ところでまだジークアクス観てないザコ居る?

【HGGBB】ガンダムバルバタウロス レビュー

Googleは終わっとるから検索エンジン”DuckDuckGo”おススメ

[PPRP]駿河屋

駿河屋 冬の感謝セール

[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]

[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル

[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル

[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル

[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル

[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル

[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル

[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

[55%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士ガンダムSEED MSV オプションパーツセット ガンプラ 14 (ガンバレルストライカー) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

【Amazonおススメバッタもん】

【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル

【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き

【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー

【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式

[PPRP]プレミアムバンダイ

icon icon icon icon icon icon icon icon

はい!それでは!
今回はHGGBBシリーズ「ガンダムバルバタウロス」のレビューです!

2021年秋より配信されるガンダムブレイカー バトローグに登場する仮面の男が操るガンプラでガンダム・フレームを2基用いた大胆な構造の機体、「ガンダムバルバタウロスをレビューしたいと思います!

組み立て説明書はカラーの物が付属します。

  • 登場作品 ガンダムブレイカー バトローグ
  • 販売年  2022年01月
  • 税込価格 2,420円

目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)

HGGBB「ガンダムバルバタウロス」

パッケージと付属のシールはこちら。シールはメインカメラやバックパック表面のグレー、各所の電源マークを再現するものです。

付属品はツインブレード、太刀、武装マウント用ジョイント×2、ラウズダインスレイヴ用エフェクトになります。元キットのガンダムバルバトスに付属していたメイスと武装マウントジョイント2個、バックパックアームはご自由にお使いください扱いでした。バルバトスの胸アーマーや腕、第4形態肩アーマーなどが余剰となります。

こちらが完成した【HGGBB】ガンダムバルバタウロスになります。ガンダムブレイカーバトローグに登場する仮面の男が操る機体で、鉄血のオルフェンズに登場するガンダムバルバトスが元キットのギリシャ神話に登場するケンタウロスがモチーフの四脚型ガンプラになっています。説明書によると同シリーズのガンダムキマリストルーパーの変形から着想を得たとか。こちは部分塗装とスミ入れ、つや消しトップコートを吹いています。

元キットとなったHGIBOガンダムバルバトス2機と並べて。カラーリングは青みがかったライトグレーとネイビーの組み合わせでダークな悪役イメージになり、シルエットも人型からかけ離れた物に変貌しています。

【HGIBO】ガンダムバルバトス レビュー

元キットのバルバトスを2機使ってこんな風になっていますよの図。後ろ脚役のバルバトスは上を向いてのけ反っている様な感じです。仮面ライダーリバイスかな?(悪魔つながりで)

頭部をアップで。アンテナ、マスク部、あご、ほほの出っ張り部が新規造形となっており、その他はバルバトスからの流用。アンテナは仮面の男が自分で切断したアシンメトリーなデザイン。マスク部フレームのグレーは塗装しました。

胴体はバルバトスをベースにダクトなどがトゲトゲした意匠に。全体的にガンダム・フレームやライトグレー部分の装甲はバルバトスそのままに、ネイビー部分などを新規造形で立体化したような作りになっています。胸の電源マークはシールでの再現。

肩アーマーもなで肩にトゲの生えた禍々しい形状に。カラーリングもシンプルになっています。

腕はバルバトスの第4形態そのまま。ハンドパーツは持ち手のみですが、別売りの平手などもそのまま使えそうです。

バックパックはバルバトスの物をそのまま流量しており、配色もシンプルなパターンに。中央部スラスターの表面部はシールでの色分けで、両サイドのユニットはアームを介して展開することができます。

2基のエイハブ・リアクターのデザイン上、他シリーズガンプラのバックパックを接続できない幅でしたが、後ろ脚ユニットのバックパックが変換器の役割を果たすので、他キットの2軸型のバックパックを装着できるようになります。

腰回りも装甲やフレームはそのままにレッド部分が新規造形に。この辺りも配色がシンプルになったので塗装しなくてもイメージに近い出来になります。胴体を延長する腰パーツが新たに備わっています。

後脚ユニットとはリア部にある軸と接続するようになっています。

本来のガンダム・フレームなら腰側はボール軸の受け側ですが、新規の軸パーツによりボール側に変換されています。これにより延長パーツを咬ませることができ、また他のガンプラの上半身を接続できるようにもなっています。

脚部はかかととソール部、すねからひざにかけて1パーツ構成の巨大な物に変化しています。ひざの電源マーク部はシールでの再現。

前脚ユニットだけで。ヒールが高くなり腰も延長されているので、身長が元のバルバトスよりかなり高くなっています。

お次は後ろ脚ユニットを単独で。こちらも大部分はHGIBOバルバトスが流用されており、前脚ユニットと合わせてガンダム・フレームも2機分付属しています。バルバトスの頭部と両腕がなくなって、尻尾が生えたと思ってもらって良いかと。

頭部が無くなった代わりに前脚ユニットと接続するための軸が首部に備わっています。肩アーマー部もフレームはそのまま使われていますが、二の腕から下はない状態に。バックパックっぽい物もあるので、他の機体の物を取り付けられそうです。

腰にあたる部分もアーマー類は新規造形。どれも1パーツ構成で配色もシンプルなデザイン。

テイルブレードは太いリード線で再現されており、ぐりぐり動かすことができます。先端にはブレードが備わっています。

後ろ脚はほぼバルバトスそのままに、ひざ下部分が飛び出したりソール部がつま先立ちしたようなデザインに。

ツインブレードを持たせて。同じデザインの物が2本付属しています。

説明書によるとツインブレードは頭部アンテナの形状を模しているとか。

ツインブレードはハンドガンモードに変形し、二丁拳銃として射撃もできます。

ツインブレードを連結しラウズダインスレイヴ形態に。弦の部分はクリアパーツエフェクトで再現されています。

高硬度レアアロイ製の特殊矢を装填してラウズダインスレイヴ発射形態に。弦の部分のクリアパーツはしなるので、弓を引いた状態にすることができます。

ラウズダインスレイヴ発射。特殊矢の矢じり部分に軸ピンがあり、こちらをハンドパーツに持たせるようになっています。

武装マウント用のジョイントパーツは後ろ脚ユニットの腕部アーマーに取り付けることができ、ツインブレードや太刀をマウントできます。

太刀やメイスを持たせてブンドド。それぞれバルバトスに付属していた物そのままで、メイスの方はお好みで組み立てて下さい扱いでした。

???「あ~やっちまったなぁ・・・。オィ・・・。やっちまったよォ・・・。」

以上、【HGGBB】ガンダムバルバタウロスのレビューでした!

それではご安全に!