
Amazonビックリ価格で販売中!![12/01 21:00更新]
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
[17%UP]HG ガンダムビルドメタバース プルタインガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[27%UP]HG ガンダムビルドメタバース ガンダムダブルオーダイバーアーク 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア ルミティア ReACT-A 全高約170mm ノンスケール プラモデル
[定価]HG 1/144 R-09 GAT-X252 フォビドゥンガンダム (機動戦士ガンダムSEED)
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-08 GAT-X131 カラミティガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[23%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED R-10 GAT-X370 レイダーガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[36%UP]HG 機動戦士ガンダムSEED 105ダガー+ガンバレル 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[12%OFF]HG 機動戦士ガンダムSEED R-11 TMF/A-803 ラゴゥ 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[定価]HG 1/144 YMF-X000A ドレッドノートガンダム (Xアストレイ) (機動戦士ガンダムSEED MSV)




_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> プロモーションを含みます!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
はい!それでは!
今回はHGより「ガンキャノン(ククルス・ドアンの島版)」のレビューです!
映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」より、劇中で大活躍の「ガンキャノン(ククルス・ドアンの島版)」がガンプラHGにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島
- 販売年 2023年05月
- 税込価格 2,530円


パッケージと付属のシールはこちら。ホイルシールは付属しておらず、各所の白いマーキングやナンバリングを再現できるマーキングシールが付属します。

付属品はビーム・ライフル(後期型)、スプレーミサイル・ランチャー差し替えパーツ、左右平手、右銃持ち手になります。

HG THE ORIGINシリーズのガンキャノン系キットがベースになっているので、腕や脚フレームなどの細々したパーツが余剰となります。


こちらが完成した【HG】ガンキャノン(ククルス・ドアンの島版)になります。映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」に登場するホワイトベース隊のMSで、劇中に登場したキャノンの異なるカイ機、ハヤト機をバックパックの交換で再現できます。さらに104と109の識別ナンバーはマーキングシールの選択で再現できるようになっています。


キットはオリジン版ガンキャノン系キットがベースとなっており、外装や武装など内部関節以外の大部分を新規造形で再現。オリジン系ということでメカニカルなディティールが多数造形されており、HGUC版とはまた違ったガンキャノンとなっています。





1999年発売のHGUC No.001 ガンキャノン(写真はV作戦セットの物)や2015年発売のリバイブ版ガンキャノンと並べて。HGUCと比べると全体的に太くガッチリしたプロポーション。外装の成形色はV作戦セットと同じ色合いで、リバイブ版と比べると暗めの赤色になっていました。
【HGUC】ガンダムV作戦セット レビュー
【HGUC】ガンキャノン(REVIVE版) レビュー



バイザーはクリアパーツで内側にはメカディティールが造形。HGUC版には無い口の赤い部分は別パーツで再現されており、バルカン砲はグレーや黄色で塗装が必要です。



胴体の胸インテークは黄色いパーツで色分されており、左胸のバルカン砲っぽい部分も別パーツで再現されています。キャノン砲と襟のせいで頭部が物凄く動かし難いです。



腕部はHGUCと比べると肩が大きめでハンドパーツが小さめな造形。ヒジは二重関節です。

ハンドパーツは両手分の握り手・平手と、右手用のライフル持ち手が付属します。



フロントアーマーは短めで股関節パーツが丸見え。リアアーマーは左右一体成型で非可動です。

股関節はスイング可動し、スタンド穴はポリキャップになっています。




脚部もHGUCと比べると太めな造形でヒザが小さ目。足裏に肉抜きは有りませんでした。

背中のバックパック接続は2軸式になっており、他キットのバックパックを取り付けられます。



こちらは通常タイプのキャノン砲。銃口部や後部のダクトは別パーツになっており、シリンダーは伸縮可動。シリンダーの内ロッドは関節と同じ薄いグレー成形色で色分されているので素組でも見栄えが良いです。



キャノン砲のバックパック。HGUC版では筒型だった物が箱型のメカメカしたデザインとなって、メチャカッコいいです。

キャノン砲は形状さえ合えば、他のキットにバックパックごと取り付けできました。




こちらはハヤト機が装備していたスプレーミサイル・ランチャー。バックパックごとキャノンを交換するので簡単に換装できます。ミサイル発射口は外側の方は開口されています。



バックパックは筒型でHGUC版をディティールアップしたようなデザイン。スラスター部は別パーツになっています。

スプレーミサイルのバックパックも2軸式なのですが、キャノンの付け根部分の突起が干渉するためガンダム等には取り付けられませんでした。



手持ち武器のビーム・ライフル(後期型)。センサー部は可動し黄色いパーツで色分されています。

ビーム・ライフルを装備。





ビーム・ライフル(後期型)でアクション。ぐりぐり動いてヒザ立ちもメチャ綺麗にこなせるのでアクションは申し分ないぞ!!





キャノン砲でアクション。腰関節が引き出し式でのけ反れるので、寝そべり撃ちポーズもカッコよく決まるぞ!


ガンペリーでククルス・ドアンの島に上陸。映画ククルス・ドアンの島では、カイもハヤトもジオンの宇宙人共を千切っては投げ千切っては投げの大活躍だったぞ(白目)



アムロを探しに行っただけなのにボロボロになるホワイトベースの人達。公式サイトに「劇中の印象的なシーンを実現する可動性能!」ってあるけど、こいつらはあっさりヤられたのが印象的なんじゃ!!

以上、【HG】ガンキャノン(ククルス・ドアンの島版)のレビューでした!
それではご安全に!
HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)

プラモデル1/144 HG RX-77-2 ガンキャノン(ククルス・ドアンの島版) 「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」 [5065315]
