
Amazonビックリ価格で販売中!![9/27更新]
[40%OFF]創彩少女庭園 源内 あお【若葉女子高校・冬服】 全高約159mm 1/10スケール プラモデル
[26%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 寿 武希子【若葉女子高校・冬服】 全高155mm 1/10スケール プラモデル
[17%OFF]劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』 新条アカネ 可動プラスチックモデルキット ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[16%OFF]フレームアームズ・ガール フレズヴェルク Bikini Armor Ver. 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[14%OFF]フレームアームズ・ガール ハンドスケール マガツキ 全高約80mm NONスケール プラモデル
[10%OFF]機動戦士ガンダム 水星の魔女 HG ガンダムキャリバーン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[24%OFF]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム) 色分け済みプラモデル
[44%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 05 ギルティプリンセス 下着素体娘 ジェリー ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[9%OFF]BANDAI SPIRITS 30MS SIS-A00 ティアーシャ[カラーB] 1/144スケール 色分け済みプラモデル




はい!それでは!
今回はHGUCより「ホビー・ハイザック (A.O.Z RE-BOOT版)」のレビューです!
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」より、軍から民間に払い下げられたMSをスポーツ競技向けに改修した機体である「ホビー・ハイザック (A.O.Z RE-BOOT版)」がHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はモノクロの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア/A.O.Z RE-BOOT ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-
- 販売年 2023年07月
- 税込価格 3,080円



パッケージと付属のシールはこちら。モノアイや各所のダクト内部、シールドの色分けなどを再現するシールが付属します。武装などの付属品は無く、組み立て説明書はプレバン限定キットと同じ様な機体解説の無いモノクロ仕様でした。

こちらは三井アウトレットパークららぽーと福岡内にある「GUNDAM SIDE-F」にて販売されているキットになります。発売日の一週間くらい前になって突然情報が公開されたからビビったでござる。


こちらが完成した【HGUC】ホビー・ハイザック (A.O.Z RE-BOOT版)になります。映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」のワンシーンに登場したギュネイやクェスが搭乗していた機体をA.O.Z RE-BOOT版として立体化したということで、かなりマッシブかつイメージ画に近いプロポーションとなっており、完全新規造形となっていました。


キットでは首やひざ、腰関節などにポリキャップPC-001を使用。青赤橙のトリコロールカラーで視認性の高いカラフルな機体なのですが全体的にパーツ分割でかなり細かく色分けされており、シールを使うのはダクト内やシールドなどにとどまっていました。スラスターやバーニア内部などの細かい部分は塗装が必要です。



RX-78 ガンダムや2000年に登場したティターンズ仕様のハイザックと並べて。ハイザックから流用されている部分は無く全て新規造形となっており、2023年最新のキットなだけあって可動や色分けもダンチ。白色部分はガンダム系の白よりも透き通った色合いの真っ白成型色で、ビッグボスの歯くらい白いです。



頭部はAOZ 版ということでモノアイスリットが細くモノアイも小さ目。動力ケーブルはオレンジのパーツで色分けされており、後頭部には小さいフィンが造形。口のダクト部も開口されていました。

モノアイとレールはシールで色分し、頭部を取り外すことでモノアイを動かすことができます。



首関節基部は後方に可動するので少しだけ頭を上に向かせられます。首関節には他のキットでも首に使われている物と同じ形状のポリキャップを使いますが、構造が独特でモノアイパーツを差し込むようになっていました。



胴体は胸インテークや左胸のセンサーをシールで色分け。胴体内部はボール軸可動で左右に振ったり前屈みになることができます。頭部や脚部にも使われているオレンジ色の動力ケーブルは、通常のプラよりもテカリのあって柔らかいプラ材質になっていました。



肩関節はリアルグレードを簡素化したような構造で引き出すことが可能。肩アーマーが無ければ肩を大きく上げることができます。




肩アーマーは左右で異なるデザインで、それぞれ腕とはボール軸接続。右肩の赤橙部分はシールでの色分けで、左右の赤いダクト類はパーツ分割で色分けされていました。前後にある○モールド部もパーツ分割されています。



腕部はヒジ関節がロール可動。ハンドパーツは左右とも持ち手のみで、AOZ系の機体なので指先は赤で塗装が必要です。


手首部の装甲が少しだけ外側にスイング可動します。



バックパックは左右のスラスターユニットが回転可動。バックパック中央にあるセンサーはシールが付属しますが、スラスターやバーニア内部は塗装が必要です。

バックパック接続は他のキットと互換性のある2軸タイプ。




腰部も青白細かくパーツ分割で色分けされており、リアの▽部はシールで色分け。股関節はスイング可動します。




脚部はヒザ下やふくらはぎ、脚側面の黄色いダクトをシールで色分け。側面のダクトはスラスターユニットを接続する軸穴も兼ねておりシールを上から覆うように貼るのですが、綿棒でなぞっていたらスボッと貫通させてしまいシールが破れたので注意が必要です。

足首の青い装甲はスイング可動。



足裏に肉抜きは無し。つま先は赤いパーツで色分けされており、中央のグレー部をシールで色分けします。



ヒザ裏の動力ケーブルは可動に合わせて中に引っ込み下の白い装甲も可動するので、ヒザ関節は90度ほど曲げることができます。

ヒザ関節は長方形型のポリキャップ接続で、太ももとスラスターをつなぐ動力ケーブルはボール軸接続になっているので簡単に分解できる構造になっていました。


TR-6ウーンドウォートにホビー・ハイザックの腕を装着。ヘイズルなどに付属するジョイントで接続できました。脚部はヒザ関節が筒型の軸ピンタイプではないので代わりにマラサイの脚を取り付けてます。

_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> どうもォォォ!クェスでぇぇぇすッ!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄





ホビーハイザックでアクション。民間のMSということでビーム・ライフルやビーム・サーベルなんかの武装は一切無いぞ!!


金髪オールバック大佐を回収。





武器が無いので適当にポージング。このホビー・ハイザックをベースにハイザックがリニューアルされたり、アクア・ハンブラビを取り付けられるようなマリンハイザックなんかも立体化されたりするのかな?

以上、【HGUC】ホビー・ハイザック (A.O.Z RE-BOOT版)のレビューでした!
それではご安全に!
MG 機動戦士Zガンダム RMS-106 ハイザック 1/100スケール 色分け済みプラモデル

ガンダム クロスウォー/ノーマル/ユニット/赤/[GCW-BO02]第2弾BT02-116[ノーマル]:ホビー・ハイザック
