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル

[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ドレスアップボディ【S】 全高約121mm 1/10スケール プラモデル

[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】全高約160mm 1/10スケール プラモデル

[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 虹村 映美【令法高等学校・夏服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル

[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 小石川 エマ【聖アイリス女学園高等部・冬服】 全高約140mm 1/10スケール プラモデル

【Amazonおすすめバッタもん】

SNAA 騎士シリーズ 第五弾 SC-005 ランス 1/144 色分け済 組立式 プラスチックモデル

1/120 スケール女王様ドライブ 塗装済メカ 機甲 可動 組み立て プラモデル プラスチック製機甲ロボットフィギュア アクションモデルフィギュアプレゼント高さ15.5cm YIYA-G組立キット (EX)

HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット

ノーブランド品 ToyBase酋長大陸1/144ZAROVザロフ組立式プラモデルデザート配色

[PPRP]DMMで購入

はい!それでは!
今回はHGUCより「デルタプラス」のレビューです!

「機動戦士ガンダムUC」より、AE社が開発した百式系譜の量産試作型可変MS「デルタプラス」がガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!

組み立て説明書はカラーの物が付属します。

  • 登場作品 機動戦士ガンダムUC
  • 販売年  2010年09月
  • 税込価格 2,420円

パッケージ・付属品

パッケージと付属のシールはこちら。シールはメインカメラやダクトの白い部分等を再現する物になります。

付属品はビーム・ライフル、シールド、ビーム・サーベル、右銃持ち手、右サーベル持ち手、ウェイブライダー形態用差し替えパーツ一式になります。本来ならビーム・サーベルは2本装備されていますが、キットではグリップが1本だけなのでエフェクトが1本余剰扱いとなっています。

レビュー(MS形態)

こちらが完成した【HGUC】デルタプラスになります。「機動戦士ガンダムUC」に登場するAE社が開発した可変試作MSでリディ少尉が乗っていた機体になります。デルタガンダムをはじめとする百式系統のMSで全身にその意匠が垣間見えるMSにもなっています。ウェイブライダー形態に変形する機体でHGシリーズでの立体化ということで、メインブロックを丸々差し替え、手足などを取り付ける変形方式になっていました。こちらは素組みの状態です。

頭部をアップで。Zガンダムに登場した百式系統の頭部。メインカメラはクリアパーツになっており、内部は赤、青、シルバーの3色のシールから選べるようになっています。バルカンはグレーで塗装要で、額と後頭部のセンサーはシールで色分できます。

胴体をアップで。面の多いデザインでメチャンコカッコいいな!ただプロポーション的にはいかり肩気味で胴体も寸詰まりな感じが。肩の白い部分やコックピットハッチ等も別パーツで色分されています。肩アーマー内部のダクトはシールで色分します。

腕部をアップで。この辺りも百式をより複雑にしたようなデザイン。ヒジ関節は1軸式で90度ほどの可動範囲です。変形の都合か、両手とも握り手が付属しているのが良いですね。

背中にはフレキシブル・バインダーを装着。ウェイブライダー形態時には主翼になる部位で、変形時には副翼が展開するようになっています。Zガンダムにあったテールスタビライザーが無いので背中がスッキリしてみえますね。

腰回りをぐるりと。この辺りも面が多くて複雑なデザインだなぁ!サイドアーマーとリアアーマーは変形時に使用するので簡単に取り外せるようになっています。リアアーマーダクトのフチ部分は白いシールで色分できます。

脚部をアップで。百式と同じくムーバブルフレームむき出しなデザイン。この辺りもメカメカしててカッコいいぞ!ふくらはぎ側面スラスターのフチ部分も白いシールで色分できます。

レビュー(ウェイブライダー形態)

MS形態からウェイブライダー形態へ変形。HGキットなので手足やウイングパーツを流用して大部分を差し替えで変形するようになっています。Zガンダム系統と同じような変形機構ですがテールスタビライザーが無いのと脚部は下部に来るようになっているのが特徴。

横や前後から見た図。胴体部分をごっそり差し替えるおかげでかなり薄いシルエットに纏まって、カッコよく見えますね。ビーム・ライフルは主翼下部にマウントできます。

差し替え変形なので頭部や胴体をはじめMS形態時のパーツがこれだけ余ります。

アクション

ビーム・ライフルとシールドを装備。

ビーム・ライフルでアクション。Zガンダムも装備していたようなロングタイプのライフルで、ロンド・ベルに配備されていたリゼルの物と同形状。ピン付きの専用の右銃持ち手でカッチリ保持できます。

ビーム・ライフル上部の動力パイプは白で塗装が必要です。

シールドでブンドド。シールドというよりかはウェイブライダー形態時の機首になる部位で、ビーム・キャノンと2連装グレネードランチャー、ビーム・サーベルが2本備わっています。ビーム・サーベルは穴が塞がっており、取り外しもできない構造になっています。表面の白い部分はシールでの色分け。

ビーム・サーベルでブンドド。この時期に発売されたユニコーンガンダム等と同じ短いタイプの物が付属。グリップは本来なら白色みたいですが、デルタプラスの機体色と同じになっており、1本しか付属していませんでした。

ウェイブライダー形態でも股関節のスタンド軸穴を使ってディスプレイできます。ちょっと窮屈そうですけどアニメ内の様にユニコーンガンダムでも乗せられそうですね。なおマリーダさんにボコボコにされる模様。

以上、【HGUC】デルタプラスのレビューでした!

それではご安全に!

プラモデル1/144 HGUC デルタプラス 「機動戦士ガンダムUC」 シリーズNo.050 [0164265]

プラモデル1/144 HGUC MSN-001A1 デルタプラス インナースペースクリアVer. 「機動戦士ガンダムUC」 プレミアムバンダイ限定 [0177321]