Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋HENTAI向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[07/08 8:00更新]
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール 信玄 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[11%OFF]グッドスマイルカンパニー[GOOD SMILE COMPANY] PLAMATEA キューティハニーNova キューティーハニー ノンスケール 組み立て式プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール スティレット Swimsuit ブルーインパルスカラー Ver. 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス B1R-M シャーシキット スキンカラーA 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス B1R-M シャーシキット スキンカラーB 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[30%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[30%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[1%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[25%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめ海賊版偽物ガンプラ】
LEBOO 八咫鳥科技 奧布之光 1/100スケール 青と白 装甲版 色分け済みプラモデル 組み立てキット(ダブルバックパック、 本体1
LEBOO SNAA 円卓の騎士団 巨大な剣 トリスタン 1/144 機甲 全高約14cm 色分け済みプラモデル 可動 組み立てキット
HiPlay EDDAS 1/100 ヴァルキリー 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 鉄哪吒×太乙アニメ 1/100 第六天魔王 織田信長 色分け済みプラモデル 組み立てキット
【R.C.W】神馬模型 黄金武士モデル 組立式 全武装形態 合金製品 20cm 可動
[PPRP]DMMで購入

2,420円

7,278円

2,530円

2,750円

11,786円
はい!それでは!
今回はHGUCより「ズサ」のレビューです!
「機動戦士ガンダムZZ」より、ネオ・ジオン軍の火力支援型MS「ズサ」がプレバン限定ガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はユニコーンVer.の物プラス補足のペラ紙が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダムZZ
- 販売年 2015年07月
- 税込価格 2,640円


パッケージと付属のシールはこちら。シールはミサイルの弾頭やモノアイ、手の甲の色分けなどを再現する物で、UC版とは少々内容が異なります。

付属品はビーム・マシンガン、シールド、ビーム・サーベル×2、右銃持ち手になります。


こちらが完成した【HGUC】ズサになります。「機動戦士ガンダムZZ」に登場するネオ・ジオン軍のMSでHGUCでは先にガンダムUCに登場した袖付き仕様の緑色ズサが一般販売されましたが、プレバン限定でZZに登場した黄色いズサも立体化されました。


ガカラーリング以外のUC版との違いは袖のエングレービングのみで、ZZ版では新規パーツを上から被せることで違いを再現。ミサイルを多数搭載したブースター・ポッドを分離したり、機体各所のミサイルハッチが開閉するギミックはUC版から変わらず引き継がれています。


ブースター・ポッド有り無し状態でゼータガンダムと比較。ズサ本体は一般的なMSと比べるとかなり小さ目。ズサ初登場時にマシュマーさんが乗っていた右肩にだけミサイルポッドを装着している状態にはできませんでした。



頭部と一体化したようなデザインの胴体。モノアイや胸の赤い部分はシールで色分するようになっており、モノアイの動きはシールの位置を変えて再現します。


胸のミサイルハッチは差し替えで開閉。内部のミサイル弾頭は赤いシールで色分します。




腕部アーマーにあるミサイルや腕の〇モールド、腕装甲の黄色いラインはシールで色分。手の甲パーツは黄色成形色となっていますが、本来ならグレーのためシールで色分するようになっています。

手首部の袖付きエングレービングは新規造形のパーツで隠すようになっており、パーツ内部にはUC版のエングレービングがそのまま残っています。



背中には大型のバーニアが2基造形。股関節はボール軸タイプで、フロントアーマーの赤〇は別パーツで色分されています。



丸っこくてチキンラーメンのひよこに見える脚部。足首部には3つ連なったバーニアが造形されています。


太ももと脚部装甲は開閉ギミックが再現されており、内部には赤パーツでミサイルが造形されています。

足裏には肉抜きがありますが、内部にはディティールが造形されています。



シルエットとカラーリング的にメタスっぽく見えるオプションのブースター・ポッド。ズサから分離して単体でディスプレイ可能。機首部分はダークブルーのシールで色分します。


上側や下から。なかなかのボリュームでブースター・ポッドだけでもかなりの存在感。

ブースター・ポッド下部のダークブルーの部分はUC版とはカラーパターンが異なり、UC版のままだと黄色くなってしまうのでここだけ新規ランナーとなっていました。


機体上部にあるキャノピーっぽい部位はUC版ではシールがありましたがZZ版では無くなっていました。


ミサイルは赤いパーツで色分。蓮コラかな?


全体的にパーツ分割で大まかには色分けされていますがスラスター内部などは塗装が必要。


ズサ発進!ハマーン様のためにアーガマのゼータガンダムを撃破するぞ!!



全身のミサイルで攻撃!!ミサイルを搭載したままの状態でビーム一発でも食らったら絶対ヤバイ機体だぞ!!



ビーム・サーベルはグリップが1本だけで、エフェクトは短長2種類付属。脚部装甲内に収納するギミックは再現されていませんでした。




ほとんどボーナスパーツのような物ですが、UC版が装備していたギラ・ドーガのビーム・マシンガンやシールドもそのまま付属。マシンガンは黄色成形色になっているのでかなり変な感じだぞ!!


アストナージさんが乗ったゼータガンダムと殴り合い。シャングリラコロニーの中でプロレスをするぞ!!

以上、【HGUC】ズサのレビューでした!
それではご安全に!

プラモデル1/144 HGUC AMX-102 ズサ 「機動戦士ガンダムZZ」 プレミアムバンダイ限定 [5063860]

プラモデル1/144 HGUC AMX-102 ズサ(ユニコーンVer.) 「機動戦士ガンダムUC」 [0190135]
