Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はHGUCシリーズより「マラサイ」のレビューです!
Zガンダムに登場するティターンズの主力量産型MSであり序盤にジェリド中尉も搭乗した、マラサイをレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士Zガンダム
- 販売年 2005年01月
- 税込価格 1,540円
目次
HGUC「マラサイ」
パッケージと付属のシールはこちら。シールはモノアイやセンサー類を再現する物になります。
付属品はビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、右銃持ち手になります。余剰パーツは有りませんでした。
こちらが完成した【HGUC】マラサイになります。アナハイムが開発したハイザックの発展機ということで、ジオン軍のザクの様な両肩のシールドとスパイクアーマーが特徴的な機体になっています。こちらは部分塗装とスミ入れ、つや消しトップコートを吹いています。
頭部をアップで。後頭部やパワーサプライヤーなどを保護するために、兜のような形状になっているとか。アンテナや側面の〇モールドなど別パーツで色分けされています。モノアイやモノアイレールはシールでの色分けです。
腹部には動力ケーブル、両肩にはシールドとスパイクアーマーと悪役然としたシルエットのマラサイ。シールドは折りたたみ式で、内部にはビーム・サーベルを収納しています。
古いキット故、ハンドパーツは右持ち手、右銃持ち手、左平手のみになっており、左手では武装を持たせられない仕様でした。かゆい所に手が届かない組合せですね。
バックパックは大きめなデザイン。バーニア類は成形色のレッド一色のようですが、味気ないのでグレーなどで塗装してみました。バックパック中央のセンサーはシールでの色分けです。
腰回りもどっしりとしたデザイン。股関節はボールジョイント式で、スタンド用の軸穴などはありませんでした。
脚部もジオン系のデザインで、バーニアやプレートパーツなどが別パーツ化されています。
ビーム・ライフルでブンドド。ハイザックも使用していた物と同タイプで、センサーやケーブルはレッドなどで塗装が必要です。フォアグリップも再現されていますが、左手が平手だけなので、添えるだけになってしまいます。
ビーム・サーベルを持たせて。ゲルググのビーム・ナギナタの発展型だそうで、柄の部分が長いデザインです。こちらも2本付属しているのですが、左手が平手のみなので二刀流ができないぞ!!
ティターンズの主力量産MS達と。どう見ても悪の組織ヅラです。本当にありがとうございました。
【HGUC】ハイザック レビュー
【HGUC】バーザム レビュー
ジャブローでカミーユのガンダムMk-Ⅱとブンドド。なおこの後ジャブローは自爆して消し飛ぶ模様。
以上、【HGUC】マラサイのレビューでした!
それではご安全に!
1/144 HGUC マラサイ エクストラフィニッシュバージョン