Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はHGUCシリーズより「Sガンダム」のレビューです!
ガンダムセンチネルに登場するアナハイム製の可変MSで準サイコミュ兵器を搭載した、Sガンダム(スペリオルガンダム)がHGUCで立体化されましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 ガンダムセンチネル
- 販売年 2001年09月
- 税込価格 1,980円
パッケージ・付属品
パッケージと付属のシールはこちら。シールはメインカメラや肩アーマーのスラスター内グレーを補える物と、可変機ロゴや肩の01を再現できるマーキングシールが付属しています。
付属品はビーム・スマートガン、ビーム・サーベル×2、Gコア、右銃持ち手になります。
レビュー
こちらが完成した【HGUC】Sガンダム(スペリオルガンダム)になります。雑誌企画「ガンダムセンチネル」に登場する主役MSで、アナハイムとエゥーゴの共同開発プロジェクト「Z計画」の一環で試作されたMSです。本キットではオミットされていますが、ZZガンダムなどと同様可変機構を有した機体になっています。2001年発売の古めのキットですが、再販に合わせて組んでみました。こちらは素組みの状態です。
RX-78-2 ガンダムと並べて。頭頂高21.7mということで、18m級のキットよりかなり大き目になっていました。
頭部をアップで。色分けはかなり甘いですが特徴的なインコムは別パーツで再現され、顔全体シャープな造形でカッコよく再現されています。両頬のイエローやアンテナ先端のレッドは塗装で再現する必要があります。インコムの射出ギミックは再現されておらず、あごや後頭部が干渉するので頭部はほとんど動かせないと思ったほうがいいです。
胴体周りをアップで。この辺りはパーツ分割である程度は色分けされており、襟アーマー先端のグレーはシールで、胸ダクト〇モールド内のグレーを塗装で補えば良さそうです。デザイン上、腰も左右に全く動かせなくなっています。
肩アーマーもある程度は色分けされていますが、細長いフィン状のダクトはシールで色分け出来ますが、アーマー内のスラスターは塗装で黒く塗る必要があります。背部には小型ウイングが備わっており、こちらは伸縮するようになっています。ウイングもレッドで要塗装。
腕部は赤い部分がパーツ分割で色分けされていますが、細かい部分はすべて塗装が必要。古いキット特有の左右分割式なので、腕全体にガッツリ合わせ目がでます。
スペリオルガンダムの特徴的なバックパックをアップで。機首になる部分でモナカ割なのでここもガッツリ合わせ目がでます。左右のバックパックはそれぞれ独立しており、巨大なビーム・ガンも軸可動するようになっています。
腰回りをアップで。股関節はボールジョイント式で若干がに股気味。両サイドにはビーム・ガンが備わっており太ももに接続されていますが、これがかなり干渉するので足をあまり動かせなくなっています。ビーム・ガンは前方に向けることができます。
脚部はマッシブな上半身とは逆にスリムなシルエット。ふくらはぎ部のスラスターはイエローのパーツで色分けされていますが、その他の裾部などのスラスターや足の甲など塗装で配色を補う部分が多めです。ビーム・サーベルが収納されているヒザ部ユニットは可動式になっています。
Gコア
Cパーツになるコア・ファイター、Gコアも付属しています。こちらも青と白の単色成形色なので赤や黄色などで細かく塗装で色分けする必要があります。可変ギミックは再現されておらず、ランディングギアも付属していませんでした。
Gコア飛翔。スタンド穴などもないので、クリップで浮かせています。バーニア部分はグレーの別パーツになっています。
アクション
ビーム・サーベルを装備。HGUC No.23のかなり古いキットなので、ビーム・サーベルもクリアパーツが使われていない単色の物になっていました。グリップは角型ですが、ハンドパーツからちょっとすっぽ抜けやすかったです。
ビーム・スマートガンをアップで。大出力ビーム・ライフルの一種で取り回しが容易で扱いやすいそう。スコープ部など塗装が必要です。
ビーム・スマートガンはサイドアーマーと接続することができます。サイドアーマーと接続する際は、腰のビーム・ガンを外しておきます。接続パーツは伸縮式。
ビーム・スマートガンを装備。腰と接続されているのでポロリはしませんが、右手の銃持ち手はかなりスカスカでちゃんと持たせられませんでした。左手側も差し替えでカバーが開き、中からグリップを取り出すことができます。
ビーム・スマートガンでブンドド。Sガンダム本体がほとんど動かないのでかなり窮屈。スタンド穴もないのでクリップはコの字型のスタンドジョイントを使う必要があります。
以上、【HGUC】Sガンダム(スペリオルガンダム)のレビューでした!
それではご安全に!
HGUC 1/144 MSA-0011 Sガンダム (ガンダム・センチネル)