Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋
[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル
[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル
[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル
[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル
[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル
[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
【Amazonおススメバッタもん】
【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル
【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き
【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー
【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式
[PPRP]プレミアムバンダイ
はい!それでは!
今回はプレバン限定HGUCより「メッサーF02型」のレビューです!
映画「閃光のハサウェイ」より、リフティング・フレアが脚部に追加された反地球連邦政府組織マフティーの主力MSであるメッサーF02型が立体化されましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はモノクロの専用の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
- 販売年 2021年09月
- 税込価格 3,190円
パッケージ・付属品
パッケージと付属のシールはこちら。一般販売のメッサーF01型とパーツ数はあまり変わらないのですが、大型キットのパッケージになっていました。シールはモノアイや動力ケーブルの付け根部、リフティング・フレアのひざ回りを補う物になります。
付属品はロング・ビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、シールド、右銃持ち手、左平手、指揮官機仕様頭部、スタンドジョイントになります。一般販売のメッサーF01型から新たに左平手が追加されています。右肩スパイクアーマーのスパイクが一つ余剰となります。
レビュー
こちらが完成した【HGUC】メッサーF02型になります。映画「閃光のハサウェイ」に登場する反地球連邦政府組織マフティーの主力MSであり、F02型ということで特徴的な脚部のリフティング・フレアが再現されています。キット自体は一般販売のメッサーF01型の流用でリフティング・フレアの他、新たに左平手パーツと指揮官機仕様頭部が追加されていました。こちらは素組みの状態です。
一般販売のメッサーF01型と並べて。部分塗装とつや消しを吹いてます。違いは脚部の形状と平手などの付属品になります。
【HGUC】メッサーF01型 レビュー 【HGUC】メッサーF02型(指揮官機)【プレバン】レビュー
頭部をアップで。モノアイはシールで再現でき、予備含めて3枚付属します。口元の動力ケーブル付け根部分はイエローのシールで色分できます。また指揮官機用のアンテナ付き頭部も付属しており、選択式となっていますが組み立て後も交換できました。
胴体周りもF01型と同じデザインでキットもすべて流用。肩関節の引き出し構造や大きく前屈できる胴体関節も健在です。右肩にはスパイクアーマーが備わっています。
右肩にはスパイクアーマーを装備。腕周りもF01型と同じデザインになっています。
バックパックもF01型と同形状。丸型の独特なデザイン。
上下のカバーは開閉式になっています。
スタスター本体もスイング可動します。
腰回りもF01型と同じ装備。リアアーマーはアームで姿勢制御形態に可変します。
脚部をアップで。F02型とF01型の異なる部位で、こちらは新たにリフティング・フレアが取り付けられています。説明によると地上でのホバー走行継続時間が向上しているとのことで、ジオン系のドムやゲルググ等に似た形状になっています。ひざ周りのライトブラウンカラーをシールで補います。
リフティング・フレアは新規造形となっており、内側にはスラスター等も造形されています。
アクション
ロング・ビーム・ライフルとシールドを装備。
ギャルセゾンから降下するメッサー。テール・スタビライザーはアームで展開可動するようになっています。
着地からのホバリング。リフティング・フレアによって地上でのホバー走行継続時間が向上しているそうです。
ロング・ビーム・ライフルとシールドはメッサーF01型や指揮官機型と同じ物が付属します。
ビーム・サーベルはマスターグレードサイズの物が2本付属。グリップはシールド裏に2本収納するか、スパイクアーマー内に1本収納出来ます。
以上、【HGUC】メッサーF02型のレビューでした!
それではご安全に!