ところでまだジークアクス観てないザコ居る?

【RG】RG ウイングガンダム レビュー

Googleは終わっとるから検索エンジン”DuckDuckGo”おススメ

[PPRP]駿河屋

駿河屋 冬の感謝セール

[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]

[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル

[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル

[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル

[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル

[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル

[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル

[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

[55%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士ガンダムSEED MSV オプションパーツセット ガンプラ 14 (ガンバレルストライカー) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

【Amazonおススメバッタもん】

【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル

【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き

【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー

【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式

[PPRP]プレミアムバンダイ

icon icon icon icon icon icon icon icon

はい!それでは!
今回は1/144スケールRG「RG ウイングガンダム」のレビューです!

TV版に登場する主人公機ウイングガンダムが、バード形態への変形やオリジナル形態への変形、さらに翼のオリジナル可動ギミックなどが再現されてリアルグレードシリーズにて立体化されましたのでレビューしたいと思います!

組み立て説明書は冊子状の物が付属します。

  • 登場作品 新機動戦記ガンダムW
  • 販売年  2021年06月
  • 税込価格 3,520円

目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)

RG「RG ウイングガンダム 」

パッケージと付属のリアリスティックデカールはこちら。これまでのリアルグレードシリーズと比べてだいぶ数が抑えられたデカールになります。アドヴァンスドMSジョイントはバックパックのウイング基部に使用されています。

付属品はこちら。バスターライフル、シールド、ビームサーベル、各種ハンドパーツ、スタンド用ジョイントになります。ビームサーベルの1本は余剰となります。

こちらが完成したリアルグレード ウイングガンダムになります。エンドレスワルツ版やアーリータイプなどはRGシリーズで先に立体化されていましたが、こちらはTV版の前半主人公機としての立体化となります。こちらは素組の状態になります。

頭部をアップで。リアリスティックデカールを貼らなくても、クリアグリーンのパーツのおかげでリアルに仕上がります。バルカンなども別パーツで色分けされています。

胴体や腕などもリアルグレードらしくかなり細かくパーツ分割されています。胸の部分にはクリアパーツが使用されています。これまでのリアルグレードシリーズで一般的になっていたコックピットハッチの開閉ギミックはオミットされており、1/144スケールパイロットフィギュアも付属していませんでした。

バックパックはスラスターがスイング可動するようになっています。ウイング部分もかなり細かく分割されており、RGキットオリジナルの展開ギミックも備わっています。

脚部をアップで。ホワイトの装甲には2色のホワイトカラーが使用されており、立体感のある見た目になっています。

可動範囲など。肘の可動はバード形態時のツメを避けさせて動かします。肩関節部分には胴体ごと引き出せるギミックがあります。

腰の可動は引き出さなかった場合は、狭めの可動範囲になります。

股関節は3軸式で180度近く開脚でき、膝は折りたためるくらいに曲げることができます。

ウイングは大きめにアレンジされており、劇中のように展開することができます。

またリアルグレードでのオリジナルギミックで、それぞれのユニットごとにさらに分割展開できるようになっています。それぞれ小さいピンがあるので、閉じた状態から勝手に開かないように配慮されていました。

変形時にバックパックが上下にスライドするギミックもあります。

HGACウイングガンダムと並べて。ハイグレードと比べると、翼がだいぶ大きめに立体化されています。

【HGAC】ウイングガンダム レビュー

バスターライフルを持たせてポージング。こちらもかなり細かくパーツ分割されています。センサーやシールドの先端などにはクリアパーツが使用されているので、リアリスティックデカールを貼らなくても見た目が良いです。

ビームサーベルはシールド内に収納されています。シールドは劇中のように開くギミックが再現されており、開くとビームサーベルがせり出すようになっています。

ビームサーベルはクリアグリーンのエフェクトが付属しています。2本付属しているので、1本は余剰扱いとなります。ライフルもサーベルもハンドパーツのピンに固定させて保持します。

バスターライフルのエネルギーパックは3つとも取り外し可能になっています。

バード形態

ウイングガンダムをバード形態に変形させて。手首を外す以外は完全変形させることができます。肩や膝部分には露出した部分を隠すパーツが造形されています。

翼を細かく展開しない、見慣れた形状のバード形態にもすることができます。

またリアアーマーにはランディングギアが備わっており、着陸時形態も再現することができます。

リアルグレードオリジナルの鳥の様な形態に変形。説明書にはありませんでしたが、膝とシールドを曲げるだけで変形できます。

これはこれでなかなかカッコいいです。

以上、RG ウイングガンダムのレビューでした!

それではご安全に!