シャバドゥビタッチヘンシーン!!ヒィーヒィーヒィーヒィーヒィー!!

【HGBD:R】ネプテイトウェポンズ レビュー

はい!それでは!
今回はHGBD:Rより「ネプテイトウェポンズ」のレビューです!

別売りのコアガンダムⅡやネプテイトユニットと組み合わせることで、ヴォワチュール・リュミエールを使用できる「ネプテイトガンダム」を再現できます!

組み立て説明書は専用の物になっています。

  • 登場作品 ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
  • 販売年  2020年07月
  • 税込価格 770円

HGBD:R「ネプテイトウェポンズ」

パッケージはこちら。

ネプテイトガンダムやベースガンダムが本キットを装着しています。

こちらもコロナの影響でキットの方がアニメ本編より先に世に出てしまいましたね。

付属のシールはこちら。

ネプテイトユニット同様、発光部分を補うシールが付属します。

本キットのセット内容はこちら。

バックパックユニット、両腕ユニット、バックパックジョイント、持ち手用パーツが付属します。

こちらも付属のシールを使用し、スミ入れとつや消しトップコートで仕上げています。

こちらはメインのパックパックユニットになります。

上下に伸びた形状が特徴的なアーマーです。

発光部分は中央の丸いブラック部分はシールでの色分けになります。

裏側から。一部トップコートを派手にミスりましたorz

裏側にも適度にモールドがあり、コアガンダムⅡにドッキングできるよう四角軸があります。

ヴォワチュール・リュミエール稼働時形態を再現するため、上部、下部ともユニットが展開するギミックが内蔵されています。

上部は左右のユニットを中央へ展開し、下部は下に向かって引き出すように動かします。

こちらは両腕に装着するユニットになります。

3ミリ軸で接続することができ、こちらもヴォワチュール・リュミエール稼働形態用にユニットが展開するようになっています。

こちらは両腕とバックパックのユニットをドッキングした状態です。

カッチリとハマるようになっており、きれいな円形状になります。

付属のジョイントパーツを使用して、百式(ゴールドコーティングVer.)に装着してみました。

ジョイントパーツと持ち手用パーツのおかげで、一般的なHGシリーズのキットなら装着できそうです。

バックパックジョイントは2軸式なので、最近のキットなら特殊なものを除き使用できそうです。

ネプテイトガンダムと同じポーズをとれば、ヴォワチュール・リュミエール稼働時の形態を再現できます。

一応、ういにんぐふみなにもバックパックを装着することができました。

こちらは同時発売の「ネプテイトユニット」に装着して「ネプチューンアーマー」にした状態です。

別売りなので注意が必要です。

【HGBD:R】ネプテイトユニット レビュー

そしてコアガンダムⅡとネプテイトユニット、本キットの3つを組み合わせて「ネプテイトガンダム」に。

プラネッツシステム系ガンプラ最後の?機体ですね。

後ろからも。ライトグリーンと発光したゴールドのカラーリングで鮮やかな色合いになっていますね。

ネプテイトガンダムでヴォワチュール・リュミエールを稼働させて惑星間巡航!

劇中でどのような活躍をするのか楽しみですね!

以上、ネプテイトウェポンズのレビューでした!

それではご安全に!

【HGBD:R】ユーラヴェンガンダム レビュー【HGBD:R】サタニクスユニット レビュー【HGBD:R】サタニクスウェポンズ レビュー