Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋HENTAI向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[07/10 9:00更新]
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 信玄 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[11%OFF]グッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] PLAMATEA キューティハニーNova キューティーハニー ノンスケール 組み立て式プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール スティレット Swimsuit ブルーインパルスカラー Ver. 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス B1R-M シャーシキット スキンカラーA 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス B1R-M シャーシキット スキンカラーB 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[34%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[32%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[1%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[25%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめ中国製海賊版ガンプラ】
HiPlay LADoTOYS 1/12 冒険小隊 三毛猫娘 トーニャ 薬草採集師バージョン ERA-002 可動フィギュア 塗装済み 完成品
HiPlay CANG TOYS 蔵玩閣 界神の戦い スサノオ 豪華版 WG-MGGS003 全高約200mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay EDDAS 1/100 ヴァルキリー 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 万象聚変 Vientiane Fusion 1/100 天啓 黒色版 ブラック・アポカリプス 全高約23cm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
【R.C.W】神馬模型 黄金武士モデル 組立式 全武装形態 合金製品 20cm 可動
[PPRP]DMMで購入

2,420円

2,420円

2,420円

3,080円

2,530円
はい!それでは!
今回はHGUCより「ジーラインスタンダードアーマー」のレビューです!
PS3用ゲーム「機動戦士ガンダム戦記」より、FSWS計画のコンセプトを継承した地球連邦軍のMS「ジーラインスタンダードアーマー」がプレバン限定ガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はモノクロの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム戦記
- 販売年 2024年02月
- 税込価格 3,300円

目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)


パッケージと付属のシールはこちら。センサー類や脚部アーマーのグレーなどを色分けする物になります。


付属品はショート・ビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、シールド、高機動用バックパック、右銃持ち手、左平手、スタンダードアーマー一式、ガトリング・スマッシャーになります。

本キットはRX-81ジーラインの基本フレームとスタンダードアーマーがセットになった物で、再現できるのはこちらの
ジーライン

ジーライン・スタンダードアーマー

ジーライン・スタンダードアーマー フル装備(ガトリング・スマッシャー仕様)
上記の3形態を再現できます。


こちらが完成した【HGUC】ジーラインスタンダードアーマーになります。PS3用ゲーム「機動戦士ガンダム戦記」に登場する地球連邦軍の汎用MSで、基本フレームをベースに様々な追加アーマーを組み合わせられる機体。
こちらは基本フレームの状態で、今回は肩や脚などに青い装甲を取り付けるスタンダードアーマーとして立体化されました。


完全新規のキットで全体的にHGオリジンの連邦系機体に近い作りで、可動範囲が広くポリキャップは未使用。
アーマーを取り付けていない基本フレーム状態だとメチャハイウエストなプロポーションで、自撮りを加工したインスタ女みたいに見えます。

RX-78-2 ガンダムと比較。ジーラインはRX-81だそうで、ガンダムよりもちょいデカいです。


同じくガンダム戦記のガンダム7号機とフル装備状態で比較。バックパックやシールドなど所々似た箇所があります。



頭部のバイザーはクリアパーツ製で内部にはツインアイが造形。バルカンは別パーツで色分けされています。

ツインアイはペイルライダーと同じ様なデザインで、シールで色分できます。



胴体。胸部装甲はアーマー換装のため取り外し易い構造。
内部関節はボール軸でグリグリ動かせます。



バックパックは通常用と高機動用の2種類が付属。
組み立ては選択式ですが、サーベルラックを移植するだけで簡単に換装できます。

背中は主流の2軸接続タイプ。



腕部。ヒジは二重関節で前腕側でロール可動。

ハンドパーツは左右の持ち手と右銃持ち手、左平手が付属。



腰回り。黄色いV字マークはシールで色分け。
股関節軸はスイング可動します。



脚部。ヒザは二重関節で、引き出し構造もあるので可動範囲広め。

足裏に肉抜きはありません。


ショート・ビーム・ライフルは銃口やサイトが別パーツで造形。


シールドは黄色十字マークが別パーツで造形されており、角形のピンで腕に装着します。



ジーライン・スタンダードアーマーに換装。胸、肩、腰、脚部に追加装甲を装着し青色成分が増えます。
バーニア内部など所々塗装が必要な箇所もあります。


肩と胸の装甲。肩は基本フレームの上から取り付け、胸装甲は青いパーツに交換。

肩の○部分は黄色などで塗装要です。



腰回りは全周に追加装甲を取り付け。
サイドアーマーはポーズを付けていたらポロリし易かったです。


脚部アーマー。側面のグレー部分はシールで色分けします。

スラスターユニットは軸可動。



スタンダードアーマーの状態からガトリング・スマッシャーを装着すれば、フル装備形態になります。


バックパックは高機動用に交換し、上からガトリング・スマッシャーを装着。
ガトリング部はスイング可動します。


プロペラントみたいな中型スタビライザーは軸可動。

ビーム・サーベルはリアアーマーに移設します。

基本フレームにショート・ビーム・ライフルとシールドを装備。



ショート・ビーム・ライフルは接続ピンがあり、トリガーに指をかけてしっかり保持できます。



ビーム・サーベルは標準的なエフェクトが2本付属。
両手で構えたりもできるぞ!

ジーラインスタンダードアーマーに換装。



アーマーを装着しても肩が跳ね上がったりするので、基本フレームと同じ様にグリグリ色んなポーズを付けられるぞ!



アーマーを取り付けたら足の長さも丁度良く見えるぞい。

ガトリング・スマッシャーを装着してフル装備状態に換装。



ガトリング・スマッシャーで攻撃!
ていうかこれガトリング?ミサイル?


フル装備状態になっても背中に装備が増えるだけなので、可動感はスタンダードアーマーの時と大差なくグリグリ動かせるぞ!

以上、【HGUC】ジーラインスタンダードアーマーのレビューでした!
それではご安全に!
【Amazon】

HG ジーラインスタンダードアーマー 1/144スケール 色分け済みプラモデル
【DMM】
【駿河屋】

プラモデル1/144 HG RX-81ST ジーラインスタンダードアーマー 「機動戦士ガンダム戦記」 プレミアムバンダイ限定
