
Amazonビックリ価格で販売中!![12/01 21:00更新]
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
[17%UP]HG ガンダムビルドメタバース プルタインガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[27%UP]HG ガンダムビルドメタバース ガンダムダブルオーダイバーアーク 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-A 全高約170mm ノンスケール プラモデル
[定価]HG 1/144 R-09 GAT-X252 フォビドゥンガンダム (機動戦士ガンダムSEED)
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-08 GAT-X131 カラミティガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[23%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-10 GAT-X370 レイダーガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED 105ダガー+ガンバレル 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[12%OFF]HG 機動戦士ガンダムSEED R-11 TMF/A-803 ラゴゥ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[定価]HG 1/144 YMF-X000A ドレッドノートガンダム (Xアストレイ) (機動戦士ガンダムSEED MSV)




_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
はい!それでは!
今回はエントリーグレード(ENTRY GRADE)より「RX-78-2 ガンダム」のレビューです!
“40年の技術が可能にした簡単組立×ハイクオリティの共存!”ということでこちらはガンダムベース東京、福岡で先行販売されたキットになり、ビーム・ライフルやシールドの付属したモデルになっています!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム
- 販売年 2020年09月
- 税込価格 770円
目次(クリックでジャンプ)
エントリーグレード RX-78-2 ガンダム
パッケージはこちら。全74パーツと少ないパーツ構成いうことで、一般的なハイグレードシリーズの物より一回りほど小さ目の箱になっていました。
こちらは2020年9月にガンダムベースにて先行販売され、後の12月に一般店頭販売されることが決まっています。
(ただし店頭販売分はビーム・ライフルやシールドが付属せず・・・)
自分は2020年11月に開催されたガンプラEXPOでようやく購入することができました。
また本キットにはシールは付属せず、パーツ分割のみで色分けを忠実に再現しています。
説明書は四つ折りの小さ目のカラーの物が付属しています。
中にはガンダム、ガンプラについてやスミ入のススメなどが記載されていました。
ランナーですがA1~A4まで一体化したものが同梱されており、色プラでトリコロールカラーが再現されています。
またBランナーもB1~B4まで同梱されており、腕、胴体、脚部など部位ごとに分かれてまとまっているので非常に作りやすいキットになっていました。
そしてこちらが完成したエントリーグレード RX-78-2 ガンダムになります。
1/144スケールのキットでシールなしでほぼ完ぺきに配色が再現されています。
こちらは素組みの状態です。
横や後ろから。
HGUCシリーズのガンダムと比べると少々がっしりとしたプロポーションかと思います。
¥770と非常に安価なキットですが、カッコよくまとまっていると思います。
頭部をアップで。メインカメラにもシールは付属せず、イエローのパーツとパーツ同士の影で色分けが再現されています。
バルカンはさすがにイエローではありませんでしたが、作例でもホワイトのままのようでした。
額のカメラはアンテナのレッドと一体型で色分けされていますが、後頭部のセンサーはホワイトのままでした。
胴体部分をアップで。胸のダクトと襟元のイエローは一体型のパーツとなっています。
ブルー、レッド、イエローのトリコロールカラーが忠実に再現されています。
肩関節と腕はボールジョイント接続で、肩アーマーは1パーツ構成の上からはめ込む方式になっていました。
フロント、リアアーマーをアップで。フロントの連邦V字マークもパーツでの色分けになっています。
フロントアーマーは左右切り離しができない構造なので、分離するには小改造が必要そうです。
またリアアーマー下部には何かをマウントできそうな造形が施されていました。
脚部をアップで。太ももは前後ハメ合わせなので合わせ目は出ませんが、すねやふくらはぎ部分は左右ハメ合わせなので合わせ目がでます。
膝関節はHGリーオーなどと同様、ファインビルド形式の前後ハメ合わせ方式の物になります。
ひじ関節も同じく前後ハメ合わせの継ぎ目の出ない作りになっています。
バックパックはバーニア一体型の1パーツ構成ですが、必要最低限のモールドなどは造形されています。
中央にはシールドをマウントできる3ミリ軸穴が開いています。
可動範囲
ここからは可動範囲などです。
肩関節は前後に引き出すことはできませんが、上方に大きく上げることができます。
ひじは90度以上曲がります。
腰、首も干渉する物がないので大きくひねることができます。
腰は前のめりになったりのけ反ったりすることができます。
首も上を見上げるように動かすことができます。
股関節はボールジョイント式ですが、180度いかないくらい大きく開脚することができます。
脚の付け根は軸式なのでこちらも大きくひねることができます。
ひざも正座できるくらいまで曲げることができます。
足首もボールジョイント式しなっており、接地性も良好でした。
リアアーマー下部にはスタンド用の軸穴が開いており、別途スタンドを使用してディスプレイできるようになっていました。
付属品はこちら。ビーム・ライフルとシールドのみになります。
ビーム・サーベルのエフェクトなどは付属しませんでした。
シールドグリップは1パーツ構成の角型の物になっており、ハンドパーツに垂直に持たせやすい構造になっていました。
アクションポーズ
エントリーグレードガンダムに武装を持たせて。
シンプルですがなかなか様になっています。
ビーム・ライフルで攻撃!!
ビーム・ライフルは3パーツ構成のシンプルな物で、スコープのみ可動しフォアグリップなどは非可動式でした。
スタンドに浮かせて。こいつ、動くぞ!!
ちょっと肩関節が目立つかもしれませんね。ブルーで塗装するといいかもです。
ビーム・サーベルを抜刀!!
サーベルエフェクトは付属しないので、他のハイグレードシリーズのキットから流用することになります。
サイズは同じなので、無改造で取り付けることができます。
ヌルヌル動くので動かしていて面白いキットですね。
リアアーマー下部にはバズーカなどをマウントするための様な造形もあるので、あとで武器セットなどもリリースされるのでしょうか・・。
こちらはHGUCリバイブ版ガンダムと並べた状態です。
リバイブ版ガンダムよりマッシブな造形で、エントリーグレードの方が個人的には好みのプロポーションでした。
【HGUC】RX-78-2 ガンダム(REVIVE版) レビュー
こちらは2020年9月に販売された一番くじ景品のエントリーグレードガンダム2種と並べた状態です。
G-3 ガンダムにはハイパー・バズーカが付属し、こちらは流用することができます。
【エントリーグレード】RX-78-3 G-3ガンダム ソリッドクリア レビュー
【エントリーグレード】RX-78-2 ガンダム ソリッドクリア レビュー
こちらはスーパーなどの食料品売り場でクリスマス用に販売された、メタリック、クリスマスカラー版のエントリーグレードガンダムです。
短期間で様々なカラバリ品がリリースされています!!
【エントリーグレード】RX-78-2 ガンダム[メタリックカラー] レビュー
【エントリーグレード】RX-78-2 ガンダム[クリスマスカラー] レビュー
これらはガンダムEXPO来場者に配布されたクリアカラー仕様のエントリーグレードガンダムです。
こちらは4種集めるとオールクリア仕様のエントリーグレードガンダムにすることができます。
【エントリーグレード】RX-78-2 ガンダム[クリアイエロー] レビュー
【エントリーグレード】RX-78-2 ガンダム[クリアホワイト] レビュー
【エントリーグレード】RX-78-2 ガンダム[クリアレッド] レビュー
【エントリーグレード】RX-78-2 ガンダム[クリアブルー] レビュー
以上、エントリーグレード RX-78-2 ガンダム(ガンダムベース先行販売)のレビューでした!
それではご安全に!