
Amazonビックリ価格で販売中!![9/25更新]
[40%OFF]創彩少女庭園 源内 あお【若葉女子高校・冬服】 全高約159mm 1/10スケール プラモデル
[22%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 寿 武希子【若葉女子高校・冬服】 全高155mm 1/10スケール プラモデル
[17%OFF]劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』 新条アカネ 可動プラスチックモデルキット ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[16%OFF]フレームアームズ・ガール フレズヴェルク Bikini Armor Ver. 全高約155mm ノンスケール プラモデル
[24%OFF]RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア νガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[10%OFF]機動戦士ガンダム 水星の魔女 HG ガンダムキャリバーン 1/144スケール 色分け済みプラモデル
[24%OFF]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム) 色分け済みプラモデル
[44%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 05 ギルティプリンセス 下着素体娘 ジェリー ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
[13%OFF]30MM eEXM GIG-R01 プロヴェデル(type-REX 01) 1/144 スケール 色分け済みプラモデル




はい!それでは!
今回はHGGBBシリーズ「ガンダムヘリオス」のレビューです!
2021年秋より配信されるガンダムブレイカー バトローグに登場するガンダムブレイカーモバイルの主人公機「ガンダムアレウス」のさらなる強化機体、「ガンダムヘリオス」をレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 ガンダムブレイカー バトローグ
- 販売年 2021年11月
- 税込価格 2,530円
目次(クリックでジャンプ)
HGGBB「ガンダムヘリオス」
パッケージと付属のシールはこちら。HGガンダムブレイカー バトローグ(HGGBB)シリーズ第1弾となるキットで、シールはメインカメラやリアアーマーの逆三角マーク、グリーン発光部などを再現する物になります。
付属品は高エネルギービームライフル、大型ビームソード×2、ビームシールド、パルマフィオキーナ掌部ビーム砲になります。
HGCEフリーダムガンダムとデスティニーガンダムが流用されているため、胴体や肩、脚部などそこそこ余剰パーツが発生します。
こちらが完成した【HGGBB】ガンダムヘリオスになります。ガンダムブレイカーに登場するガンダムアレウスの発展機で、ビルダーはフドウ・リュウセイ。フリーダム、デスティニー、ダブルエックスと様々なガンダムから良いとこ取りしたキメラガンダムになっています。機体のベースはデスティニーガンダムですが、明るいブルーとホワイトメインのカラーリングなので非常に爽やかな印象。こちらは部分塗装とスミ入れ、つや消しトップコートを吹いています。
頭部をアップで。デザインはまんまデスティニーですが、ランナーの都合からかまるまる新規造形での立体化となっており、アンテナはイエローからホワイトに、頭部側面にモールドが増えたりもしてました。
胴体部はガンダムXに似たデザインですが、全て新規造形となっていました。中央部にはマイクロウェーブ受信装置がクリアパーツで造形されており、亀甲模様も再現されています。胸ダクト内や4つあるバルカンをグレーなどで塗装しています。肩アーマーはユニコーンガンダムに似たサイコフレームが露出したようなデザイン。
腕部の装甲もデスティニーとダブルエックスを組み合わせたようなデザインで、クリアパーツのフィンが展開するギミックも備わっています。腕部は一部デスティニーのパーツが流用されており、ロール軸可動もするようになっていますが、手の甲や肩アーマーは新規造形となっています。
腰回りも内部フレームはデスティニーの流用ですが、ガンダムXに似たデザインの装甲は新規造形。リアアーマーの逆三角マークはシールでの再現で、ダクト部はブラックなどで塗装が必要です。
背中のバックパック接続は2軸式で他のガンプラを流用するカスタマイズに対応しています。
脚部はフリーダムガンダムをベースにしたデザインですが新規造形となっており、側面には腕と同じくダブルエックスのようなフィンが備わっています。ヒザの逆三角マークと足首アーマーのグレー部はシールで色分けできますが、こちらもダクト類は塗装が必要です。
バックパックをアップで。フリーダムガンダムの背部ウイングがそのまま流用されていますが、取り付け方は上下反転した形に。ウイングの発光部はシールでの再現です。
またガンダムXのサテライトキャノンも2門装備されており、ツインではなくダブルサテライトキャノンだとか。こちらは新規造形で再現されており、ブルーやグレーなどのカラーも加わっています。
高エネルギービームライフルを持たせて。背負いものが重たいので、コテンと後ろに倒れがちです。
高エネルギービームライフルでブンドド。こちらはデスティニーガンダムに付属していたものがそのまま流用されています。ちゃんと説明書を見ながらしっかり塗装したつもりだったのですが、スコープ部をホワイトで塗り忘れたでござる。
ビームシールドはクリアパーツで一枚だけ付属。腕装甲のクリアパーツと交換して取り付ける方式で両腕に取り付けられます。デスティニーの物と比べるとだいぶ小型。
高エネルギービームライフルはリアアーマーにマウント可能。
大型ビームソードを持たせて。エックスと同じくサテライトキャノンに収納されており、エフェクトは2本付属しています。
必殺技ヘリオスセステットキャノンを発動。背部ウイングと両手両足のフィン、ダブルサテライトキャノンとバラエーナ・プラズマ収束ビーム砲を展開し、さらにパルマフィオキーナ掌部ビーム砲を構えて計6門の砲門から一斉掃射するロマン攻撃。発光部も多い機体なので、見た目もなかなかド派手になります。
いろんな角度から。同じガンプラ部のチームメイトにパーフェクトストライクフリーダムのサナちゃんがいて、ゲロビ担当が2人もいるなんてステキやん。
ダブルサテライトキャノンは砲身部分を前方にスライドさせます。発射口のカバー内側はレッドで塗装しました。
バラエーナ・プラズマ収束ビーム砲はフリーダムガンダムの物がそのまま付属しており、フチ部分をシールで補うのも変わりありませんがカラーがメタリックグリーンになっていました。
チームメイトのアイゼン・トウマの駆るガンダムリヴランスヘブンとツーショット。ようやく2機並べることができました。
後にイベント限定で発売されたクリアカラー版のガンダムヘリオスとも並べて。こちらはガンダムベースなどで購入することができます。
以上、【HGGBB】ガンダムヘリオスのレビューでした!
それではご安全に!