Amazonビックリ価格で販売中!![5/29更新]
[12%OFF]フレームアームズ・ガール 金剛 全高約162mm ノンスケール プラモデル
[13%OFF]島田フミカネ ART WORKS アルシア アナザーカラー with FGM148タイプ 対戦車ミサイル 全高約160mm ノンスケール プラモデル
[86%UP]30MS オプションボディパーツ タイプA03 [カラーC]
[定価]30MS SIS-Ac19b シアナ=アマルシア (ヴィヴァーチェフォーム)
[5%OFF]HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ハインドリーシュトルム
[29%UP]HG 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 ガンキャノン (ククルス・ドアンの島版)
[9%OFF]アルファマックス DarkAdvent ソフィア リラックスver.
[28%OFF]壽屋 フレームアームズ・ガール フレズヴェルク=アーテル
[30%OFF]PLAMAX ギルティプリンセス GP 04 下着素体娘 ラン




はい!それでは!
今回はHGBD:Rシリーズより「モビルドールメイ」のレビューです!
ELダイバー、モビルスーツ時の両形態を頭部の差し替えで再現できるビルドダイバーズRe:RISEのヒロイン、モビルドールメイを紹介したいと思います!
組み立て説明書は専用の物になっています。
- 登場作品 ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
- 販売年 2020年01月
- 税込価格 2,640円
※2021/04/15 写真を差し替えました
HGBD:R「モビルドールメイ」
パッケージと付属のシールはこちら。パッケージにはELダイバーとMS時両方のメイさんが描かれています。
ダイバーナミやダイバーアヤメのFigure-rise Standard[フィギュアライズ スタンダード]での立体化ではなく、HGBD:Rでの立体化となります。
シールは各種瞳と脚部などのライトグリーンのラインを補う物が付属します。また瞳や眉毛を再現できる水転写デカールも付属しており、シールとの選択式になります。
付属品と余剰パーツはこちら。交換用フェイスパーツ×3種、MS時用頭部、各種ハンドパーツ、ビーム・サーベル×2本、ビーム・シールドになります。頭部の髪の毛部分を構成するランナーやブラックとライトグレーの2色が同梱されており、それぞれ使用しない部分が余剰となります。
またクリアカラーのランナーレススタントが延長パーツ付きで付属しています。
モビルドールメイ ELダイバー形態
こちらが完成したHGBD:Rモビルドールメイになります。すらっとしたスレンダーな女性体型のプロポーションで立体化されています。フィギュアライズ系のキットと共通の関節部分などがあるのですが、HGBD:Rシリーズとして立体化されています。
色分けは良好で、襟元のライトグリーンや太ももから下にかけてのラインをシールで補うくらいでした。
スミ入れとつや消しトップコートで仕上げています。
フェイスパーツはいつものムスッとした表情、微笑み顔、口の開いた顔の3種が付属します。シールで瞳を再現する場合は、瞳と眉毛が一体物なので、少々違和感があるかもしれませんが、前髪パーツでほとんど隠れるので問題ないかもしれません。口の部分は塗装が必要です。
横顔や後ろ髪をアップで。メイさんが現実世界でプラモ状態の時なので、後ろ髪もスタビライザー型の物になっています。
余剰パーツを使えばライトグレーに髪染めしたりなんかもできそうです。胸部分のパーツもブラックの物が余剰となります。
胴体部分や背中をアップで。首元のライトグリーンのラインはシールでの色分けですが、胴体部分のライトグリーンは別パーツで色分けされています。
その他二の腕部分にはビーム・シールド発生器が造形されています。
うひょひょひょ
前腕部分にはビーム・サーベルを取り付ける軸穴が造形されています。
脚部をアップで。この辺りのライトグリーンのラインは全てシールでの再現になります。かかとはハイヒール状になっていますが、楽に自立できるキットになっています。
左右の太ももには2丁のビームハンドガンを装備しています。
可動範囲など。腕は水平くらいに上げることができ、ひじは100度ほど曲げることが出来ます。腰部分は動きませんでしたが胸部分に可動軸があり、大きくひねることが出来ます。また後ろ髪のスタビライザーも大きく開くことができます。
開脚は180度まではいきませんが大きく開くことが出来ます。股関節はアヤメさんなどとは違い軸式になっていました。膝は大きく曲げることができ、膝立ちもできました。
スタンドは背中のバックパックに取り付けることができ、またバックパックは2穴式なので最近のHG系キットのバックパックを移植することが出来る作りになっていました。
黒いサラ姉さんやアメイジングマイティクウガと並べて。フィギュアライズ系のキットと同じ位のサイズになります。
後にリリースされたガンダムベースカラーのメイさんと並べて。カラーリング以外は全く同じ物になります。
【ガンダムベース限定】モビルドールメイ[ガンダムベースカラー] レビュー
適当にポージング。ELダイバーの状態でも平気でガンガン銃をぶっ放すメイさん。
ヒトツメを蹴っ飛ばして容赦なく銃を打ち込むメイさん。生身なら主人公のヒロトより戦闘力が高いぞ!
モビルドールメイ モビルスーツ形態
ここからはモビルドールメイさんのモビルスーツ形態です。首から上の頭部を丸ごと交換するだけのお手軽換装で再現できます。
ブラックだった髪の毛部分はライトグレーに変更されています。
モビルスーツ形態の頭部をアップで。瞳部分はシールでの再現になります。後ろ髪のスタビライザー部分はスミ入れすればよかったかも・・。
頭部以外はELダイバー形態と共通になります。
後にリリースされたウォドムポッドやゼルトザームと並べて。実際はもっとメイさんは小さいのでしょうが、HGキットではほとんど同じくらいの大きさになります。
【HGBD:R】ウォドムポッド レビュー
【HGBD:R】ガンダムゼルトザーム レビュー
モビルドールメイさん突然ウォドムポッドから現れる。脚部に装備されたビームハンドガンは両手に持たせることが出来ます。
ビーム・シールドやビーム・サーベルを装備させて。それぞれクリアグリーンのクリアパーツで再現されており、ビーム・サーベルは二刀流にすることが出来ます。ビーム・シールドは劇中で2こともぶん投げていましたが、本キットには1つだけ付属しています。HGUCのガンダムF91のランナーが使われていました。
以上、HGBD:Rモビルドールメイのレビューでした!
それではご安全に!