Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋一般向け
[PPRP]駿河屋HENTAI向け
[PPRP]Amazon今月の新商品[06/16 17:00更新]
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ウィルバーナイン 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) ヘキサギア ガバナー アースクライン・バイオメカニクス オペレーターセット 全高約70mm 1/24スケール プラモデル
[23%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 アメノウズメ 陽光 全高約180mm 1/1スケール プラモデル
[32%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) アーマード・コア ミラージュ C03-HELIOS ウィクトーリアVer. 全高約220mm 1/72スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) アルカナディア エルメダ 全高約185mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール ドゥルガーI 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=ルフス QIPAO Ver. 全高約165mm ノンスケール プラモデル
[7%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ウルフさん 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[21%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア 全高約220mm 1/1スケール プラモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
HiPlay 酋長大陸 1/144 ザーロフM1【内務省カラーリング】メタリックブラック 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陆 1/44 超機動騎兵 ズクローン クリアブラックスペシャルエディション ZA-11PS 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ヒバリ【ブルーグレー.Ver】OCR-122 全高約130mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
[PPRP]DMMで購入

8,683円

6,127円

3,691円

2,750円
はい!それでは!
今回はHGOOシリーズより「ラファエルガンダム」のレビューです!
劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-に登場した宇宙船ソレスタルビーイングで秘密裏に組み上げられたティエリアの機体、ラファエルガンダムをレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
- 販売年 2010年09月
- 税込価格 2,200円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
パッケージ・付属品
パッケージと付属のシールはこちら。シールはセンサー類や足の甲、セラヴィーガンダムⅡの太陽炉などを再現する物になります。
付属品はGNビームライフル、GNビッグキャノン差し替えパーツ×2、GNビッグキャノン専用スタンドになります。
レビュー
こちらが完成した【HGOO】ラファエルガンダムになります。2010年公開の劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-に登場するティエリアが搭乗する疑似太陽炉搭載型ガンダムで、ヴェーダ内のデータを使用して設計されたということでガデッサなどの「ガ」系シリーズとよく似たデザインの機体になっています。ティエリア機特有のビックリドッキリギミックである、セラヴィーガンダムⅡも造形されています。こちらは素組みの状態です。
ロックオンのサバーニャ、アレルヤのハルートと並べて。サバーニャが小さく見える。それぞれビックリギミックが仕込まれててクセが強いMSになっているぞ!
【HGOO】ガンダムサバーニャ レビュー
【HGOO】ガンダムハルート レビュー
セラヴィーガンダムⅡを搭載した状態で。中の人ナドレ、背中の人セラフィムと来て映画では上の人ことセラヴィーガンダムⅡだったでござる。ラファエルガンダムのバックパックにがっちり接続されていますが、セラヴィーガンダムⅡだけ持ってたらラファエルが外れて落下してしまうぞ!(実際にあった)
ラファエルガンダム
ラファエルガンダム単品で。「ガ」シリーズの設計データが使われているということで、おやっさん設計のガンダムとは異なりガデッサ等と共通した意匠が見られるデザインになっています。胴体部分もティエリアのパイロットスーツカラーのパープルになっています。
頭部をアップで。ヴァーチェやセラヴィーっぽくアンテナが太く、重厚でいかついデザイン。額のセンサーはクリアパーツになっており、シールで色分できます。
あごが襟パーツと干渉するので、横を向くとどうしても頭ごと上を向いてしまいます。
胴体をアップで。肩関節は「ガ」系MSにみられる球体型の関節。角と曲線が混じった独特なデザインで、ダクトやコックピットハッチななど細かく色分けされています。胸や肩の〇モールドはグレーなどで塗装要。
腕も「ガ」系っぽい丸みを帯びたデザイン。ハンドパーツは持ち手のみ付属。こちらも〇モールドなどグレーで塗装要です。
バックパックも下部のノズルなど別パーツで色分けされています。セラヴィーガンダムⅡを接続する上部ユニットはスイング可動するようになっています。
腰回りも「ガ」系MSに似たデザイン。サイドアーマーはポリキャップのボールジョイント式です。
脚部も「ガ」系っぽく足長バランスで太もも等の見た目がガデッサとそっくり。ヒザ周りのスリットなどグレーで塗装要です。
つま先はピンと伸ばすことができ、かかとパーツは差し替えで取り付け位置を変更します。脚の甲と足裏はシールで色分できます。
セラヴィーガンダムⅡ
上の人ことセラヴィーガンダムⅡを単品で。ガンダムOO2期最終盤で破損したセラヴィーガンダムを改修した機体で、全体的にネイビーブルーのダークなカラーリングになっています。本来なら変形してMS型のセラヴィーガンダムⅡになりますが、キットでは変形ギミックは再現されておらず全体的に簡素な作りになっていました。
セラヴィーガンダムⅡの腰アーマーになる部分は軸可動式で、パタパタ動かせます。セラヴィーガンダムⅡの太ももになる部分も変形ギミックは有りませんが、モールドなどが再現されています。
セラヴィーガンダムⅡの上半身になる部位と下半身になる部位は切り離すことができます。
セラヴィーガンダムⅡの上半身。頭部も再現されていますが、額や顔面など単色になっているので塗装で再現する必要があります。頭部は少しだけ動かすことができます。
セラヴィーガンダムⅡの背中。ハッチは非可動式ですが、疑似GNドライブ部分はシールで色分できます。
GNバズーカも2門搭載されており、基部はボールジョイント式になっています。センサー部分とセラヴィーガンダムⅡの肩にあるバーニア部分はシールで色分できます。
セラヴィーガンダムⅡの脚部になるGNビッグキャノン(GNクロー)を単品で。機体の左右に搭載されており、分離させることができます。
GNクローは差し替えで展開状態にすることができます。クローは可動式になっており、左右と下部のクローを動かすことができます。クローは結構肉抜きが目立ちます。内部にはGNビッグキャノンの砲口も造形されています。
搭載されている疑似GNドライブは差し替えで取り付け位置を変えて、せり出した状態にします。GNドライブはホワイトで塗装が必要です。
アクション
GNビームライフルを装備。ビームサーベルなどはなく、ラファエルガンダムの装備はシンプルにビームライフルのみです。
トレミーチームのピンチに新ガンダムで駆け付けるティエリア。セラヴィーガンダムⅡを装備している状態だとラファエルガンダムの頭部を動かし辛いので、目線がかなりおかしいことになるぞ!!
GNビームライフルをアップで。スコープ部分はクリアパーツになっていますが、作例ではクリアグリーンで塗装されていました。
GNビッグキャノンを展開してぶっぱ。ティエリア機と言ったらごんぶとビームですよね。
GNクローは本体から分離した状態を再現するのに、付属のクリアスタンドに使用するジョイントを流用できます。
GNクローを横に向けた状態で接続することもできます。
GNクローを付属のクリアスタンドでディスプレイ。左右2基まとめてディスプレイする物なので、1基単品ではバランスが取れず倒れてしまいます。
普通のスタンドも使用できるので自由に浮かせてディスプレイできます。脳量子波で遠隔操作してるっぽく。
以上、【HGOO】ラファエルガンダムのレビューでした!
それではご安全に!
HG 1/144 CB-002 ラファエルガンダム (機動戦士ガンダム00)