どうも!Googleも認めた人気No.4のガンプラ・美少女プラモデルレビューサイト「プレナム速報」です!!

【HGAC】マグアナック レビュー

はい!それでは!
今回はHGACシリーズより「マグアナック」のレビューです!

「Fine Build」のコンセプトをもとにリリースされただけあり、自分も今回のパチ組みに要した時間は約1時間程と非常に組み立てやすいキットになっていました。

2019年4月発売でお値段は1,296円(税込)。

 

目次(クリックでジャンプ)

HGAC「マグアナック」

フロント&リアビュー。

マグアナックらしいずんぐりむっくりした体形を再現しています。

新規キットのため余剰パーツはなく、色分けも両肩のサンドカラーをシールで補うくらいでよくできています。

というかなぜ肩だけ色分け出来なかったんだって感じです。

付属シールはセンサーや肩、シールドのラインを補うものと、機体ナンバー用のシールが付属します。

ポリキャップはリーオーと同様、丸型の物のみ。

同ガンダムWシリーズのHGACリーオー(スミ入れトップコート済)と比較。

背丈は同じくらいです。

RX-78ガンダムと比較。

非宇宙世紀作品の機体なので若干小さ目です。

装備品など。

ビームライフル、シールド、ヒートトマホーク。

さらに左からシールドマウント(腕)、シールドマウント(背中)、ヒートトマホークマウントパーツが付属します。

シールドのサンドカラーのラインはシールで再現できます。

可動範囲は肩、足共よく上がりますし腰も動きます。

肘、膝も90°以上動きますが、首周りがあまり動きません。

首を動かすには前方へ引き出す必要があります。

ビームライフルを装備。

シールドはL字のマウントパーツで装備角度を変えることができます。

ビームライフルはシールド裏にマウントすることも可能。

しかしこの状態だとL字のマウントパーツを取り付けられなくなるので、腕にシールドを装備できなくなります。

背中にはマウント可能です。

腰にヒートトマホークを装備。

トマホークの刃の部分は要塗装です。

ヒートトマホークを握らせるには手甲パーツをいったん取り外す必要があります。

バックパックにシールドを装備。

専用のマウントパーツを使います。

トマホークでアクション。

肩の引き出しギミックがあるのでポーズは決まりますが、両腰のアーマーが浅めのボールジョイント接続なのでちょっとポロリしやすいです。

最後にリーオーと絡めて。

ずんぐりむっくり体形なのでどっしりとした迫力のあるポージングが決まります。

 

以上、マグアナックのレビューでした。

安価で「Fine Build」のコンセプトの通り非常に組み立てやすく仕上がっていました。

稼働、色分けも良好ですし今後リリースされる専用機も楽しみですね。

それではご安全に!