Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はHGUCより「ザクⅠ」のレビューです!
「機動戦士ガンダム」よりジオン公国軍の開発した旧式の量産型MSで、補給艦パプアの艦長ガデムが搭乗しガンダムと交戦した「ザクⅠ」がHGUCガンプラとして立体化されましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム
- 販売年 2006年05月
- 税込価格 1,100円


パッケージと付属のシールはこちら。シールはモノアイとモノアイレール、ザク・マシンガンのスコープを再現する物になります。

付属品はザク・マシンガン、ザク・バズーカ、ヒート・ホーク、シュツルム・ファウスト、スパイク・シールド、右銃持ち手×2種、左平手、バズーカ・ラッチ、指揮官機用アンテナになります。余剰パーツはありませんでした。



こちらが完成した【HGUC】ザクⅠになります。初代「機動戦士ガンダム」に登場するジオン公国軍の旧式MSで、動力パイプや肩にスパイクのあるMS-06 ザクⅡの方が有名であちらがザクと呼ばれていますが、一応はこちらが元になったザクⅠ。旧ザクとも呼ばれていますね。キット的には2006年立体化の古めの物ですが、モノアイが可動式だったりヒジが2重関節であったり、武装やハンドパーツが豊富に付属していたりとHGUC No.40のザクⅡよりもプレイバリューのある内容になっていました。こちらは素組みの状態です。

HGUC No.40 ザクⅡと並べて。体の各所に青色要素があって独特な配色。スパイクや動力パイプが無くなって見た目もかなりスッキリしていますね。



頭部をアップで。ザクⅡと比較すると動力パイプが無く、モノアイレール正面に支柱があって後頭部にはフィンモールドが造形されています。モノアイの真正面に障害物がデカデカとあって、カッコいいけど邪魔なようにしか見えないでござる。

モノアイは首元下部のピンで少しだけ動かせるようになっています。シールの貼り付け位置を変える事でもモノアイの動きを再現できます。

指揮官機用アンテナ付きのパーツも付属。頭頂部パーツを丸ごと交換して再現します。



胴体をアップで。この辺りもザクⅡと比べるとかなりマイルドなデザイン。右肩関節上部にはバズーカ・ラッチを取り付けられるようになっています。左肩はスパイク無しのツルツルPイPンスタイル。動力パイプが無いのでNo.40のザクⅡと違い腰をひねれるようになっています。




腕部は全体的に真っ青なデザインでヒジは二重関節。ハンドパーツが結構豊富で、持ち手の他左平手や右銃持ち手も2種類付属します。


バックパックも青色成形色で、No.44ザクⅡと異なりバーニアが造形されています。




腰回り。フロントアーマーは1本軸なので左右で切り離すには小改造が必要。サイドアーマーにはヒート・ホークをマウントでき、リアアーマーにはザク・バズーカをマウント出来ます。



脚部をアップで。太ももと足首が青色成形色。脚部の動力パイプもなくなりましたが、この辺りはデザイン上ザクⅡとあまり可動範囲は変わらない感じ。股関節はボール軸式になっています。

ザク・マシンガンやシールド、各武装を装備。



ザク・マシンガンでブンドド。フォアグリップとスコープは可動式で両手持ちも出来ます。ザクⅠはあんまりマシンガンを持っているイメージはないでござる。


ザク・マシンガンをアップで。一般的なザクⅡの物とはデザインの異なる、ドラムマガジンを銃身の横に装着している物。スコープはシールで再現します。



ザク・バズーカを装備。こちらもザクⅡの物とは異なる簡素なデザインの物。スコープやフォアグリップが付いてない只の筒みたいな形状ですが、これはこれでカッコいいぞ!




差し替えで右肩にバズーカ・ラッチを装着可能。ラッチは可動式でバズーカを担げるようになっています。角度付きの右銃持ち手も付属するのでいい具合に綺麗に担げるぞ!


ヒート・ホークでブンドド。こちらはザクⅡに付属していた物と同タイプ。腰などにマウント出来るジョイントパーツが付属します。



スパイク・シールドを持たせて。ザクⅡのシールドと左肩のスパイクを合わせたような携行シールド。グリップを持たせて、内側にはシュツルム・ファウストを1本だけ携行出来ます。

シュツルム・ファウストは1本だけ付属。シールドから外して持たせることが出来ます。

シャア少佐の赤いザクⅡと一緒に。改めて初代ガンダムを観なおしたら、ザクⅠとガデムが登場したのは序盤も序盤の3話目だったでござる。



漢は黙ってショルダータックル!なおこの後一撃でやられる模様。

以上、【HGUC】ザクⅠのレビューでした!
それではご安全に!
プラモデル1/144 HGUC MS-05B ザクI(旧ザク)「機動戦士ガンダム」
プラモデル1/144 HGUC MS-05B ザクI 黒い三連星仕様 「機動戦士ガンダム」 [5060661]
プラモデル1/144 HGUC MS-05L ザクI・スナイパータイプ(ヨンム・カークス機) 「機動戦士ガンダムUC」 [5060664]
プラモデル1/144 HGUC MS-05L ザクI・スナイパータイプ 「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」
