Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋
[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル
[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル
[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル
[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル
[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル
[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
【Amazonおススメバッタもん】
【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル
【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き
【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー
【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式
[PPRP]プレミアムバンダイ
はい!それでは!
今回はHGUCより「ナラティブガンダム A装備」のレビューです!
映画「機動戦士ガンダムNT」より、サイコ・キャプチャーを装備した高機動オプション「ナラティブガンダム A装備」がガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はカラーの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダムNT
- 販売年 2018年11月
- 税込価格 6,050円
目次(クリックしてみな、飛ぶぞ)
パッケージと付属のシールはこちら。シールの量は多めですがほとんどがA装備の色分けを補う物で、ナラティブガンダム本体は①~③のセンサー類のみになります。
付属品はビーム・サーベル×2、大型ビーム・サーベル×2、サイコ・キャプチャー差替えパーツ×2、サイコ・キャプチャー用サポートになります。
B装備で使うサーベルラックやC装備で使う銃持ち手、スタンド支柱などが余剰となります。
こちらが完成した【HGUC】ナラティブガンダム A装備のナラティブガンダム素体になります。映画「機動戦士ガンダムNT」に登場する主役機で元々はサイコフレーム試験機として開発された機体。上腕や太もも、胴体周りの装甲が無くフレームむき出しになった独特なデザインとなっています。
映画内では物語が進むのに合わせてA装備、B装備、C装備と姿を変えていきましたが、こちらは序盤に登場した高機動オプション装備型のA装備として立体化された物で、ナラティブガンダム素体とは別に大型ユニットのA装備も一式丸々付属するといった内容になっていました。
ユニコーンモードのフェネクスと並べて。劇中でも痩せっぽちと言われていただけあって、あっさりしていてスラリとしたプロポーション。
【HGUC】ユニコーンガンダム3号機 フェネクス(ユニコーンモード)(ナラティブVer.) レビュー
言われてみればνガンダムっぽい頭部。ツインアイのシールはC装備にあった赤目は無く緑のみで、額と後頭部のセンサーもクリアパーツの上からシールを貼って色分します。
フレームというかコア・ファイターがむき出しの胴体。コア・ファイターはコックピット部が青いパーツで色分されており、キャノピー部分はクリアパーツを使用。コア・ファイターに分離・変形するギミックは再現されていませんでした。
胴体の肩関節部には引き出し構造が備わっているので、展開して可動範囲を広げることができます。
二の腕上腕部分に装甲が無くフレームむき出しな腕部。ハンドパーツは右手に銃持ち手が付属しますが、そちらはC装備で使う物のなので余剰パーツとなっていました。
前腕部分にはロール可動軸があります。
バックパックもテスト機っぽいシンプルなデザインでビーム・サーベルなどの武装も取り付けられていないあっりした物。主流の2軸式なので他のキットと互換性があります。
腰回りの装甲も〇モールドの色が足りませんが、白とライトグレーでしっかり色分けされていました。
股関節軸はスイング可動します。
B装備で使用する余剰パーツ扱いのサーベルラックを取り付ければ、腰にビーム・サーベルをマウントすることができます。
太もも部分に装甲が無いけどどことなくνガンダムっぽいデザインの脚部。足首装甲なんかもフレームっぽいデザインなのが無骨でイカス。
ふくらはぎの装甲は開閉しますが内部にはバーニア類が無いっていう斬新なデザイン。
足裏には肉抜きは無く、バーニアが造形されていました。
ナラティブガンダムにユニットを取り付けてA装備を再現。A装備はデンドロビウムなどの様に大型ユニットにナラティブガンダム素体を納めるのではなく、ナラティブガンダムの手足などにパーツを取り付けて構成するようになっていました。ある程度は色分けされていますが、シールで色分が必要な部分も多々ありました。
A装備のサイコ・キャプチャー、大型ブースター、5連装中型ミサイル・ポッドを構成するユニット。専用の台座と一体型になったフレームパーツに取り付けます。
大型ブースターとサイコ・キャプチャーを接続しているフレームパーツはナラティブガンダムの腰に接続するようになっており、こちらにはビーム・サーベルも収納されています。
ナラティブガンダムの脚部に装着するユニット。こちらにも大型のバーニアなどが造形。ヒザから下をすっぽり収納するようになっています。
後部のスラスターはスライド可動。スラスター内部は黄色いシールで色分するようになっています。
秘密兵器ハイメガ・キャノン砲。砲口部分は赤いパーツで色分されており、ナラティブガンダムのフロントアーマー装甲を一部分解して取り付けます。
大型ビーム・サーベルにもなるレールやアーム。アームはフレキシブルに可動し、ハンドパーツで持たせるようになってます。
大型クローの様なサイコ・キャプチャー。ピラミッド型の黄色い3つのパーツで構成されており、根本部分はダークブルーのシールで色分します。
左右に3基ずつ装備されている5連装中型ミサイル・ポッド。ハッチ部分は発射時にパージされるギミックが再現されており、ミサイル弾頭部分は赤いシールで色分します。
ベースジャバーやフルアーマーユニコーンガンダム等にも使用されているブースターは同形状の物を4基接続。先端部分の赤いラインはシールで色分します。
サイコ・キャプチャーやミサイル・ポッドが備わっているアームはフレーム基部で左右にスイング可動するようになっています。
ナラティブガンダム素体でアクション。武装はバルカンとビーム・サーベルのみ!!
ナラティブガンダムA装備で不死鳥狩りに参戦!!デカすぎて撮影ブースに収まらないぞ!!
大型ビーム・サーベル展開。デンドロビウム級のジャンボサイズのエフェクトを先端に取り付けます。
フェネクスを捕獲するための複合特殊兵装サイコ・キャプチャーを展開。アーム先端にスライド移動しクローの様に可動させることができます。アーム先端は付属のクリアスタンドで支えるようになっています。
サイコ・キャプチャーは基部パーツをL字型の物に交換して内側を向かせることができるぞ!!
高速で飛び回るフェネクスに追いつく速度のナラティブガンダムA装備!
フェネクス捕獲!尚、謎のオカルトパワーで逃げられる模様。
今だ!撃て!!ハイメガ・キャノン!!
賢者タイム
以上、【HGUC】ナラティブガンダム A装備のレビューでした!
それではご安全に!
プラモデル1/144 HGUC ナラティブガンダム A装備 「機動戦士ガンダムNT」 [5055365]
プラモデル1/144 HGUC RX-0 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス ユニコーンモード ナラティブver. ゴールドコーティング 「機動戦士ガンダムNT」