Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋HENTAI向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[06/16 17:00更新]
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) ヘキサギア ガバナー アースクライン・バイオメカニクス オペレーターセット 全高約70mm 1/24スケール プラモデル
[23%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 アメノウズメ 陽光 全高約180mm 1/1スケール プラモデル
[32%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アーマード・コア ミラージュ C03-HELIOS ウィクトーリアVer. 全高約220mm 1/72スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[7%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ウルフさん 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 酋長大陸 1/144 ザーロフM1【内務省カラーリング】メタリックブラック 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陆 1/44 超機動騎兵 ズクローン クリアブラックスペシャルエディション ZA-11PS 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ヒバリ【ブルーグレー.Ver】OCR-122 全高約130mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
[PPRP]DMMで購入

8,683円

6,127円

3,691円
はい!それでは!
今回はHGUCより「バーザム」のレビューです!
「機動戦士Zガンダム」より、ティターンズの主力量産型MS「バーザム」がガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士Zガンダム
- 販売年 2017年05月
- 税込価格 1,650円
※2023/07/18 写真を差し替えました。


パッケージと付属のシールはこちら。バルカン・ポッド側面の赤い部分や後頭部のグレー、機体各所の細かい赤色などを補うシールが付属します。

付属品はビーム・ライフル、ビーム・ライフル用ケーブル、ビーム・サーベル×2、左右平手、バルカン・ポッド・システムになります。余剰パーツは有りませんでした。


こちらが完成した【HGUC】バーザムになります。「機動戦士Zガンダム」に登場したティターンズの主力量産型MSで、後にAOZなどでリファインされた機体。大きなトサカや腹部のフレームなどが特徴的な機体となっています。


独特なプロポーションながら、色分けは非常に優秀で各関節の引き出し構造など2017年の最新フォーマットで立体化されたキットになります。こちらは部分塗装とスミ入れ、つや消しトップコートを吹いています。

A.O.Z RE-BOOT版のバーザムと並べて。HGUC化されるにあたりスタイリッシュなプロポーションになったバーザムですが、AOZ版はよりスタイリッシュな造形となっています。
【HGUC】バーザム(A.O.Z RE-BOOT版)【プレバン】レビュー
【HGUC】バーザム レジオン鹵獲仕様(A.O.Z RE-BOOT版)【プレバン】レビュー


ティターンズカラーのガンダムMk-IIと並べて。同じティターンズカラーですが、バーザムの方が色味がだいぶ明るめです。トサカ無しでも一般的なサイズの機体と比べるとだいぶ大柄です。
【HGUC】ガンダムMk-II(ティターンズ仕様) レビュー




頭部はリリース当時に流行った小顔での立体化で、モノアイは小さいクリアパーツで再現されています。特徴的なトサカも再現されており、先端には安全フラッグが造形されていたので切り飛ばしています。後頭部の六角形グレーはシールでの色分けです。




バルカン・ポッド・システムはガンダムMk-Ⅱの物とは若干異なるデザイン。側面の赤い〇部分はシールでの色分けです。


胴体は腰と一体化したようなデザインで、黄色や黒いパーツで細かく色分けされています。肩関節には引き出し構造があり、真上に向かって上げられるようになっています。胸下部の赤い部分はシールで色分けします。


股関部のビーム砲かエネルギー供給部かわからん部位もパーツ分割で細かく色分け。股関節軸は前後にスイング可動し、腹部のフレームは可動はしませんがシリンダーなどのメカディティールが造形されています。




腕部も独特な形状でヒジは二重関節。両肩のスラスター内部のレッドは塗装が必要です。前腕部はスイング可動し、内部にはビーム・サーベルのグリップが収納されていますがキットではダミーになっています。

ハンドパーツは通常の機体よりも大きめで、平手パーツも両手分付属します。


バックパックは薄四角いデザインで特にギミックは無し。接続は主流の2軸タイプですが、それとは別にHGUCリバイブ版ガンダムMk-Ⅱのバックパックを接続できる四角型の軸穴が造形されています。


ガンダムMk-Ⅱのバックパックを取り付け。前から見ると凄く小さく見えます。このまま別売りのGディフェンサーを取り付けることもできます。

その他2軸タイプのバックパックも取り付けることができます。

リアアーマーは背中と一体物で固定されているので可動はしませんでした。



足長でマッシブな形状の脚部。脚部側面の赤い三角モールドはシールでの色分けです。足首付近の黄色いダクトなどはパーツ分割で再現されています。

ふくらはぎ裏のバーニア部はスイング可動。

太もも部からフレームが離れるようにヒザが動くのでヒザ立ちもできるようになっています。

足裏に肉抜きは無く、つま先はスイング可動します。




バーザム専用のビーム・ライフル。腕側面に装備する特殊な形状で、側面の赤い〇部分はパーツ分割で色分。上部の前後にあるセンサー部はシールで色分。肩部にケーブルを接続してグリップを逆手で持たせるようになっています。

ビーム・ライフルを装備。





バーザム発進!最新フォーマットでの立体化ということで、独特なプロポーションの機体だけどグリグリ動いてダイナミックなポージングを採らせることができるぞ!!Zガンダム本編で大活躍したモビルスーツだぞ!!!




ビーム・サーベルは2本付属しているけど、ビーム・ライフルを装備していたら片手が塞がるでござる。エゥーゴVSティターンズだとかなりずんぐりむっくりしているイメージだけど、メチャクチャスタイリッシュになったなぁ!!

【HGUC】バーザムのレビューでした!
それではご安全に!
HGUC 機動戦士Zガンダム バーザム 1/144スケール 色分け済みプラモデル

プラモデル1/144 HGUC RMS-154 バーザム 「機動戦士Zガンダム」
