Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング
[PPRP]Amazon今月の新商品[04/17 21:00更新]
[30%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ドレスアップボディ【S】 全高約121mm 1/10スケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-iF 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 無限邂逅メガロマリア ネクロフェイス 全高約170mm ノンスケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス PUNI☆MOFU シャオ 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[12%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 虹村 映美【令法高等学校・夏服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[8%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール スティレット Swimsuit Ver. 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[6%OFF]NieR:Automata プラスチックモデルキット 2B(ヨルハ二号B型)
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 1/3 女性 フィギュア 可動 シームレス ボディ ヘッド セット ボディメイク済み 70cm級(満ちゃん)
HiPlay JIAOUDOLL ミディアムバスト 少女体型 美白肌 足取れる 1/6 女性 シームレス素体 フィギュア ボディ
HiPlay SNAA 円卓の騎士団 第2弾 霊皇の守護者 ガウェイン SC-003 特別版 1/144 スケール 色分け済みプラモデル 組み立てキット
現物蔵道モデル創神CD-TG 01日未1/100部合金骨格完成品国創機甲天罰天末 [並行輸入品]
[PPRP]DMMで購入
はい!それでは!
今回はHGUCより「ガンダム NT-1(アレックス)」のレビューです!
OVA「機動戦士ガンダム0080」より、地球連邦軍がニュータイプ専用機として開発し、追加装甲チョバム・アーマーを装着するMS「ガンダム NT-1(アレックス)」がガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
- 販売年 2004年06月
- 税込価格 1,650円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)



パッケージと付属のシールはこちら。シールはセンサー類やヒザの赤い部分を再現するホイルシールと、赤▽やALEXなどを再現できるマーキングシールが付属します。

付属品はビーム・ライフル、ビーム・サーベル、シールド、腕部ガトリング砲×2、右銃持ち手、チョバム・アーマー一式になります。


こちらが完成した【HGUC】ガンダム NT-1(アレックス)になります。「機動戦士ガンダム0080」に登場する地球連邦軍がニュータイプ専用機として開発・調整したMSで、ALEX(アレックス)の愛称で呼ばれる機体になります。パイロットはめぐみねぇ。


2004年立体化ということでだいぶ古めな部分も目立ちますが、特徴的な武装のチョバム・アーマーや腕部ガトリング砲も差し替えで再現できるようになっていました。こちらは素組の状態です。




頭部をアップで。全体的に三角形型のシルエットでこんなんだったっけって感じの頭部。バルカンやダクト内などスミ入れだけでもしてやるとそれっぽくなりそうですね。ツインアイや額と後頭部のセンサーはシールで色分できます。



胴体をアップで。足長で胴体が短めな寸詰まり気味なプロポーション。肩などのスラスター内は黄色で塗装要です。
コックピットハッチで見えなくなりますが、胴体内には全天周モニターらしい球体型のコックピットブロックが造形されていました。

通常のプラパーツですが、肩関節はシーリング防塵カバーが再現されていました。



腕部をアップで。2004年製のHGということでヒジは1軸式関節。90度ほどの可動域でした。


前腕部は差し替えで腕部ガトリング砲を展開した状態にすることができます。3つ連なった銃口部は別パーツで再現されています。



バックパックをアップで。未塗装状態だと驚きの白さなので、アポジモーターやバーニア内を黄色で塗装要です。ビーム・サーベルは2本共引き抜けますが、サーベルは非クリアパーツの一体型の物が付属するので使わない仕様になっています。



腰回りをぐるりと。フロントアーマー側面の〇モールドのみ別パーツ化されていますが、その他は黄色などで塗装要。連邦V字マーク周辺はシールで色分できます。
股関節にはスタンド穴は無いので、浮かせるにはコの字型ジョイントなどが必要になります。

フロントアーマーもボール型ではない1本軸タイプなので、簡単には左右切り離せない構造になっています。



脚部をアップで。裾周辺のスラスターは黄色いパーツで色分。ヒザ上部の赤い部分はシールで色分するようになっています。




ガンダムNT-1(アレックス)にチョバム・アーマーを装着。アレックス用に開発された追加装甲で、衝撃を吸収して本体へのダメージを軽減するという装備。HGUCキットでもしっかりと再現されており、各部の装甲とも簡単に脱着できる構造になっていました。



チョバム・アーマーを装着した状態で上半身をぐるりと。胴体や肩、腕、腰回りにアーマーを装着します。特に装甲が展開するといったギミックなどはなく、ホントにアレックスの上から取り付けるといった感じです。



足回りをアップで。裾部分のスラスターの装甲が展開するギミックは再現されていませんでした。

腕部の装甲もマスターグレードの様にガトリング砲が展開するギミックはありませんでした。

ビーム・ライフルとシールドを装備。



ビーム・ライフルでブンドド。実際のアサルトライフルっぽいミリタリーチックなデザイン。銃持ち手が付属するのでトリガーに指をかけられます。



ビーム・サーベルは昔ながらのプラ棒タイプの物が1本だけ付属します。

シールドはグリップを持たせてコの字型のジョイントを腕に接続する方式ですが、グリップもジョイントも接続がガバガバなのでイマイチしっかり保持できない感じです。


腕部ガトリング砲で攻撃。ケンプファーをハチの巣にしたアレ。前腕内に収納されている武装ですが、キットでは差し替えで展開するようになっています。


チョバム・アーマー装着状態で。ビーム・ライフルやシールドも持たせられなくはないのですが、アーマーと干渉するのでしっかりとは持たせ難いですね。

ビーム・サーベルとは干渉しないデザインになっているので、こちらはちゃんと抜刀できます。



ケンプファーとブンドド。チェーン・マインでやったか!!からのハチの巣ゥ!!

バーニィのザクFZ型とブンドド。この後ミンチよりもひでぇ事になるぞ!!

以上、【HGUC】ガンダム NT-1(アレックス)のレビューでした!
それではご安全に!

プラモデル1/144 HGUC RX-78 ガンダムNT-1「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」

プラモデル1/144 HGUC RX-78AN-01 ガンダムAN-01 トリスタン 「機動戦士ガンダム Twilight AXIS」 [5057405]
