祝!プレナム速報6周年!オレも年取ってチン毛に白髪が混じりだしたぞ!

【HGUC】ペイルライダーDⅡ(ティターンズ仕様)【プレバン】レビュー

Googleは終わっとるから検索エンジン”DuckDuckGo”おススメ

[PPRP]駿河屋一般向け

駿河屋プラモデル

[PPRP]駿河屋HENTAI向け

駿河屋アダルトPCゲーム

[PPRP]Amazon今月の新商品[06/16 17:00更新]

[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) ヘキサギア ガバナー アースクライン・バイオメカニクス オペレーターセット 全高約70mm 1/24スケール プラモデル

[23%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 アメノウズメ 陽光 全高約180mm 1/1スケール プラモデル

[32%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アーマード・コア ミラージュ C03-HELIOS ウィクトーリアVer. 全高約220mm 1/72スケール プラモデル

[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル

[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル

[7%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ウルフさん 全高約160mm 1/10スケール プラモデル

[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル

【Amazonおすすめバッタもん】

HiPlay 酋長大陸 1/144 ザーロフM1【内務省カラーリング】メタリックブラック 色分け済みプラモデル 組み立てキット

HiPlay 酋長大陆 1/44 超機動騎兵 ズクローン クリアブラックスペシャルエディション ZA-11PS 色分け済みプラモデル 組み立てキット

HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット

HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ヒバリ【ブルーグレー.Ver】OCR-122 全高約130mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット

[PPRP]DMMで購入

はい!それでは!
今回はプレバン限定HGUCより「ペイルライダーDⅡ(ティターンズ仕様)」のレビューです!

「アナハイム・ラボラトリー・ログ」より、ティターンズにより運用されたペイルライダーDⅡが特徴的な形状とカラーリングで立体化されましたのでレビューしたいと思います!

組み立て説明書はモノクロの物が付属します。

  • 登場作品 アナハイム・ラボラトリー・ログ
  • 販売年  2021年08月
  • 税込価格 2,420円

icon
icon

目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)

HGUC「ペイルライダーDⅡ(ティターンズ仕様)」

パッケージと付属のシールはこちら。本キットは先にプレバン限定で立体化されたペイルライダーシリーズが流用されており、シールもキャバルリーからHADES発動時のシールを省いた様な物になっていました。キャバルリーと同じくシールドの色分けを再現するシールは、厚みのあるプラスチックシールが使用されています。

付属品もキャバルリーと同じく、ハイパー・ビーム・ライフル、シールド、ビーム・サーベル×2本、ビーム・ジャベリン、複合型特殊武装シェキナー、左平手になります。これまでのペイルライダー系キットが流用されているため、胴体や脚部、頭部などのパーツや、キャバルリーのプロペラントタンクなどが余剰となります。

こちらが完成した【HGUC】ペイルライダーDⅡ(ティターンズ仕様)になります。ティターンズにて運用されたペイルライダーということで、全身ネイビーのティターンズカラーでの立体化となりました。様々なペイルライダーシリーズの中でも一番近いのはキャバルリーで、頭部やバックパックなどが新規造形で再現されています。部分塗装とスミ入れ、つや消しトップコートを吹いています。

頭部をアップで。他のペイルライダーと異なり、HADES発動機能は無いようでノーマル状態一択になります。バイザー部分は好みでゴーグルパーツを取り付け可能です。キャバルリーにあったイエローのV字アンテナがなくなっています。

胴体や腕周りはキャバルリーと同じ仕様で、胸ダクトや首横のダクトなどはグレーのシールで、肩アーマーのダクトはホワイトのシールでの色分けです。肩アーマー先端のダクトはホワイトで塗装しました。

バックパックはキャバルリーと異なり、6つあったバーニアは4つになり、プロペラントタンクもなくなりました。

フロント、リアアーマーの色分けもキャバルリーと同じで、ブラックとホワイト部分をシールで色分けします。

脚部のデザインもキャバルリーと同じで、ホワイトのダクト類やすねの四角いモールドをシールで色分けします。

白いペイルライダー・キャバルリーと並べて。頭部とバックパック、カラーリングが異なりますが、武装など付属品は同じ内容になります。

【HGUC】ペイルライダー・キャバルリー【プレバン】レビュー

複合型特殊武装シェキナーを装備。こちらもティターンズカラーとなっています。ガトリングやマイクロミサイルランチャー、ビーム・ライフルが一緒くたになった複合武装で右腕に装着できます。

ミサイルハッチの開閉はパーツの差し替えで再現。

右腰部のエネルギーユニットとはリード線で接続することができます。

他のペイルライダーやガンダム4号機、5号機で使用されているハイパー・ビーム・ライフルも付属しています。センサー部分はシールが付属していないので、塗装が必要です。

ビーム・サーベルやシールドもキャバルリーなどと同じものが付属しています。

ビーム・ジャベリンを装備。こちらもキャバルリーに付属していた物と同じタイプで、先端はクリアパーツで再現されています。

以上、【HGUC】ペイルライダーDⅡ(ティターンズ仕様)【プレバン】のレビューでした!

それではご安全に!