Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はHGUCより「ジオング」のレビューです!
足なんて飾りです!偉い人にはそれが分からんのです!!
組み立て説明書はカラーの専用の物が付属します。
- 登場作品 機動戦士ガンダム
- 販売年 2001年06月
- 税込価格 1,980円
パッケージ・付属品
パッケージと付属のシールはこちら。シールはシンプルにモノアイのみになります。
付属品もオールレンジ攻撃用ワイヤーパーツ×2になります。小型のバーニアが一つ余剰となります。
レビュー
こちらが完成した【HGUC】ジオングになります。初代「機動戦士ガンダム」に登場するサイコミュ搭載型MSで、同作のラスボスでありシャア・アズナブルが搭乗したことで有名な機体になります。大柄なシルエットに腕を射出してのオールレンジ攻撃、脚部の無い未完成な状態となかなか個性的なMSになっています。キットの方は2001年販売とだいぶ古めですが、色分け等しっかりした物になっていました。こちらは素組みの状態です。
頭部をアップで。モノアイはシールでの再現で、貼る位置を変えて動きを再現します。色分けは良好でスラスターの黄色い部分なども別パーツで再現されていました。口の部分にはガンダムの頭部を破壊した頭部メガ粒子砲が備わっています。
胴体をぐるりと。首、襟元、腹部に可動軸が備わっており、前屈みになった飛行形態を再現出来るようになっています。胸元には疑惑のコックピットハッチも造形されています。
腕は腕部5連装メガ粒子砲になっており、分離し付属のリード線を使用することでオールレンジ攻撃を再現できます。指先は付け根部分のみボール軸で可動するようになっています。
腰部メガ粒子砲は砲口部内を紫で塗装要ですが、内部のピンは別パーツになっているため塗り分けし易い構造になっていました。大きなスカート外装はランナーレスの一体成型になっていました。
スカート内部。脚部が無い80%の完成度と言われているジオング。メカニカルなディテールが再現されています。大型、小型のバーニア共に可動式になっています。浮かせるために専用のスタンドが付属していますが、軸が3ミリよりだいぶ大きいので通常のスタンドはそのまま使用できませんでした。
アクション
ジオング出撃。シャア大佐にも敵が視える模様。
ア・バオア・クー宙域を突き進むシャア大佐。リアルグレード程前屈みにはなれませんが、飛行形態を再現できます。
有線式サイコミュ兵器である腕部5連装メガ粒子砲でブンドド。ワイヤーはリード線で再現されており、好みの長さにカットして使用します。あんまり長いと腕の重さに負けてスタンド無しでは浮かせられないです。
アムロのRX-78-2 ガンダムと並べて。足がないのですがこの時代の一般的なMSと比べるとかなり大柄な機体です。
アムロとラストバトル。改めて初代ガンダムを見返したのですが、終盤の物語の進むテンポが速すぎたでござる。ジオングヘッドは分離させる事が出来ます。
以上、【HGUC】ジオングのレビューでした!
それではご安全に!
ガンプラ HGUC 1/144 MSN-02 ジオング (機動戦士ガンダム)