Googleは終わっとるから検索エンジンは”DuckDuckGo”がおススメ!
[PPRP]駿河屋プラモデル売り上げランキング
[PPRP]Amazon今月の新商品[03/10 11:00更新]
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス 朱羅 玉藻ノ前 宴 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
[29%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL タンク MIDNIGHT FANG 全高約172mm 1/1スケール プラモデル
[23%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL ナイト DARKNESS CLAW 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[4%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス BUSTER DOLL ガンナー MIDNIGHT FANG 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
[19%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 一条 星羅【令法高等学校・夏服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[定価]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 ドレスアップボディ【S】 全高約121mm 1/10スケール プラモデル
[16%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[20%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 虹村 映美【令法高等学校・夏服】 全高約160mm 1/10スケール プラモデル
[14%OFF]壽屋(KOTOBUKIYA) 創彩少女庭園 小石川 エマ【聖アイリス女学園高等部・冬服】 全高約140mm 1/10スケール プラモデル
【Amazonおすすめバッタもん】
SNAA 騎士シリーズ 第五弾 SC-005 ランス 1/144 色分け済 組立式 プラスチックモデル
HiPlay 酋長大陸 1/144 超動騎兵 ザロフM1型【海軍陸戦隊仕様】 全高約120mm 色分け済みプラモデル 組み立てキット
ノーブランド品 ToyBase酋長大陸1/144ZAROVザロフ組立式プラモデルデザート配色
[PPRP]DMMで購入

11,000円

6,600円

3,465円

5,401円
はい!それでは!
今回はプレバン限定HGUCより「クロスボーン・ガンダムX-0フルクロス」のレビューです!
「機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト」より、カーティス・ロスコの搭乗機であり最終決戦に登場した「クロスボーン・ガンダムX-0フルクロス」が立体化されましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書はモノクロの物が付属します。
- 登場作品 機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト
- 販売年 2021年05月
- 税込価格 2,750円
パッケージ・付属品
パッケージと付属のシールはこちら。シールの量は多めでX-0本体の細かい部分を再現する物と、フルクロスの赤いラインや黄色のダクトなどを再現する物になります。
付属品も多めで新規造形のバタフライバスターBに加え、クジャク、バタフライバスター×2、ヒート・ダガー×2、ビーム・ザンバー、バスターガン、ビーム・サーベル×2、シザーアンカー、コア・ファイター差し替えパーツ、各種ビームエフェクト、右角度付き持ち手、左右武器持ち手になります。X-1 フルクロスに付属していたムラマサ・ブラスターとピーコック・スマッシャーはお好みで組み立てて下さい扱いでした。
X-1 フルクロスが流用されているため、形状の変更されたフルクロスの前面装甲やX-1の頭部、スクリューウェップ仕様のリアアーマーなどが余剰となります。
レビュー
こちらが完成した【HGUC】クロスボーン・ガンダムX-0フルクロスになります。「機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト」に登場するゴーストことクロスボーンガンダムX-0のフルクロス仕様の機体で、パイロットはトビ・・・あぁじゃなかった、カーティス・ロスコになります。キットではX-1 フルクロスが流用されていますが、装甲の形状が一部異なったり、新規にバタフライバスターBが付属したりと、X-0仕様のフルクロスが再現された物になっています。こちらは素組みの状態です。
通常版のクロスボーン・ガンダムX-0と並べて。こちらにはバタフライバスターBは付属しませんが、ABCマントが付属しています。
【HGUC】クロスボーン・ガンダムX-0【プレバン】レビュー
頭部をアップで。X-0仕様のメタリックな赤いアンテナ。アンテナの先端は白いシールで色分できます。こちらはフェイス・オープン状態の頭部。
差し替えでフェイス・オープンしていない状態も再現できます。
胴体をフルクロス付きでぐるりと。ベラ・ロナ仕様の銀色ボディに胸にはドクロレリーフが造形。襟元はフルクロス仕様の尖った形状の物になっています。襟元のビーム・サーベルはシールで色分できます。
フルクロスの前面装甲ですが、大型小型共一番外側の部分が若干長くなっており、他のスラスターと長さが均等になっていました。赤いラインや先端の黄色いスラスター部はシールで色分します。写真はそれぞれ右側の物が本キットで新規造形された装甲です。
裏側の装甲はX-1の物と変わりなし。両肩のスカルヘッドなどもX-1の物がそのまま流用されており、ドクロの眼の部分はシールで色分できます。
胸ダクトの赤い部分は通常版X-0の流用で他のクロスボーンとは形状の異なる仕様。
腕部をアップで。ビームシールド等は付属しませんが、ブランドマーカーは展開式になっています。肩アーマーの黄色い〇部もシールで色分。
バックパックスラスターもこれまでのHGクロスボーンガンダムキットの流用。4本共独立しており、ボール軸で自由に動かせます。
腰回りをアップで。フロントアーマー先端の赤い部分はX-0では黒なので、上からシールを貼る仕様になっています。リアアーマーはスクリューウェップの無いタイプになっています。
脚部も他のクロスボーンガンダムと同形状。ヒザの黄色いダクトは別パーツで色分されています。
コア・ファイター
コア・ファイターもこれまでのHGクロスボーンガンダム同様差し替えで再現することが出来ます。本体下部にスタンド穴があるので、浮かせてディスプレイできます。
アクション
バタフライバスターBを持たせて。
左が新規造形のバタフライバスターBで右は通常版X-0に付属していたバタフライバスターになります。よりメカニカルな見た目になりカッコよくなったかと。バタフライバスターは2丁付属していましたが、バタフライバスターBは1丁のみになります。
バタフライバスターBも差し替えでソードモードにすることが出来ます。通常版バタフライバスターと同じ変形機構で、ソードエフェクトはバタフライバスターと使いまわします。
こちらは通常タイプのバタフライバスター。通常版X-0と同じ物が2丁付属しており、ソードエフェクトも2つ付属します。
ムラマサ・ブラスターとピーコック・スマッシャーを融合した多目的攻撃兵装クジャクも付属しており、差し替えで銃撃モードとスマッシャーモードを再現できます。スマッシャーモード時のビームエフェクトも付属しています。
ビーム・サーベルも2本付属しており、シザーアンカーもフロントアーマーを差し替えて再現できます。シザーアンカーのワイヤーやリード線で再現されています。
ヒート・ダガーも2本ずつ付属し、足裏に取り付ける物も付属します。
ビーム・ザンバーとバスターガンも既存のクロスボーンガンダム系キットと同じ物が付属します。エングレービングは金色で塗装要で、合体してザンバスターも再現できます。
漫画内では使用していなかったと思いますが、ムラマサ・ブラスターとピーコック・スマッシャーも付属しお好みで組み立てて下さい扱いとなっているので、こちらでもブンドド出来ます。
フォント君のファントムガンダムとブンドド。フルクロスもかなり派手ですが、最終決戦では敵も味方もド派手な機体だらけだったぞ!!
以上、【HGUC】クロスボーン・ガンダムX-0フルクロスのレビューでした!