Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋HENTAI向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[06/16 17:00更新]
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) ヘキサギア ガバナー アースクライン・バイオメカニクス オペレーターセット 全高約70mm 1/24スケール プラモデル
[23%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 アメノウズメ 陽光 全高約180mm 1/1スケール プラモデル
[32%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アーマード・コア ミラージュ C03-HELIOS ウィクトーリアVer. 全高約220mm 1/72スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[7%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ウルフさん 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 酋長大陸 1/144 ザーロフM1【内務省カラーリング】メタリックブラック 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陆 1/44 超機動騎兵 ズクローン クリアブラックスペシャルエディション ZA-11PS 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ヒバリ【ブルーグレー.Ver】OCR-122 全高約130mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
[PPRP]DMMで購入

8,683円

6,127円

3,691円
はい!それでは!
今回はHGBD:Rより「ガンダムアニマリゼ」のレビューです!
漫画「ビルドダイバーリゼ」に登場する動物モチーフの主役機であり、プラネッツシステム系ガンプラと同じくコアガンダムと専用アーマーのドッキングを再現できるキットになっています!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 ガンダムビルドダイバーリゼ
- 販売年 2020年08月
- 税込価格 2,200円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
HGBD:R「ガンダムアニマリゼ」
パッケージはこちら。アニマリゼと赤いコアガンダムリゼが描かれています。
シールは頭部のセンサー類と、両手両足に浮かび上がる各動物が描かれた物が付属します。
左腕はライオン(Ⅰ)、右腕にはトラ(Ⅱ)、左足はクマ(Ⅲ)、右足にはウルフ(Ⅳ)が表示されています。
コアガンダムリゼ
まずはこちら、コアガンダムリゼのご紹介です。
コアガンダムのカラバリ品で、頭部とバックパックが変更されており、カラーリングがレッドメインに変更されています。
スミ入れとつや消しトップコートの簡単フィニッシュで仕上げています。
後ろから。バックパックはビームサーベルが一本なので、左側だけにジョイントできる形状に変更されています。
バーニアはシルバーとゴールドで塗装しています。
頭部をアップで。ランナーはコアガンダムとコアガンダムⅡの物が流用されていますが、頭部はアンテナとマスクの形状が変更されています。
胸のコアはクリアブルーのパーツで再現されています。
頭部とバックパック以外はコアガンダムと同じ形状になります。
手首パーツはコアガンダムⅡの1パーツ構成の物を使用しています。
バックパックにはビームウィップを一本だけ装備しています。
イエローの1パーツ構成で、通常のサーベルよりだいぶ長めの形状になっています。
ヒロトのコアガンダム(リアルタイプカラー)、コアガンダムⅡと並べて。
コアガンダムリゼはヒロトの作成したガンプラではないのですが、ほぼ同じものになっていますね。
ELダイバーのお姉さんたちと。
漫画ではコアガンダムリゼ自体がリアルの姿になっていましたね。
付属品はこちら。
アニマリゼ専用アーマー、コアスプレーガン、ビームサーベル、ビームウィップ、バックパックジョイントパーツ×2種が付属します。
手首パーツはコアガンダムとコアガンダムⅡの物が付属するので、合計5つ付属します。
余剰パーツはコアガンダムの頭部パーツやシールド、コアガンダムⅡに付属するフレームなどが余ります。
コアガンダムⅡタイプのフレームはそのまま組めるので、アニマリゼアーマーをそのまま取り付けることができます。
これはこれでカッコいいですね。
またAランナーはアースリィガンダムの物がクリアパーツとなって丸々付属しているため、余剰パーツ扱いですがアースリィのカスタマイズなどに使用できるようになっています。
コアスプレーガンを持たせて。
こちらも他のコアガンダムと同じもので、センサー部分もシールで色分けできます。
ビームウィップ&ビームサーベルを装備。
エフェクトパーツが2本付属し、まっすぐな形状のサーベルと曲がりくねったウィップ状の物が付属します。
いうことを聞かないアーマーたちを手なずけるリゼ。
手足のアーマーはスタンドでディスプレイすることができます。
アーマーを自分で作成するリゼ。
マーズアーマーとディスプレイ。
コアチェンジ!ドッキング・ゴー!!ヒャッハー!!
コアガンダムが流用されているので、もちろんプラネッツシステム系のアーマーを装着することもできます。
マーズアーマーを装着すると真っ赤なカラーリングになり統一感がありますね。
【HGBD:R】マーズフォーウェポンズ レビュー
【HGBD:R】コアガンダム(リアルタイプカラー)&マーズフォーユニット レビュー
HATENA~どうやって使うんだっけっ?どうやって決めるんですか?
ガンダムアニマリゼ
こちらが本キットメインのガンダムアニマリゼになります。
レッドメインだったコアガンダムからイエローやホワイトなどが追加されてカラフルな見た目に変わりました。
各アーマーのドッキング方式はプラネッツシステム系のガンプラと同じになります。
後ろから。ビームライフルとシールドをそれぞれバックパックとリアアーマーにマウントしています。
ビームライフルはマウントと言うよりかは引っかけているような感じになります。
アーマー類もスミ入れとトップコートを吹き付けています。
頭部をアップで。顔の大部分を覆うようなアンテナが追加されています。
少々もっさりもさもさしているので尖らせるとカッコよくなりそうです。
カラーリングはイエローやホワイトなどカラフルな見た目になり戦隊物のようですが、色分けは良好で塗装なしでも作例のように仕上げることができるかと思います。
腕と足にはスモークのクリアパーツが使用されており、内部には各動物のマーキングが施されたシールを張り付けています。
後ろから。ドッキング方式はプラネッツシステム系と同じなので、ヒロトのコアガンダムにも本キットのアーマーを装着できます。
ビームライフルを装備。コアスプレーガンに取り付けて再現します。
こちらも独特な見た目の武装で、2パーツ構成のシンプルなものになっています。
シールドはリアアーマーに装着されており、両腕にも取り付けることができます。
こちらも1パーツ構成のシンプルなものになります。
ビームサーベル、ビームウィップはコアガンダム時と変わらず。
相手を絡めとったりもできるそうです。
大丈夫か!?念願のアニメ本編デビュー。
同時発売のアウンリゼアーマーはこちら。
以上、ガンダムアニマリゼのレビューでした!
それではご安全に!