ところでまだジークアクス観てないザコ居る?

【HGUC】アクア・ハンブラビⅡ ティターンズ仕様 (A.O.Z RE-BOOT版)【プレバン】レビュー

Googleは終わっとるから検索エンジン”DuckDuckGo”おススメ

[PPRP]駿河屋

駿河屋 冬の感謝セール

[PPRP]Amazon今月の新商品!![1/23 20:00更新]

[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 九尾 祭 全高約140mm 1/1スケール プラモデル

[15%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 島田フミカネ ART WORKS アルティニア 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) フレームアームズ・ガール マガツキ 〈キャットアーマーVer.〉 全高約160mm ノンスケール プラモデル

[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル

[4%UP]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. 全高約158mm 1/10スケール プラモデル

[10%OFF]PLAMATEA 初音ミク GTプロジェクト レーシングミク 2023Ver. ノンスケール 組み立て式プラモデル

[19%OFF]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 色分け済みプラモデル

[18%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ウマ娘 プリティーダービー サイレンススズカ 色分け済みプラモデル

[78%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

[55%UP]BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士ガンダムSEED MSV オプションパーツセット ガンプラ 14 (ガンバレルストライカー) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

【Amazonおススメバッタもん】

【R.C.W】鉄創 IRON TOYS 1/100 星恒 合金骨格 フレーム ロボット 機甲 プラモデル 組立式 機甲モデル

【R.C.W】機核工業 1/100 天衛 奥伯龍 オーベロン 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式 特典付き

【R.C.W】橘猫工業 1/100 赤閃霊 紅閃霊 火喰鳥 機甲 モデル プラモデル エストエイル・キャスウェアリー

【R.C.W】 機核工業 1/100 地衛 ヒーチェル IXCHEL 機甲 ロボット 骨格 プラモデル 組立式

[PPRP]プレミアムバンダイ

icon icon icon icon icon icon icon icon

はい!それでは!
今回はHGUCより「アクア・ハンブラビⅡ ティターンズ仕様 (A.O.Z RE-BOOT版)」のレビューです!

「A.O.Z RE-BOOT ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-」より、水中戦用Gパーツ「アクア・ハンブラビⅡ ティターンズ仕様 (A.O.Z RE-BOOT版)」がプレバン限定ガンプラHGUCにて登場しましたのでレビューしたいと思います!

組み立て説明書はモノクロの物が付属します。

  • 登場作品 A.O.Z RE-BOOT ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-
  • 販売年  2023年06月
  • 税込価格 3,080円
icon

パッケージ・付属品

パッケージと付属のシールはこちら。ハイドロジェットパック内部の色分けなどを再現するホイルシールと、ティターンズ・テスト・チーム(T3部隊)のエンブレムを再現できるマーキングシールが付属します。

ティターンズ仕様版の付属品はバハル・ライフル、ハンド・アンカー射出パーツ×2、アクア・バーザム再現パーツ一式、ランナーレススタンドになります。

同時発売の赤いレジオン仕様のアクア・ハンブラビⅡではガンダムTR-6[ウーンドウォート]サイコブレードカスタム(A.O.Z RE-BOOT版)と組み合わせるようになっているため、それらのパーツは今回のティターンズ仕様ではご自由にお使いください扱いとなっています。組み立て説明書では余剰パーツは×印となっていますが、これらのパーツは△印となっていました。

フルドドⅡのフレームパーツが流用されているため、細々したパーツが余剰となります。

レビュー(アクア・ハンブラビⅡ)

こちらが完成した【HGUC】アクア・ハンブラビⅡ ティターンズ仕様 (A.O.Z RE-BOOT版)になります。「A.O.Z RE-BOOT ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-」に登場する水中での運用を主とした機体。一応はMAですが水中戦能力を付与するGパーツとしての機能も持つということで、別売りのバーザム(A.O.Z RE-BOOT版)と組み合わせてアクア・バーザムを再現することもできます。

赤いレジオン仕様のアクア・ハンブラビⅡも同時に立体化されており、あちらはウーンドウォートと組み合わせるようになっていますが本キットにも同じパーツが付属するためティターンズカラーのアクア・ウーンドウォートを再現可能。AOZ系の特徴的なドラムフレームは接続位置をグリグリ変更できる新規機構で再現されていました。

バーザム(A.O.Z RE-BOOT版)と並べて。MAなだけあって思っていたよりかなり大きくてビビったでござる。

【HGUC】バーザム(A.O.Z RE-BOOT版)【プレバン】レビュー

赤いレジオン仕様のアクア・ハンブラビⅡと並べて。シールの内容が異なるだけで、キットの内容は全く同じ物でした。

【HGUC】アクア・ハンブラビⅡ (A.O.Z RE-BOOT版)【プレバン】レビュー

アクア・ハンブラビⅡのメインユニットとなるフルドドⅡ・コアユニット。前面はTR-6のメガ粒子砲搭載型のブーストポッドで後部はプリムローズⅡ。上部にはハイドロジェットパックを装着しており、ティターンズ仕様ではジェット周辺のすり鉢型部分をMA形態時は黄色、アクア・バーザム時は赤色のシールで色分するようになっていました。

プリムローズⅡは後ろ向きに取り付けられています。

機体左右にもハイドロジェットパックを装着。フルドドⅡの肩ブロックが元になっていますがほぼ新規造形で、こちらもジェットパック内部は黄色か赤のシールで色分するようになっています。電ホビなどの解説では4連装マイクロ・ミサイルが備わっているっぽいです。

後部のフィンはスイング可動し、ジェットパックは上下にロール可動。フルドドⅡの部分は本家と同じように前後にスライド可動します。

ハンド・アンカーは基部がスイング可動しクローは開閉可動。リード線を使用して射出状態を再現できます。

左右のユニットにはアームを介して水中用シールドブースターを装備。アームはフルドドⅡの流用でシールドブースターは新規造形となっています。

シールド前方の白いハッチは開閉式で内部には大型巡航ミサイルが造形。アームとの接続はTRシリーズのシールドと共通の構造で、シールド表面にはウーンドウォートとドッキング時に使う大型ミサイルを取り付けることもできます。

機体下部のドラムフレームは新規構造となっており、MA形態時、MSとのドッキング時などに接続位置を回転させて変えられる構造。ドラムフレームの白いパーツ裏にピンが引っかかるようになっているので、それぞれのパーツがカッチリ固定されます。

ドラムフレームにはスタビレーターとTR-6の股関節部のサブアームが取り付けられており、サブアームのV字マークはシールで色分します。

尻尾状のスタビレーターは中央で軸可動し、可動軸上にある突起は赤いシールで色分。スタビレーターの左側面にランナーレススタンドやアクションベースなどを接続できる軸穴が造形されています。

サブアームにはバハル・ライフルを装備可能。4本の銛を装着した水中仕様のフェダーイン・ライフルで、銛の先端は白いパーツで色分。ライフル後部のクローは本家同様可動します。

後部には別キットに付属するビーム・サーベルを取り付けられました。

レビュー(アクア・バーザム)

別売りのバーザム(A.O.Z RE-BOOT版)にドッキングしてアクア・バーザムを再現。アクア・ハンブラビⅡの各ユニットやドラムフレームなどを一旦バラバラに分解し、バーザムに新規パーツを取り付けてドッキングします。フルドドⅡやシールドブースターで背中が重たくなるので自立させるのは難しかったです。

未組み立てのバーザムに取り付けるよう指示されており、頭部や胴体などの分解は必要ですが一応は組み立て済の物にも取り付けることができました。ですが自分は分解時に胴体のボール軸をねじ切ってしまったので、ちゃんと未組み立てのバーザムを用意した方が良さそうです。

頭部には白いゴーグルを装着。スリットが造形されていますが、元々小さかったバーザムのモノアイがほとんど見えなくなるでござる。

胴体には追加装甲やハイドロジェットユニットを取り付け。胸装甲とジェットユニットが繋がっているので腰は動かなくなりますが、これのおかげで胴体軸をねじ切ってしまった件はあまり影響しませんでした。

腰の後ろにはドラムフレームやブーストポッドなどを取り付け。バーザムのスタンド穴は隠れてしまいますが、ドラムフレームの新規パーツにスタンドを取り付けられます。

ブーストポッドに小さいジャバラアームを介してフルドドⅡやハイドロジェットユニット、シールドブースターを装備。ジェット内部のすり鉢型部分は、アクア・バーザム時は赤色のシールで色分するようになっています。ユニットは結構重ためですが、ジャバラアームが角型軸になっているので重さに負けないようになっています。

バハル・ライフル用の角度付き右銃持ち手が付属します。手の甲はバーザムの物を使います。

アクション

アクア・ハンブラビⅡ発進!

アクア・ハンブラビⅡでアクション。最初どこがハンブラビやねんって思ったけど、上から見たらハンブラビに見えなくもない。劇場版ダブルオーのガデラーザにも似てる気がするぞ!

バーザムとアクア・ハンブラビⅡをドッキングしてアクア・バーザムに換装。

アクア・バーザムでアクション。かなりゴテゴテしてますがシールドブースターがちょっと外れやすいくらいでポロリする部分も無く、意外とポージングし易いっていう。

ハンド・アンカーやビーム・サーベルでブンドド。やっぱモビルスーツとサポートメカがドッキングしてデカい機体になるってカッコいいに決まってるやん!!

以上、【HGUC】アクア・ハンブラビⅡ ティターンズ仕様 (A.O.Z RE-BOOT版)のレビューでした!

それではご安全に!

HG 1 144 アクア ハンブラビII A.O.Z RE-BOOT版 セット

プラモデル1/144 HG アクア・ハンブラビII ティターンズ仕様(A.O.Z RE-BOOT版) 「A.O.Z RE-BOOT ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-」 プレミアムバンダイ限定