今年のクリスマスはサンタさんに焼肉をお願いしたいです。

【RG】RG ウイングガンダム レビュー

駿河屋 新品特価プラモデル特集

Amazonビックリ価格で販売中!![12/07 19:30更新]

_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

[15%UP]HG ガンダムビルドメタバース プルタインガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル

[34%UP]HG ガンダムビルドメタバース ガンダムダブルオーダイバーアーク 1/144スケール 色分け済みプラモデル

[22%UP]HG ガンダムビルドメタバース 神バーニングガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル

[定価]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 30MM EXM-H15A アチェルビー (TYPE-A) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

[13%OFF]30MS SIS-M00 BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) イルシャナ[カラーC] 色分け済みプラモデル

[93%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 30MS オプションボディパーツ タイプS06[カラーB] 色分け済みプラモデル

[9%OFF]KADOKAWA PLASTIC MODEL SERIES 「この素晴らしい世界に祝福を! 3」 めぐみん DXver. 色分け済みプラスチックモデル

[16%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 09 下着素体娘 女看守ルイーザ ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル

[5%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-A 全高約170mm ノンスケール プラモデル

icon icon icon icon icon icon icon icon

_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

はい!それでは!
今回は1/144スケールRG「RG ウイングガンダム」のレビューです!

TV版に登場する主人公機ウイングガンダムが、バード形態への変形やオリジナル形態への変形、さらに翼のオリジナル可動ギミックなどが再現されてリアルグレードシリーズにて立体化されましたのでレビューしたいと思います!

組み立て説明書は冊子状の物が付属します。

  • 登場作品 新機動戦記ガンダムW
  • 販売年  2021年06月
  • 税込価格 3,520円

目次(クリックでジャンプ)

RG「RG ウイングガンダム 」

パッケージと付属のリアリスティックデカールはこちら。これまでのリアルグレードシリーズと比べてだいぶ数が抑えられたデカールになります。アドヴァンスドMSジョイントはバックパックのウイング基部に使用されています。

付属品はこちら。バスターライフル、シールド、ビームサーベル、各種ハンドパーツ、スタンド用ジョイントになります。ビームサーベルの1本は余剰となります。

こちらが完成したリアルグレード ウイングガンダムになります。エンドレスワルツ版やアーリータイプなどはRGシリーズで先に立体化されていましたが、こちらはTV版の前半主人公機としての立体化となります。こちらは素組の状態になります。

頭部をアップで。リアリスティックデカールを貼らなくても、クリアグリーンのパーツのおかげでリアルに仕上がります。バルカンなども別パーツで色分けされています。

胴体や腕などもリアルグレードらしくかなり細かくパーツ分割されています。胸の部分にはクリアパーツが使用されています。これまでのリアルグレードシリーズで一般的になっていたコックピットハッチの開閉ギミックはオミットされており、1/144スケールパイロットフィギュアも付属していませんでした。

バックパックはスラスターがスイング可動するようになっています。ウイング部分もかなり細かく分割されており、RGキットオリジナルの展開ギミックも備わっています。

脚部をアップで。ホワイトの装甲には2色のホワイトカラーが使用されており、立体感のある見た目になっています。

可動範囲など。肘の可動はバード形態時のツメを避けさせて動かします。肩関節部分には胴体ごと引き出せるギミックがあります。

腰の可動は引き出さなかった場合は、狭めの可動範囲になります。

股関節は3軸式で180度近く開脚でき、膝は折りたためるくらいに曲げることができます。

ウイングは大きめにアレンジされており、劇中のように展開することができます。

またリアルグレードでのオリジナルギミックで、それぞれのユニットごとにさらに分割展開できるようになっています。それぞれ小さいピンがあるので、閉じた状態から勝手に開かないように配慮されていました。

変形時にバックパックが上下にスライドするギミックもあります。

HGACウイングガンダムと並べて。ハイグレードと比べると、翼がだいぶ大きめに立体化されています。




【HGAC】ウイングガンダム レビュー

バスターライフルを持たせてポージング。こちらもかなり細かくパーツ分割されています。センサーやシールドの先端などにはクリアパーツが使用されているので、リアリスティックデカールを貼らなくても見た目が良いです。

ビームサーベルはシールド内に収納されています。シールドは劇中のように開くギミックが再現されており、開くとビームサーベルがせり出すようになっています。

ビームサーベルはクリアグリーンのエフェクトが付属しています。2本付属しているので、1本は余剰扱いとなります。ライフルもサーベルもハンドパーツのピンに固定させて保持します。

バスターライフルのエネルギーパックは3つとも取り外し可能になっています。

バード形態

ウイングガンダムをバード形態に変形させて。手首を外す以外は完全変形させることができます。肩や膝部分には露出した部分を隠すパーツが造形されています。

翼を細かく展開しない、見慣れた形状のバード形態にもすることができます。

またリアアーマーにはランディングギアが備わっており、着陸時形態も再現することができます。

リアルグレードオリジナルの鳥の様な形態に変形。説明書にはありませんでしたが、膝とシールドを曲げるだけで変形できます。

これはこれでなかなかカッコいいです。

以上、RG ウイングガンダムのレビューでした!

それではご安全に!