Amazonビックリ価格で販売中!![6/1更新]
[14%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[17%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[13%UP]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[9%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[18%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[35%OFF]創彩少女庭園 佐伯 リツカ【聖アイリス女学園高等部・冬服】
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はFigure-rise Standardシリーズより「仮面ライダー電王 ソードフォーム&プラットフォーム」のレビューです!
平成ライダーの中でも人気の電王がFigure-rise Standardで立体化され、プラットフォームを経由してモモタロスの憑依したソードフォームへと変身できる劇中イメージを再現したキットになっています!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 仮面ライダー電王
- 販売年 2020年07月
- 税込価格 3,850円
Figure-rise Standard「仮面ライダー電王 ソードフォーム&プラットフォーム」
パッケージはこちら。電王ソードフォームとバックにはデンライナーが描かれた近未来的なイラストになっています。
本キットは選択式でプラットフォームにも組むことが出来るとありますが、組んでしまった後でもフォームチェンジすることができるようになっています。
シールは電王本体各所の細かいところを補う物と、桃の形をした複眼の内側に貼るシルバーのシールが付属しています。
本キットは他のライダー達と比べると色分けは良好で、本体の色分けを補う部分は少なめでした。
仮面ライダー電王 プラットフォーム
まずは素体の仮面ライダー電王プラットフォームからです。モモタロスなどのイマジンが憑りついていない状態の良太郎が変身した姿ですね。
こちらは部分塗装とスミ入れ、つや消しトップコートで仕上げています。
横や後ろから。ブラックとホワイト、シルバーがメインカラーですごく地味な見た目になっています。装飾なども少なくあっさりとしたフォルムですね。
頭部をアップで。側面にはゴールドメタリック調のパーツが使用されています。どことなく仮面ライダースカルの様な見た目ですね。
シルバー部分はエクストラフィニッシュ加工のカラーリングになっており、安っぽくない仕上がりになっています。
ベストを着たような見た目の上半身をアップで。ベルト部分は本来ならグレーのシールを貼るのですが、ここだけ選択式で入れ替えようと思ったらはがさないといけないので、ソードフォームのレッドの物を使用しています。
シンプルな配色なので、ベルト部分以外はシールを貼るか所はありませんでした。
脚部をアップで。こちらもシンプルな配色で、かかとのシルバー部分のみシールでの色分けになります。太もも部分はソードフォームではレッドなので、装甲が外れるようになっています。
付属品はこちら。各種ハンドパーツ、ソードフォーム差し替えパーツ、デンガッシャーソードモード、ライナーパス、フィギュアライズ用スタンドが付属します。
右側のスタンドの一部クリアパーツは余剰となります。
プラットフォームでアクションポーズ!!弱々しいポーズが似合う仮面ライダーだぞ!!
お前の望みを言え~
ヤバいイマジンに追い掛け回されて逃げる良太郎!!
モモタロスが憑りついて変身!!ライダーパスを保持するためのハンドパーツも付属しています。
俺、参上!!
デデッデデーン!!デデーデン!!
仮面ライダー電王 ソードフォーム
お次はこちら、仮面ライダー電王ソードフォームになります。頭部、肩、胴体、太もも装甲のパーツを差し替えることで再現できます。
どのパーツも簡単に換装できるので、お手軽にフォームチェンジすることができます。
頭部をアップで。桃太郎がモチーフということで桃の様な大きな複眼になっています。複眼の先端部分のシルバーと中央部分のラインはシールでの再現になります。
ちょっと装甲が浮いてしまっていますが胴体部分をアップで。裏返すと別のフォームになるデザインが斬新ですね。
肩アーマーのブラックとイエローの〇部分、アックスフォーム部分のレッドがシールでの色分けになります。
脚部は太もも表面の装甲を差し替えるのみで、こちらも簡単に外すことができます。
デンガッシャーソードモードを装備。こちらはブラック一色で、シールを貼ったりブルーやシルバーで塗装する必要があります。
デンガッシャーを取り外した状態のベルトパーツも付属しています。
ソードを振り回すモモタロス。荒っぽい戦い方をする主役ライダー!
どりゃあ!!さっきはよくもやってくれたな蹴り!!
フルチャージ!ライダーパスを保持するハンドーパーツも付属するので、必殺技も再現できます。
必殺!俺の必殺技パート2!!
ソードの先端用のクリアパーツとスタンドが付属しているので、俺の必殺技を再現できます。
てめぇこのハナ〇ソ女ぁ!!!
ぐはぁ!ヒロインにぶん殴られる主役ライダー!!ガンダム系のフィギュアライズ女性陣とも同じ位のスケールです。
後にプレバン限定でリリースされたウラタロスのロッドフォーム、キンタロスのアックスフォーム、リュウタロスのガンフォームと並べて。劇場版などでしか4人の電王が並ぶことはありませんが、最初からクライマックスを再現できるぞ!!
【Figure-rise Standard】仮面ライダー電王 ロッドフォーム&プラットフォーム【プレバン】レビュー
【Figure-rise Standard】仮面ライダー電王 アックスフォーム&プラットフォーム【プレバン】レビュー
【Figure-rise Standard】仮面ライダー電王 ガンフォーム&プラットフォーム【プレバン】レビュー
デンライナー内での日常風景!
以上、仮面ライダー電王 ソードフォーム&プラットフォームのレビューでした!
それではご安全に!
仮面ライダー系キットはこちら。